最新更新日:2024/06/04
本日:count up143
昨日:112
総数:951238
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

モーターカーを作りました 5年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「電磁石の性質」についての学習が一区切りとなり、電磁石の性質を使ったモーターカーを組み立てて、走らせました。モーターが上手く作動しなかったり、ギアが正しくかみ合わなかったりと、苦戦する子も見られました。トライ&エラーを繰り返して自力解決できた子、友達の協力を得て解決できた子、試行錯誤で時間が過ぎた子など、取り組み方と結果は様々でしたが、電磁石の性質を使ったおもちゃ作りの苦労や楽しさを知ることができました。

久しぶりに走りました 5年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「さわやかマラソン」を久しぶりに行いました。今週は毎日の予定でしたが、一昨日と昨日は、天候と運動場の状態の都合で実施が出来ていませんでした。子どもたちは、昨日と打って変わって肌寒い朝の空気の中、運動場を元気よく走りました。記録も着々とのびています。

大根とねぎの販売 なかよし組(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間と中間放課を使って、大根とねぎの販売を行いました。子どもたちは、お客様である学校の教職員が来ると緊張した様子で対応していました。

販売の準備 なかよし組(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、販売の準備をしました。まずは、教室の机やいすの位置を動かしました。そのあとに、外に置いてあった大根やねぎをみんなで教室に運び入れました。

パンジー・ビオラの肥料やり なかよし組(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、さわやかマラソンが終わった後、一人一鉢運動で植えたビオラとパンジーに肥料をやりました。

パソコンをつかって 2年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンを使って年賀状をかきました。文字やイラストのスタンプを押して、個性豊かな年賀状になりました。マウスの操作が上手になってきました。

第3回学校運営協議会を行いました (12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
【第3回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和元年12月19日(木)14:00〜15:00
2 場所 大和西小学校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者 11名
5 議題と審議の内容
(1)いじめ・不登校対策について
  ・校務、教務主任より報告し、承認を得た。
(2)2学期の活動内容について
  ・運動会、観劇会、学習発表会について報告し、承認を得た。
(3)3学期の行事予定について
  ・教務主任より、3学期の行事予定について説明し、承認を得た。
6 意見交換
 ○運動会の暑さ対策として、テントを張ったのは好評であり、来年度も実施してほしい。
 ○野外教育活動を10月に変更して実施したのはよかった。
 ○選手権大会の廃止による小学校部活動の廃止は、全市的な動きになっており、大和西小も見直しをする方向でよい。
 ○インフルエンザが流行しているので、学校でもしっかりと対応策をとってほしい。

【第4回 学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和2年2月20日(木) 15:30〜
2 場所 大和西小学校 会議室
3 公開(個人情報がある議題については審議する場合は、一部非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、1月31日(金)までに、学校にて事 前受付をお願いします。受付の際は本人確認できるものをお持ちください。なお、定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます。)
5 議題
○学校評価について
○来年度の行事予定について
○その他

今日の給食 12月19日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
今日の給食のケーキは、とても甘くておいしかったです。スープは、温まりおいしかったです。

☆今日の献立☆
 りんごパン、牛乳、冬野菜のコンソメスープ、チキンソテーのカレークリームソース、ブロッコリーのドレッシング和え、クリスマスデザート

☆学校給食献立あれこれ☆
 冬野菜のコンソメスープにはかぶが入っています。かぶは冬野菜の仲間で、根が淡色野菜、葉が緑黄色野菜です。あまり注目を浴びない葉の部分ですが、ビタミンCが豊富に含まれています。特に寒い時期のかぶは甘みが増します。また、かぶは長時間加熱すると、とろとろな食感になります。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

学級レク 3年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会としてドッジボールをしました。みんな仲良くできました。

算数の様子 5年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道のり、速さ、時間の関係について学習しました。

何倍になるかな 4年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでは、2倍、3倍などのように整数倍について学習してきました。今日は、1.6倍、2.3倍などのように小数倍の問題について勉強しました。

何ができたかな 1年(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどで自分の好きなものを作って、友だちと見せ合いました。

2学期最後の英語活動 5年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、英語も今学期最後の回でした。『We Can 1』のUnit.6で、ゲームなどを通して世界各国の国名と国旗を関連づけたり、各国の特長を確かめたりしました。3学期も、さらに英語に親しみましょう。

「リズムなわとび」と「4分間走」をがんばりました 5年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期中の体育も残りわずか。この日は、1組で運動場を使う体育があり、「リズムなわとび」の検定と、持久走の「4分間走」を行いました。3学期の序盤も同様の活動を行いますが、冬休み中も時間を作って運動を続け、体力の維持・向上を図ってほしいと思います。

花鉢に肥料を加えました 5年(12/18)

画像1 画像1
 一人一鉢の花を、花鉢に植えてしばらくたったので、冬休み中にも元気に育つよう、肥料を加えました。

お店の看板作り なかよし組(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間は、明日行う野菜の販売を行うための看板作りをしました。子どもたちは、お客様に見やすいように大きな字でかきました。なかなかの出来栄えで、みんな満足そうでした。

4年音楽の発表会(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は担任の先生の前でリコーダーと歌の発表をしました。歌は、もみじを2部合唱でパートの音を意識して、大きな声で歌うことができました。リコーダーはもののけ姫をパートごとで、楽しく演奏することができました。ほかにも打楽器の演奏をグループごとでしました。2学期、音楽で様々なことに挑戦しました。3学期はどんなことに挑戦できるのか、とても楽しみです。

中学校交流会 なかよし組(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよし組全員で大和中学校へ交流に行きました。紙芝居や音楽の発表、ゲームなどをして交流しました。5・6年生は、中学校の教室を見学して帰りました。

今日の給食 12月18日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
今日の給食のさばは、塩が良い味を出しておりおいしかったです。豆乳なべは、かに団子が特においしかったです。very good!

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豆乳なべ、さばの塩焼き

☆学校給食献立あれこれ☆
 豆乳なべには、かに団子が入っています。かにのオスとメスの見分け方は、かにをひっくり返してお腹の部分を見るとわかります。オスは三角形になっていて、メスはたまごがこぼれないように半円状に丸くなっています。このお腹の部分はふんどしと呼ばれ、ふんどしの形で性別を見分ける事ができます。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

社会の様子 6年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人々の願いはどのようにして反映されるのか考えました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 2学期終業式

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025