「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up131
昨日:143
総数:721858
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

町たんけん 2年生 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原商店街の秘密を見つけに、町探検に出かけました。子どもたちは、事前に準備した質問を礼儀正しくお店の方にインタビューすることができました。また、商品の並べ方などの工夫についても、たくさんの発見をしていました。ご協力いただきました萩原商店街の皆様、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

昔あそびの会2 1年生 10月11日

昔あそびの会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月11日

画像1 画像1
《今日の給食》
 三河赤どり五目ごはん
 牛乳
 じゃっぱじる
 いかメンチ
 りんご

 「じゃっぱじる」と「いかメンチ」は青森県の郷土料理です。特産品の「りんご」もついていて、今日は青森給食デーでした。

《児童の感想》
・じゃっぱじるのミックスみそが おいしかったです。(T.A)
・りんごから果じゅうが出ておいしかったです。(N.K)

台風19号接近に伴うサッカー・ミニバス選手権の実施について 10月11日

一宮市中小学校体育連盟よりサッカー・ミニバス選手権の実施について通知がありました。

10月12日(土) サッカー・ミニバスとも中止
10月13日(日) 一宮市中小学校体育連盟の決定連絡を受け、試合の有無を午前6時30分までに学校ウェブサイトとメールでお伝えします。

  ※試合の有無の判断は、サッカーとミニバスがそれぞれに行います。

たくさんの雑巾をいただきました! 10月10日

 1年生の「むかしあそびのかい」の後に、萩原町の長寿会の皆さんが、今年もたくさんの雑巾を校長室に届けてくださいました。毎年、ありがたく使わせていただいています。
 心を込めて作ってくださったぞうきんを、みんなで大切に使わせていただきます。
長寿会のみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

昔あそびの会ありがとうございました。 1年生 10月10日

ずっと楽しみにしていた昔あそびの会がありました。
たくさんの名人さんにご参加いただき、子どもたちの笑顔が輝く会となりました。
「ほうきができるようになったよ。」「こまが2回も回せた。」「折り紙のきつねだよ。どうやって動くと思う?指をここに入れるんだよ。」
名人さんに教わったことを担任にたくさん教えてくれる子どもたちでした。
たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月10日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 りんごパン
 牛乳
 ベーコンとビーツのコンソメスープ
 グリルチキンのワインソースがけ
 ブルーベリーゼリー

 今日は「ビーツ」「ワインソース」「ブルーベリー」などガッツリ洋風なメニューでした。給食では珍しい食材に、子どもたちも興味津々だったようです。

《児童の感想》
・さっぱりしていてトマトの風味がほんわかしていたスープに、やわらかいお肉が入っていて おいしかったです。(S.K)
・今日の小さいおかずのとり肉がすごくおいしく、とり肉だけでなく野菜もたくさんのっており、すごくおいしかったです。(S.N)

味見読書 6年生 10月9日

画像1 画像1
今月は読書月間です。
味見読書を行いました。味見読書って?と疑問に思った子どもたちも多くいましたが、
初めて手に取る分野の本にも触れようを目的に、1冊の本につき2分の時間を取り、回し合いっこしました。本を回す時には、「ももたろう」のうたをうたいながら回し、出会う本にわくわくしていました。
普段漫画ばかりでなかなか読まない文字が多い本も、開いてみれば面白い本だと気付き、素敵な1時間を過ごすことができました。


児童会役員選挙 5年生 10月9日

今日は後期児童会役員選挙がありました。演説を真剣に聞き、萩小をよくしていくためには誰に投票するのかを考え、投票することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花粉の観察 5年生 10月9日

今日は理科の時間にアサガオの花粉の観察を行いました。久しぶりに使う顕微鏡に苦戦していましたが、無事どの班も花粉を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数・生活科 1年生 10月9日

算数では、長さの学習をしています。自分と同じ長さは教室にあるかな?
全員一生懸命見つけました。
生活科では、昔あそびを体験しています。木曜日はたくさんの方にお越しいただき、昔あそびの会を行います。とっても楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙が行われました 6年生 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に後期児童会役員選挙が行われました。
6年生からは3名が立候補をし、立ち会い演説を行いました。
緊張をしながらも、「萩原小学校をよくしたい」という思いが伝わった演説でした。
児童会役員選挙を支え、選挙管理委員会として働いてくれた児童もいました。
3週間にわたり、準備、司会進行、開票作業等頑張ってくれました。

とび箱運動 4年生 10月7日

 今日からとび箱の学習が始まりました。今日は、3段から5段まで準備して自分でできるところから挑戦していきました。これから開脚とび・台上前転・かかえこみ跳びの練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月9日

画像1 画像1
《今日の給食》
 ごはん
 牛乳
 ポークカレー
 シャインマスカットゼリーあえ

 天高く馬肥ゆる秋
 涼しく爽やかな天気になり、給食が更においしく食べられる季節になりました。

《児童の感想》
・大きいおかず(カレー)の中に、野菜とお肉がゴロゴロ入っていて おいしかったです。(K.H)
・小さいおかず(ゼリーあえ)が あまくておいしかったです。(I.O)

勉強、がんばっています 1年生 10月8日

 どの教科の学習も、みんなでがんばっています。がんばった後の給食は、やっぱりおいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日  資源回収2

画像1 画像1
曇り空で、雨を心配しながらの資源回収でした。早朝から、町内委員の方には、お世話になりました。ありがとうございました。
萩原小の4年生も学校の資源ゴミを出すボランティアをしました。

今日の給食 10月8日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 海鮮汁
 ポテトコロッケ

 『海鮮汁』は見た目の薄さに反して、ダシが効いていておいしかったです。

 今日は市内の研修会のため、給食を食べてすぐに下校となります。天気も良くないので、家で静かに過ごしましょう。宿題や家庭学習も忘れずに。

《児童の感想》
・ポテトコロッケのころもがサクサクしていたし、中身もいろいろな具が入っていておいしかったです。(N.T)
・コロッケがサクサクしていておいしかったです。(K.K)

部活動壮行会 6年生 10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会では、サッカー部・ミニバスケット部の壮行会が行われました。
全校のみんなから萩っ子パワーをもらいました。

5月から練習を頑張ってきた部活動も今週末いよいよ大会が行われます。
今までの練習の成果を大会で発揮していきたいと思います。


一つ目完成! 10月7日

ペーパークラフトクラブでは、ぞくぞくと一つ目の作品が完成してきています。
手先を器用に使い、一人ひとりさまざまな作品を作ります。今日も楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月7日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 ゆばのすまし汁
 絹厚揚げの甘みそだれ
 納豆

 「ゆば」「厚揚げ」「納豆」と、大豆オンパレードな給食でした。納豆が給食に出るのは数年ぶりでしたが、上手に食べられたでしょうか。

《児童の感想》
・納豆がネバネバしていて おいしかったです。(M.K)
・ゆばのすまし汁に たくさん野菜が入っていて おいしかったです。(S.H)
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 ミニバス選手権大会
10/13 ミニバス選手権大会
10/14 体育の日
10/15 5年福祉実践教室
10/17 授業公開、隣接校選択説明会、町内委員長会、給食試食会、国際交流会

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up131
昨日:143
総数:721858