最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:85
総数:481200
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年 英語は楽しいね! (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期初めての英語の学習がありました。今日の学習は、「how are you ? I am 〜の挨拶」「アルファベットの大文字と小文字のスペル」「アルファベットのカルタ取り」をしました。ALTの先生が、とてもテンポよく、メリハリのある楽しい指導をしてくださるので、子供たちは英語の勉強が大好きです。

3年 スーパーマーケット見学 9/12(金)

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年スーパーマーケット見学9/12(金)

3年生がスーパーマーケット見学にいってきました。よく利用している近くのスーパーマーケット!、知っているようで知らないことがイッパイあります。短い時間でしたが、しっかりお話を聞き、勉強してきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になってからの初めての跳び箱でした。
久しぶりで戸惑いながらも、だんだんとコツをつかんで上手に跳べるようになってきました。
次回はさらに美しいフォームを意識したり、より高い段に挑戦したりすることができるといいですね。

3年生 国語  (9/12)

プリントを使って漢字の練習をしています。
集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科・・・ふれあい  (9/12)

家庭科の授業でクッションを作りました。完成した作品は、世話になっている方に使ってもらおうと考えています。
画像1 画像1

6年生 国語 (9/12)

「未来がよりよくあるために」グループに分かれて、一人一人の考えを伝え合って共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 (9/12)

合同な四角形の書き方について学んでいます。
スクリーンを指さしながら説明し、それを他の子たちがじっくりと聞きながら自分の考えとの違いに気づき、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 (9/12)

「水はどこから」のテストが返され、テスト直しをしています。
まちがえたところの復習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写 (9/12)

フエルトペンを使って、書写ノートにていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 (9/12)

「クルクルまわして」を作っています。
色の組み合わせを工夫しながら彩色しています。
完成して回す時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

YomoYomoさんによる読み聞かせ (9/12)

「今日はどんな本かな」「おもしろいかな」と言いながら、子どもたちは楽しみにしています。いつもありがとうございます。

ふれあい3「もしもせかいがたべものでできていたら」
1−1  「きょうりゅうといぬどっちがつよい?」
1−2  「まんてんべんとう」
2−1  「かんぺきなこども」
2−2  「ぐうぐとぱくぱく」
     「なぞかけどうじょう」
3−1  「かいけつ!トイレざむらい」
     「いちにちぶんぼうぐ」
3−2  「字のないはがき」
ふれあい1〜2「メガネをかけたら」
      「パンダ銭湯」
4−1  「じごくのそうべい つまんないつまんない」
4−2  「365日 おやすみ前の話」
5−1  「おれカエルやめるや」
5−2  「でっかいでっかいモヤモヤ袋」
6−1  「かんちがい」
6−2  「なんでやねん うえきばちです」



画像1 画像1

1年生 読み聞かせ、ありがとうございました(9/12)

YomoYomoさんの読み聞かせでは、子どもたちが「お話はどうなるのかな?」とドキドキしながら聞いていました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなのまとめ(9/12)

1年生の書写では、前半のまとめということで、ひらがなの書き取りを行っています。
集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業・・・ふれあい (9/12)

今日は、書写の時間に習字の学習をしました。みんな集中して字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むしみつけをしました(9/11)

生活科の授業でむしみつけをしました。
中庭にいる生き物を探して観察しました。
虫かごの中にいる昆虫をいろいろな角度から見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ALTと楽しく英語の勉強をしています。(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生との英語の授業でした。
3年生は、1学期の復習や、ボディーパーツじゃんけんで遊んだあと、
アルファベットを習いました。楽しく学べているとことがとてもいいですね。

1年生  生活科  (9/11)

虫の観察をしています。
教室で、気をつけることを確認した後、外で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 (9/11)

ナップザック作りが始まりました。
保護者の方にボランティアとして製作の支援をしていただき、とても助かっています。本当にありがとうございます。
次週からはミシンを使う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (9/11)

胎児の身長の変化に注目し、棒グラフで表しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/29 6年4時間授業
10/30 6年修学旅行  交通事故ゼロの日
10/31 6年修学旅行 隣接校説明会
11/1 6年3時限〜
11/3 文化の日
11/4 振替休日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31