最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:204
総数:625223
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【6年の部屋】英語でインタビューをしました 10/17

今日の英語の時間は、見たいスポーツは何か質問したり、答えたりしました。教室の中を自由に行き来して多くの人にインタビューしました。want to watch の表現を学びました。スポーツの秋。さまざまなスポーツを観戦する楽しみについて楽しく語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年の部屋】   I can〜. I can't〜. 10/17

 今日はの英語の授業は I can〜. I can't〜.の勉強をしました。友達の「できること」「できないこと」を英語で質問したり、質問に答えたりしながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就学時検診が行われ来年の新1年生の皆さんが西成小学校に来てくれました。6年生の皆さんが一生懸命お世話をしていました。頼もしい最高学年です。ありがとうございます。新1年生の皆さんも安心して検診を受けることができました。

二等辺三角形を調べる 3年生 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、二等辺三角形を作ってから角の大きさを調べました。コンパスや定規を使ってまず二等辺三角形を書きました。

バトンをつないで  2年生 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で折り返しリレーを行いました。丸いバトンをつないで皆で力いっぱい走ってリレーを行いました。

登場人物の気持ちを考えて 4年生 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語で「ごんぎつね」の学習をしました。教育実習生が授業を行いました。文章から登場人物の気持ちを考えて発表しました。よい姿勢でしっかり聞いて発表できました。

♯に気をつけて 6年生 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーで「パプリカ」の演奏の練習です。♯のソ、ファ、ドの音の指使いに気をつけながら練習しています。

できあがりを確かめながら 5年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の作品作りが終盤にかかり、出来上がり確かめながら作品製作を進めています。

後ろ回り練習中 1年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 「マットあそび」で後ろ回りを練習しています。初めは感覚が掴めませんでしたが、補助をしてもらいながら、だんだんと上手くなっていきます。

図書館で 3年生 10/16

 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は「意味が分かりにくい言葉」を図書館で国語辞典を使って調べました。「かげぼうし」「はすむかい」などの言葉を調べていました。調べながらいろいろなことが分かってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉書きを書く 2年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉書きのかき方を学習しました。出す相手の住所や名前、自分の名前を書く位置などをまず始めは、枠に当てはめて書いていきました。丁寧に住所の難しい漢字も書いています。

音の重なりを感じて 4年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。「もみじ」の合唱の練習をしています。今日は、特に低音部を中心に練習しました。最後に旋律の重なりを感じて合唱できるように聞き合って歌いました。

色を思い浮かべて 6年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「クラムボン」の学習をしています。文章を読み取り色を見つけ出し、明と暗について皆で考えました。

10/15 2年PTAによる除草作業

 本日2年の学年委員の皆さんが、本校の3大木である「千歳の松」「ふるさとの銀杏」「伝統のえのき」の周囲の除草をしてくださいました。2時間弱の作業で見違えるようにきれいになりました。ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく漢字練習 1年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい漢字を習得する学習ですはねやはらいに気をつけながら書いていきます。「学校や見、虫」という字を覚えどんどん生活の中で使える漢字が増えていき、楽しそうです。

面積をどう求める? 5年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。学習した三角形の面積の求め方から四角形の面積の求め方を考えました。発表を聞くなかで、友達はこんな考え方をしているということが分かりました。

真剣に 3年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。今日はテストでした。どの子もしっかりと問題と向き合って取り組んでいました。今日のテストは「あまりのあるわり算 かくれた数はいくつ」です。

敬語について学ぶ 6年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「敬語」について学んでいます。「ていねい語・尊敬語・けんじょう語」それぞれどのように使うのか、場面に応じた使い方を学びました。

コロコロガーレ 4年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉が転がり落ちる仕組みや基本的なつくり方を理解して、迷路のつくり方や遊び方を考えながら、工夫して製作しています。作品を交換したり遊んだりしながら,工夫した点や特徴について話し合います。


丁寧に 2年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の作品製作に取り組んでいます。ひらがなをまず練習してから、手本をよく見て仕上げていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也