最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:19
総数:480919
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 楽しい体育(遊具あそび・ボールあそび)(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で体育をしました。少し暑くても、汗がすぐに乾くので、まさに運動の秋です。前半は「遊具あそび」で、後半は「ドッヂビーあそび」をしました。子供たちは、体育が大好きなので、時間がすぐに過ぎてしまいます。

5年生 福祉実践教室その2 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室の2講座目は、車いす体験と、視覚障がい者ガイドヘルプ体験に分かれて受講しました。車いすの方や、白状をもった方が、どんなことで不自由をしているのか、また、その方にどんな手助けができるのかを、実際に車いすに乗ったり、アイマスクをしたりして体験しました。貴重な経験ができた1日になりました。

5年生 福祉実践教室その1(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5年生は、福祉実践教室を行いました。1講座目は手話と点字を選択して受講しました。自分の名前の点字を打ったり、手話でのあいさつを覚えたりして、意欲的に学習することができました。

3年生 算数  9/27

答えの確かめをしています。
発表する子の内容をよく聞いて、それに意見をつけ加えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会の作品の鑑賞・・・ふれあい 9/27

写生大会の作品の鑑賞をしました。各学校の優秀作品ですので、どの絵もとても上手にかけていて勉強になりました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動  9/27

聞いて、声に出して、楽しみながら英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育  9/27

ボールを使っての授業です。
的に向かって、一生懸命投げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会  9/27

3人の武将(信長・秀吉・家康)に伝えたいことを、一人一人が考えてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  体育  9/27

通具やボールを使っての授業です。
みんな元気に活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室  9/27

講師の先生をお招きして、福祉実践教室を実施しました。
こうした体験を通して、人の気持ちに寄り添って行動できる子に育つことを願っています。
講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、鞍ヶ池公園とトヨタ自動車高岡工場に行きました。鞍ヶ池公園では、動物を見たり、みんなで遊んだり、お弁当を食べたりしました。トヨタ自動車高岡工場では、見学の様子の写真はありませんが、社会で学んでいる自動車の組立の様子を熱心に見学しました。工場内の様子を真剣に観察したり、見学後にたくさん質問をしたりして、良い見学をすることができました。出来上がった新車が運ばれる際に、皆ピカピカの車に向かって手を振っていました。

2年生 楽しかった校外学習3(名古屋港水族館)(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館の見学では、本物の自然や生き物を見ることができたことに価値があります。いつか、こんな海の中や川の中の生き物をの見てみたい。いつかこんな生き物と触れ合ってみたい。こんな夢を持った子もいたと思います。

2年生 楽しかった校外学習2(名古屋港水族館)(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館では、1・2年生のペアで、ずっと一緒に見学し、お弁当も一緒に楽しく食べました。1年生の子を親切にお世話をし、1年生の子はとても喜んでいました。お兄さん、お姉さんとして、素晴らしい体験ができました。

2年 楽しかった校外学習(名古屋港水族館) (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のペアで名古屋港水族館へ行ってきました。バスの中では、バスレク係りの子が中心になって、とても楽しく過ごすことができました。また、水族館では、川や海のいろいろな生き物を目の当たりにして、歓声が上がっていました。昼からのイルカショーでは、イルカのダイナミックなショーを見ることができました。

4年生 木曽三川公園・輪中の郷(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、秋の校外学習で木曽三川公園と輪中の郷に行きました。今社会科で勉強している木曽三川や輪中について、実際に見学することができました。学ぶときは学び、遊ぶときは思い切り遊び、切り替えが上手にできていました。
朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。

1年生 楽しかったよ校外学習!(9/26)

1年生と2年生は校外学習で名古屋港水族館に行きました。
2年生とペアになり、手をつないで一緒に水族館を見て回りました。
イルカや魚の動きに「おおー」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかった!校外学習(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、でんきの科学館・午後は、森永乳業の工場見学に行きました。
みんな理科や社会の学習を楽しく学ぶことができました。
全員出席でみんな無事元気にかえってこれたことが何よりです。
お弁当などの準備ありがとうございました。

6年生 屋運で給食!(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生は校外学習。
 学校に残ったのは6年生だけ。
 今日は学校が6年生の貸切です。
 給食もみんなそろって屋運で食べました。
 とてもおいしいで〜す!

6年生  算数  9/26

「図形の拡大と縮小」について学んでいます。
スクリーンや教科書をみながら、考えを深めています。
今日は2学級合同での授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 後期学級委員選挙 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、後期の学級委員の選挙が行われました。初めに、立候補者と推薦立候補者が挨拶をしました。選挙では、記名投票でクラスの過半数を獲得した者が選ばれます。選挙の後は、選ばれた二人がみんなに挨拶をしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 演技指導1
10/24 Yomo Yomo読み聞かせ 稲刈り大会
10/25 事故 けがゼロの日
演技指導2 事故 けがゼロの日
10/26 サッカー選手権大会
10/28 稲刈り大会予備 委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31