最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:51
総数:480997
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年 楽しかった校外学習(名古屋港水族館) (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のペアで名古屋港水族館へ行ってきました。バスの中では、バスレク係りの子が中心になって、とても楽しく過ごすことができました。また、水族館では、川や海のいろいろな生き物を目の当たりにして、歓声が上がっていました。昼からのイルカショーでは、イルカのダイナミックなショーを見ることができました。

4年生 木曽三川公園・輪中の郷(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、秋の校外学習で木曽三川公園と輪中の郷に行きました。今社会科で勉強している木曽三川や輪中について、実際に見学することができました。学ぶときは学び、遊ぶときは思い切り遊び、切り替えが上手にできていました。
朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。

1年生 楽しかったよ校外学習!(9/26)

1年生と2年生は校外学習で名古屋港水族館に行きました。
2年生とペアになり、手をつないで一緒に水族館を見て回りました。
イルカや魚の動きに「おおー」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかった!校外学習(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、でんきの科学館・午後は、森永乳業の工場見学に行きました。
みんな理科や社会の学習を楽しく学ぶことができました。
全員出席でみんな無事元気にかえってこれたことが何よりです。
お弁当などの準備ありがとうございました。

6年生 屋運で給食!(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生は校外学習。
 学校に残ったのは6年生だけ。
 今日は学校が6年生の貸切です。
 給食もみんなそろって屋運で食べました。
 とてもおいしいで〜す!

6年生  算数  9/26

「図形の拡大と縮小」について学んでいます。
スクリーンや教科書をみながら、考えを深めています。
今日は2学級合同での授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 後期学級委員選挙 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、後期の学級委員の選挙が行われました。初めに、立候補者と推薦立候補者が挨拶をしました。選挙では、記名投票でクラスの過半数を獲得した者が選ばれます。選挙の後は、選ばれた二人がみんなに挨拶をしました。

2年 ペアの1年生と名刺交換会(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の郊外学習では、ペアの1年生と名古屋港水族館へ行きます。今日はお昼の読書の時間に、ペアの顔見せと名刺交換会をしました。明日は、きっと仲良くお話をしたり、見学したりすることができると思います。とても楽しみです。

1年生 マット運動をしました。(9/25)

1年生の体育ではマット運動をしています。
手を付いて、マットを跳び越す「川とび」や「前転がり」「後ろ転がり」に取り組んでいます。足がしっかりと上がる子の演技に歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい体育・・・9/25

ふれあいで体育をしました。コーンをまわったり、マットの上ではでんぐりがえしをしたりとみんなとても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数  9/25

「時間と長さ」のテストに取り組んでいます。
表裏両方にたくさん問題があるので、皆、一生懸命、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語  9/25

漢字ドリルに取り組んでいます。
ていねいに集中して書くことで、正しく覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育  9/25

跳び箱の授業です。
けが防止のため、手首をよく動かしたり、首を回したり、準備運動に入念に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽  9/25

トライアングルの演奏しています。
たたき方による音のちがいを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科  9/25

顕微鏡でアサガオをみて、その様子をスケッチしています。
皆、興味津々でのぞき込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科  9/25

ナップザックが完成の日です。
保護者のボランティアの方々が熱心におしえてくださったおかげです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけんに行きました。(喫茶店・コンビニエンスストア・運送会社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このグループは、喫茶店とコンビニエンスストアと運送会社へ、町たんけんに行きました。喫茶店やコンビニは、よく行くお店でしたが、仕事の工夫やお店の中の様子を見せていただいたり、教えていただいたりして、とてもいい勉強になりました。運送会社では、仕事の内容をとても分かりやすく教えていただきました。

2年生 町たんけん(コンビニ・保育園・お寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15人ずつのグループに分かれて、「町たんけん」に出かけました。このグループは、コンビニエンスストアと保育園と寺院の三か所をまわりました。いろいろなことを見学させていただいた後、質問にも答えていただき、とてもいい勉強になりました。

第2回 西成東小学校学校運営協議会の報告と、第3回 学校運営協議会の予定 9/24



【第2回 西成東小学校学校運営協議会の報告】

1 開催日時  令和元年9月24日(火) 10:00〜11:45

2 場所  校長室&屋内運動場(児童会役員選挙の参観)

3 公開

4 傍聴人  0名

5 出席者 10名

6 議題と審議の内容
  以下の議題について、承認されました。
○西成連区の清掃活動について
○あいさつ運動について
○災害時引き取り下校訓練について
○学習・生活アンケートの結果
○全国学力・学習状況調査についての報告と学力向上にむけての取り組み
○家庭学習強化週間について
○次年度の運動会について
○環境面について


【第3回 西成東小学校学校運営協議会の案内】

1 開催日時  令和元年12月10日(火)10:30

2 場所 校長室

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度後期の児童会役員選挙を行いました。
 西成東小学校を少しでもよくしようという気持ちの児童が多く、たくさんの人が立候補してくれました。立会演説会では立候補者の演説はもちろんですが、聞いている人たちも真剣な表情で会に臨んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/10 交通事故ゼロの日
11/11 代休日 引落日
11/12 あいさつ運動(〜15日) 安全確認の日
11/14 Yomo Yomo読み聞かせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30