6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学習の様子(三年生)

 三年生はこれまで総合的な学習の時間に、どのような学習をして、どのような力を身につけたかを振り返りながら、画用紙にまとめていました。職場体験や、首都圏総合学習などを振り返ることで、自分自身の学びの足跡を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 各クラスで、異性との関わり方についての学習が行われています。電話での場面や、スケジュールを合わせる場面など、さまざまな場面を想定した学習をしました。声かけの仕方や、時間の使い方など、相手の気持ちを意識しながら関わっていくことの大切さについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 美術では、木を彫刻刀で彫って自分好みの小物入れを作っていました。仕上げのことを考えながら、使いやすさと見た目にこだわりをもって彫り進める生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの中華炒め煮
・春巻き
・大根の中華和え        です。

 中華炒めには、犬山でとれた白菜が入ってます。
甘くて、とろとろでとてもおいしい白菜でした。

野菜がたくさん入って今日もおいしい給食でした。

今日も楽しく会食しましょう。

昼学の様子(三年生)

 三年生は互いの表情や口形の大きさなどを見合う隊形で、合唱練習をしていました。自信をもって歌で引っ張る生徒の姿が複数見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼学の様子(二年生)

 二年生もパートリーダーを中心に合唱練習をしていました。指揮をしたり、音取りをしたりするリーダーが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼学の様子(一年生)

 一年生はパートに別れてリーダーを中心に合唱練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の様子

 冬期休業はもうすぐです。図書館では、たくさんの新刊が並んでいます。長期休業前によい本との出会いがあるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・3食そぼろ丼の具
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・すいとん汁          です。


今日のごま和えに入っている切り干し大根は栄養価が高い食品です。
大根は日光に当てると栄養価が元よりも約10倍から25倍程度まで上昇します。
・カルシウムで15倍から20倍
・鉄は25倍程度
・ビタミンB1・B2は約10倍
・食物繊維は16倍程度になります。

太陽の光を浴びると、旨みが糖化され凝縮されるので、栄養価が高まりますが、
その分、糖質の一緒に凝縮されてしまうので取り過ぎには注意が必要です。
今日も楽しく会食しましょう。

資源回収ご苦労様でした

画像1 画像1
がんばって活動した後のさわやかな笑顔です!

資源回収お疲れ様でした

画像1 画像1
今回で3回目となる資源回収。慣れもあり、効率よく作業を進めることができたようで、活動がすでに終了した地区もあるようです。帰宅するまで、安全に気を付けてほしいと思います。生徒のみなさん、保護者のみなさま、先生方、お疲れ様でした。

保護者のみなさまありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばる東中生のそばには、多くの保護者のみなさんの姿がありました。寒空の下の活動、本当にありがとうございました。

資源回収 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、資源回収が行われました。どの地区でも、真面目にがんばる東中生の姿が見られました。

親子情報モラル教室

 道具は人の考え方や使い方次第であるといわれています。決して道具にふりまわされてしまうことがないよう、これからも情報に関する学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子情報モラル教室

 4時間目に、全校で体育館に集まり、親子情報モラル教室を行いました。情報化社会の中で、気をつけなければならないことについて、LINESの梶原様よりわかりやすくお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 これまで中学校で学習した知識を応用しながら、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生は落ち着いて学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 実験をしたり、ホワイトボードを使ったりとさまざまな活動を通して学習を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 2・3時間目の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 集会 学活
12/23 12/14(土)代休

年間計画

お知らせ

給食関係文書

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744