最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:112
総数:951119
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

一人一鉢運動 なかよし組(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からなかよし組は、一人一鉢運動として、ビオラとパンジーの鉢植えをしました。子どもたちは、大きな鉢に土を入れて苗を植えました。その後、しっかりと水やりをしました。

クリスマスカード作り なかよし組(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常の時間、クリスマスカードを作りました。子どもたちは、自分のほしいものやしたいことを書いて、好きな絵を貼ってカードを作っていました。

バスケットボール 6年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育では,バスケットボールの学習を行っています。ドリブルやパス,シュートの技能を高め,クラスの友達と仲良く学習しています。

ねずみくんのきもち 2年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、校内人権週間です。2年生は、「ねずみくんのきもち」のDVDを見て、人権について考えました。
【児童の感想】
・ねずみくんは小さいけど、大きな心をもっていて、わたしも、そんな大きな心がほしい なと思ったので、これからも友だちのことを考えて、もっと友だちをふやしたいです。
・たすけ合える心を大切にしていきたいです。
・自分の友だちとか、家ぞくやみのまわりの人を大じにしようと思いました。

寒さに負けず!・・4年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきましたが、しっかり準備運動をして、走りました。明日からは、朝のさわやかマラソンが始まります!明日からも、寒さに負けずがんばりましょう!

今日の給食 12月3日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
今日給食のカレーは、とても食べやすくおいしかったです。みかんゼリーはゼリーとナタデココの食感が良かったです。Very Good!

☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、ポークカレー、みかんゼリー和え

☆学校給食献立あれこれ☆
 日本を代表する冬のくだもののひとつに、みかんがあります。みかんに含まれているビタミンCには、免疫力を高めてかぜなどを予防する効果があります。そのまま食べるのはもちろん、缶詰やジュースなどに加工されますが、今日は、みかんゼリーでいただきます。ナタデココやパイン、ももと一緒に味わいましょう。  
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

小数の計算 4年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数÷整数の計算の仕方を勉強しました。

重さの表し方 3年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,000kgを1tと表すことを学びました。2tは何kg?、4,000kgは何t?というように換算の練習もしました。

体育の時間 2年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でマット運動をしました。前転や後転の練習をしました。

三角形や四角形をつくろう 2年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形の紙に1本の線を引いて、三角形を2つ作ったり、四角形を2つ作ったりしました。

音楽の様子 1年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカを使って、「きらきらぼし」の合奏練習をしました。

外国語活動の様子 1年(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の歌の曲に合わせて、発音しながらリズムに合わせて踊りました。

今日の給食 12月2日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
今日の給食のひじきは、白米とあっておりおいしかったです。みかんは果汁が口の中で広がってとてもおいしかったです。

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、呉汁、ひじきの炒め煮、みかん

☆学校給食献立あれこれ☆
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁(ごじる)」です。呉汁は、大豆、豚肉、豆腐の他、さといもやにんじん、だいこんなどの食材が使われ、栄養価が高い料理です。冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。  
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

中間放課の様子 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨天のため、運動場が使えませんでした。中間放課は、図書館で過ごす子が多く見受けられました。

平均の出し方を工夫して求めよう 5年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「58、53,57,59,52」(単位はkg)の平均を工夫して求めました。

計算のしかたを考えよう 4年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめて考えたり、別々にわけて考えたりしました。

音読しよう 3年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「三年とうげ」をみんなで音読しました。

友だちに聞いてみよう 1年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今、いちばん楽しいことは何か」を友だちに聞いたことをメモして、文に表しました。

角の形を調べよう 2年(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り取った紙を使って、直角をつくったり、四角形をつくったりしました。

音楽の授業(11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓をリズムに合わせて打ちました。
トンタッカ、トントンというリズムで大太鼓や小太鼓の音や響きに感動している子がたくさんいました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 保護者会
12/12 保護者会
12/13 保護者会

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025