最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:204
総数:625172
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

思いを表す 4年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で読書感想画を描きました。「ハリーポッター」や「にじのおじいさん」など自分の好きな本の一番好きな場面を描いていきます。

リレーを振りかって  2年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でリレーを行って、最後に感想をかきました。上手くできたこと、今度はこんなことに気をつけたいなど、自分を振りかって書きました。

遠くへジャンプ! 3年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「はばとび」の学習をしています。
いろいろな跳び方を試してみました。ふみ切り方に気をつけて、跳びました。


友情について考える 6年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「ロレンゾの友達」を学習し、友情について考えました。友達のためにどうするのが良かったか、本当の友情とは?について皆で話し合いをしました。

リズムにのって 1年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。今日は指使いに気をつけて「きらきら星」を鍵盤ハーモニカで練習しました。リズムにのって楽しく弾けるようになってきました。

ねらったところへ 5年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 ティーボールの試合を行いました。練習を重ねるうちに狙ったところへ打てるようになってきました。協力して守っていきます。

読み聞かせ 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は読書タイムでした。先生による読み聞かせが行われていました。「いわたさんちのおばあちゃん」という図書館にある本をでした。心を打つ内容で、最後は皆感動して聞いていました。

【3年の部屋】 『負けるな!千太』をみました。11/26

12/6から人権週間が始まっています。月曜日の学校集会では、校長先生から講話をしていただきました。火曜日・水曜日には「負けるな!千太」という人権に関するDVDを視聴しました。その後に感想を書き、人権について深く考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年の部屋】   ぞうきんを作っています   11/27

 家庭科の授業で、各自持ってきたタオルをぬって、ぞうきんを作っています。1学期学習した玉止めや玉結びなどを思い出しながら一生懸命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかまらないように 6年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でフラッグフットボールに取り組んでいます。今日はつかまらないようによけて走る練習をしました。

いじめについて考える 4年生 11/27

 人権週間にちなんで道徳の時間に「負けるな仙太」というDVDを見て、皆でいじめについて考えました。主人公がなぜそんなことをしてしまったのか、自分の内面と向き合いながら考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートにつなげて 4年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でポートボールの試合を行いました。最後になりパスの連携やシュートのタイミングも上手くなり、ナイスプレーもたくさん出るようになりました。

手洗いの呼びかけ 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生の皆さんに保健委員会から手洗いについての話がありました。具体的な例をあげての説明を熱心に聞き、行動に移していく気持ちに変えることができました。保健委員会の皆さんの熱心な働きかけで、放課後にしっかり石鹸で手洗いをしている子が多くなりました。

皆で練習  11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日はリズム縄跳びや大繩を主に行っています。今日はたくさんの皆さんが運動場で練習していました。低学年の子たちは、お兄さんやお姉さんを見て、一生懸命真似して練習に取り組んでいます。体力もだんだんつき、少しずつ技もできるようなっていきます。6年間継続して取り組むことで子どもたちは力をつくようです。家庭で練習している子もおり、ご家族の励ましに感謝いたします。

かけ算のまとめ 2年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数のかけ算九九はまとめの段階を迎え今日は1の段の九九を皆で作りました。
ケーキやみかんを使って九九を作り最後に皆で唱えました。

素敵なおもちゃ 1年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「つくろうあそぼう」を行いました。秋見つけで集めたどんぐりや木の葉を使って、手作りおもちゃを作って皆で遊びました。まつぼっくりけん玉やおなもみ魚つり、木の実のマラカスなどができ、楽しく遊びました。

1針1針 5年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「よごれに合わせてそうじをしよう」の学習をしています。最後に自分で手作りの雑巾製作を行いました。これまで学習したことをもとに1針1針丁寧に縫い進め、自分だけの丈夫な雑巾を作りました。

1kgは? 3年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「重さ」の学習をしています。1kgの重さの理解を理解するために、グループで協力して見当づけて測定を行いました。ぴったりになるととても嬉しそうでした。1kgの量感を感じとることができました。


【5年の部屋】   おにぎりパーティー その2   11/26

2組の様子です。感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年の部屋】   おにぎりパーティー その1   11/26

 11月7日に稲刈りしたお米をみんなで炊いて、塩おむすびにして食べました。とっても美味しくいただきました。その後、JAの方への感謝の手紙も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也