最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:46
総数:155651
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

かかしコンクール表彰

 昨日、かかしコンクールの表彰式が桃太郎神社でありました。

今年度は、見事金賞を受賞することができ、

沢山の賞品をいただきました。

 かかしとしての役割をしっかりもち、時をとらえた話題性と桃太郎に

関連する作品となり、出来映えに加えてアイディアが評価されたのでは

ないかと思います。おめでとう!
画像1 画像1

1・2年生からのプレゼント

 以前収穫したサツマイモを使って調理した「サツマイモ餅」を、

1・2年生が全校児童や先生方にプレゼントしてくれました。

 キャラメル味やバター味、ココナッツ味があり、どれも好評でした。

教科横断的な学習の一つとなっており、成就感一杯の授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生からのプレゼント

 5・6年生が調理実習で作ったお味噌汁とご飯を

職員室の先生方にプレゼントしてくれました。

 お味噌汁は、具が違う数種類のものがあり、

どのお味噌汁もとても美味しくできていました。

ご飯も上手に炊けており、美味しくいただかせてもらいました。

 プレゼント、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

一日の様子

 空気が冷たいですが、長放課は一輪車練習をしています。

授業は仲間と交流しながら楽しく学んでいます。

掲示物は人権に関係する物が増えています。

 今日も元気に、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やんちゃ村花植

 今週は、初冬らしい天気が続きそうです。

 そんな中、昨日、3・4年生がやんちゃ村に花を植えて、

やんちゃ村の環境を整備しました。

 昨年同様、地域の方にご指導をいただき、花壇の冬支度を終えました。

本格的な冬の時期に、色鮮やかな花々が心に安らぎを

与えてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

市音楽会の練習

 6時限目に、講師の先生をお招きし、

市の音楽会の練習も行いました。

 本番に向けて、準備が整い始めています。

日頃の練習の成果をしっかり発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

 3名の犬山市人権擁護委員の方をお招きし、

人権週間にちなんで「人権教室」を開催していただきました。

 人権とは何かについて具体的にお話しいただき、

その後、高学年と低学年に分れて、人権に関するビデオを

視聴しました。さらには、3つのグループに分れ、

人権カルタで楽しみながら人権について考えました。

 今週は特に、人権について考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日給食

 11月と12月生まれの人の誕生日給食が行われました。

なんと1年生一人と3・4年生3人で、5・6年生は

一人もいませんでした。先生方もお一人出張で、校長先生だけでした。

 しかし、いろいろな話題で盛り上がり、笑いが絶えない

誕生日給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 読むこと、書くこと、聞くこと、話すこと、

全ての活動を十分こなす3人に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 1年生国語の研究授業の様子です。

3人とも自分の考えを元気よく堂々と発表していました。

 また、自分の考えを付箋紙に書き、はしご車の作りを

協力して探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校通信

学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280