「毎日の日記」最新更新日:2024/06/06
本日:count up106
昨日:139
総数:721058
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

児童会役員、代表委員、学級委員任命式 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員、代表委員、学級委員の任命式を行いました。名前を呼ばれて返事をする役員や委員の子どもたちの表情はとても引き締まっていました。これからの、萩原小学校や学級のために、みんなで力を合わせて頑張ってもらいたいと思います。

どんぐりひろい 1年生 10月21日

今日は、春の遠足で訪れたまんようグラウンドへ、どんぐり拾いに出かけました。
行く道で、「柿がなっているよ。」「このお花、学校にもあったよ。」「コスモスきれいな色だね。」「はっぱを踏むと、パリパリと音がするよ。」と、たくさんの発見をしました。
どんぐりも様々な形があり、「大きいよ。」「赤ちゃんみたい。」「紫色だよ。」と、口々に言っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1平方メートルはどれくらい? 4年生 10月21日

面積の学習をしています。
今日は新聞紙で1平方メートルの大きさを作りました。
「何人乗れるかな?」
「16人も乗れた!」
体験を通して、広さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提案書の発表 5年生 10月21日

国語では、提案書を作成し、いよいよ発表が始まりました。1組では班ごとに発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりたくさんひろったよ ふれあい 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科で万葉公園にどんぐりを拾いに行きました。小さいどんぐりを見つけて「赤ちゃんどんぐりだね」とニコリ。たくさん拾えてよかったね。

今日の給食 10月21日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 豚汁
 ひじきの炒め煮
 たくあん

 給食のひじきは、ツナが入っていて味付けが濃く、子どもたちにも人気のメニューです。

《児童の感想》
・たくあんがシャキシャキしてて おいしかったです。(M.S)
・ぶたじるが温まっておいしかったです。(M.K) 

5年生折り返しの学年集会 5年生 10月21日

今日は任命式の後、学年集会を行いました。いよいよ後期に入り、5年生として過ごす時間が残り半分になったこと、そして今週水曜日から6年生が修学旅行で不在となるため、最高学年としての動きの確認をしました。6年生の皆さん安心して修学旅行に行ってきてくださいね。萩原小学校は5年生が責任をもって守ります!
画像1 画像1

チンドン祭クリーンボランティア 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チンドン祭では、子どもたちがクリーンボランティアとして活躍しました。チンドン祭のオープニングでは、代表児童がごみの分別についてステージで呼びかけました。ご協力いただきました、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

10月17日  第2回 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
73名と多くの方に参加していただいた給食試食会になりました。はじめに栄養教諭から学校給食のあゆみ、栄養バランス、食育の大切さ、脳とからだを元気にするためには、内容のある朝ご飯が大切であることを教えていただきました。この日の献立は、塩ラーメン・鶏肉の唐揚げ・切り干し大根のナムルでした。給食に出る麺類に関心をもって参加された方が多く、試食後は、野菜たっぷりのラーメンや味がしっかりとついた唐揚げに満足されて、参加してよかったという感想を多くいただきました。

10月18日(金)第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の案内および第4回、5回 萩原小学校学校運営協議会の案内について

【第2回 萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の案内】
1 開催日時 令和元年11月14日(木)13:50〜15:20
2 場所 萩原中学校 図書館
3 公開
4 傍聴人定員  5名(傍聴を希望する場合は11月5日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人と確認できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議 題
・地域アンケートの実施について
・萩原中学校区小中授業交流会 授業参観と研究協議
 ・その他

【第4回 萩原小学校学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和元年11月14日(木)15:20〜16:00
2 場所 萩原中学校 図書館
3 公開
4 傍聴人定員  5名(傍聴を希望する場合は11月5日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人と確認できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議 題
・2学期の評価と3学期の活動計画について
 ・その他

【第5回 萩原小学校学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和元年11月16日(土)8:30〜11:30
2 場所 萩原小学校 屋内運動場
3 公開
4 傍聴人定員  5名(傍聴を希望する場合は11月5日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人と確認できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議 題
・学習発表会について
 ・その他


ペア読書 2年生 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ペアである4年生のお兄さん・お姉さんに本を読んでもらいました。面白い本や感動する本、生き物に関する本などを読んでもらい、とても楽しそうでした。読み聞かせが終わったあとには、仲良くお話をしていました。

「さつまいものしゅうかく」 10月18日(金) 2年生

 学年の畑で育てていたさつまいもを、収穫しました。
 大きなものから、かわいいものまで、たくさん収穫することができました。
 子どもたちは傷つけないように、やさしく、慎重に掘っていました。
 さつまいもパーティーで、どんなふうに料理しようか、これから子どもたちと考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業 1年生 10月18日

レイチェル先生の英語の授業がありました。
前回と違うHello Songを歌ったり、新しい曲に合わせて体を動かしました。
"My name is〜"と自分を紹介するゲームもしました。
楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月18日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 金芽ロウカット玄米ごはん
 牛乳
 ミートボールのトマト煮込み
 ボロニアステーキ

 「金芽ロウカット玄米ごはん」は、玄米の表面(ロウ層)を取り除いたものだそうです。玄米と同じ栄養価があり、白米のように食べられるごはんということですが、お味はどうだったでしょうか。

《児童の感想》
・ミートボールのトマトにこみの トマトがあつあつで おいしかったです。(T.A)
・ボロニアステーキがジューシーでおいしかったです。(N.K)

ペア読書 4年生 10月18日

 読み聞かせの本を選び、2年生のペアの子に本を読んであげました。2回目ということもあり、2年生のペアの子と前より仲良くお話しする姿も見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年生 10月17日

画像1 画像1
本日は授業参観ありがとうございました。
3時間目には、修学旅行に向けて調べ学習を行い発表をしました。
発表前にはかなり緊張していたようでしたが、相手に伝わることを意識し、行うことができました。

国際交流、初めての絵の具 1年生 10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の国際交流では、イタリア出身のアレ先生から、イタリアについていろいろ教えていただきました。
クイズ形式で答える場面もあり、当たると「やったー」など、嬉しそうにしていました。
イタリアの学校は1時に下校する話を聞いたときには、「いいな、イタリアに住みたいな」という子もいました。

3、4時間目の図工では、初めて絵の具を使いました。
机の上での道具の置き方や、筆洗の使い方、などを勉強しました。
その後、順番に水を多くしていきながらブドウを塗って、色が薄くなっていくのを確認しました。

たくさんの保護者の方に見ていただき、子どもたちも張り切っていました。
ありがとうございました。

イタリア★国際交流会 3年生 10月17日

授業公開日にお越しいただき、ありがとうございました。
本日3時間目は、国際交流会がありました。イタリアからアレ先生をお招きし、イタリアについてたくさん教えていただきました。
イタリアクイズに楽しく参加したり、積極的に質問したりできました。
「イタリアへ行ってみたい!」「イタリアについてもっと知りたい!」という声がたくさん聞かれ、興味や関心がより深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしてもらいました 3年生 10月17日

コスモス読書月間もあと半分になりました。
16日には、ペア学年である5年生のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
3年生が普段読まないような本、3年生が大好きな本など、いろいろな種類の本の世界に引き込まれていきました。
5年生のみなさんの優しい語りかけのおかげで、「楽しかった」「面白かった」と3年生のみなさんもとても喜んでいました。
中には、「来年のペア読書は、聞くのではなく、読む方の学年になるんだ」と4年生への意気込みを言う子もいました。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流会 5年生 10月17日

今日は5時間目に国際交流会がありました。イタリア人の先生から一宮市の姉妹友好都市であるトレビーゾやイタリアについてたくさん教えていただきました。イタリアのことがより身近に感じられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/24 6年修学旅行
10/25 6年修学旅行
10/28 クラブ

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up106
昨日:139
総数:721058