小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、小魚のつくだ煮、小松菜と卵のあえものでした。
 和風の食事は、栄養や健康などを知恵を絞って考え、工夫・改善されながら作り継がれてきた文化です。大切にしたいと思っています。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
※ 感染症予防のため、学年ごとに教室での給食としています。

ピュア

画像1 画像1
 4年国語のワンシーン。子どもたちは詩づくりに取り組んでいました。ここでも「学ぶことは、まねること」が大切なんだと感じました。そして紙に綴られた子どもの思いを口にしてみると、その純粋さがしみてきました。やっぱり子どもの感性っていいですね。

休み時間三景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが隠れても外はあたたかく感じました。そうなると、校庭でサッカーや遊具遊びをする元気な小泉っ子です。
 なわ跳びのシーズン到来!長なわの練習をする1年生は、チャレンジすることをあきらめない小泉っ子です。
 遊ばずに委員会の仕事に取り組んでいる6年生を校内のあちらこちらで発見。働くことを惜しまない小泉っ子です。

気分は狂言師

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が国語で学習した狂言を音読していました。中には、まるで狂言師のような声色・言い回しで読んでいる子がいてびっくり…。「学ぶことは、まねること」をしみじみと実感しました。

1本にかける

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動を見ていて好きなのは、上級生に勝負を挑んだり下級生に胸を貸したりする関わり合いです。特に締めの短距離走をする子どもたちの本気度はすごいです。キラキラなのです。

12月18日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇ってはいるけれど気温が高いので寒さを感じない朝でした。7時50分に集団登校完了です。いつもより登校時刻が少し遅かったので、朝の運動は短めでした。でも、自分のめあてを持って走る子どもたちへのごほうびでしょうか、まぶしい朝日がさしてきました。(つづく)

締めは6年生で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に音楽室から歌声が聞こえてきました。声の主は6年生の有志たち。先生と一緒になってすてきな歌声を響かせてくれました。
 卒業文集づくりも着々と進められています。同じページを担当する友達と協力し合って内容やレイアウトを考える姿が立派なのです。
 さて、6年教室の後方黒板には、冬休みへのカウントダウンが始まっています。一日一日を充実させ、楽しむ6年生を見習いたいです。

どんどんふれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自校での授業を再開してから、授業の中でiPadにふれる子どもと先生の姿を多く目にするようになりました。ICTは子どもたちの未来において、情報の収集や思考・表現等において必須のアイテムです。知識や技術以上に、ふれて慣れる体験を積ませていきたいのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コッペパン、りんごジャム、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、グリーンサラダ、ミネストローネスープでした。スープの酸味がお気に入りの子、お肉のマスタードソースにはまった子、お口と手をべとべとにしながらもジャムでパンをほおばっていた子…。どの子も食べることに夢中でありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

応援します!

画像1 画像1
 1年生が熱心に取り組んでいたもの。それは冬休みのタイムスケジュールづくりでした。毎日の生活で自分がしていることを振り返り、そこから抱いた反省や希望をもとに立てた一日のプランです。1年生ならきっとできる、がんばれるはず。応援していますよ。

力合わせて

画像1 画像1
 中学年体育の様子です。
 昨日の高学年の記事でもお伝えしたように、回数をこなすうちに、ルールの理解が進みゲームに合った動きができるようになってきます。生き生きと運動に取り組む姿や表情が見られてうれしかったです。

今週のさわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も自分で自分のからだをチェックする時間がやってきました。
 校舎2階では、健康委員会が中心となってラジオ体操・アイアイ体操を進めていました。校舎1階で体操後に続けていた体幹トレーニングでは、先生と下学年の子どもが一緒に、一所懸命の姿が見られました。

これも始まったのですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に走る小泉っ子。目標の周数を走った子は、短距離走にもチャレンジ。そして、昇降口前のピロティではなわ跳びをする子どもの姿も見られました。今年もいろいろな跳び方にチャレンジしていくことでしょう。「できた!」と喜ぶ表情が楽しみです。

12月17日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝7時10分の気温は3度。昨日が氷点下だったので、ちょっぴりあたたかいような気がしました。7時46分には集団登校完了。教室で用意を済ませると、パンジーや菜の花への水あげをする1・6年生の姿がありました。そして校庭では…。

今日も始まりました

画像1 画像1
 休み時間は校庭だけでなく教室でもドラマが生まれています。特に6年教室での、あうんの呼吸で繰り広げられる即興劇がおもしろいのです。先輩たちのユニークな姿に驚いた下級生がこっそり、いや堂々と取材をしていましたね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャーハン、牛乳、ギョーザ、もやしのナムル、ワンタンスープ、シューアイスクリーム!4年生のリクエスト献立でした。「チャーハンがどうしても食べたい」ので、それに合わせたメニューを考えたようです。おかげで私たちもボリュームのあるランチを食べることができ、大満足のひとときとなりました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

こちらも…

画像1 画像1
 前回より慣れてきたのは4年生ロイロノートの取り組みです。必要な情報の検索の仕方や学習カードの作り方など、手際よく進めていました。そして、「いいね!」と感じたのが、困ったときに進んでたずねたり教えたりする姿、あれやこれやと試して解決策を見出したりする姿です。たくましく学ぶ・生きる姿がそこにありました。

慣れてきました

画像1 画像1
 高学年体育のワンシーン。ハンドベースボールでした。打つ、捕る、走る、投げるという動きが前回よりもしっかりしてきましたね。体育だけでなく遊びの中でもチャレンジしてほしいなあ…。

数になれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。1年教室では、もう手足の指では足りない、大きな数を扱う学習が行われていました。10のまとまりにするということの意味やよさを実感できますように…。
 3年教室では分数を扱っていました。生活経験や図などと照らし合わせながら、学習が進められています。「なるほど…」という納得が増えていきますように…。

12月16日(月)晴れ!氷点下!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝6時台の気温が−4度。とても冷え込みましたが、朝日を浴びて元気に登校してきた小泉っ子であります。今日も、そして今週もすてきな毎日にしていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130