最新更新日:2024/06/13
本日:count up128
昨日:308
総数:807364
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生社会科 昔の道具を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。今日は3年1組がせんたく板を使って、洗濯をする体験をしました。今は洗濯機でできてしまう洗濯も、昔は時間と手間がかかっていたことを実感しました。

1年生 おもちゃまつりに招待してもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃまつりに2年生からご招待がありました。たくさんのおもちゃで楽しく遊びました。いろいろなおもちゃがあり、仕組みが気になっている1年生もいました。プレゼントもいっぱいもらってうれしそうでした。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に「おもちゃまつり」を行いました。「おもちゃまつり」は生活科の一環で,2年生が手作りおもちゃのお店を開き,1年生を招待して遊んでもらう活動です。
 おまつりの本番が10月上旬ということで,2年生の子どもたちは夏休みが明けてから運動会練習と並行して準備を進めてきました。遊びの内容決めに始まり,遊ぶ道具作り,遊び方の工夫,グループ内での役割分担,ルール説明の練習,と準備しなければいけないことは盛りだくさん。それでも自分たちで声を掛け合って,自主的に準備を進めている姿が多く見られました。
 本番は1年生の子たちが楽しんでくれている様子を見て,2年生の子どもたちはとても嬉しかったそうです。1か月間友達と協力したり,1年生の立場で考えて準備をする活動を通して,また一つお兄さん,お姉さんとして成長できたのではないかと思います。
 保護者の方々,材料集めへのご協力本当にありがとうございました。

1年生 初めての運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 タッタのおどりも、リズムにのって、弾みながらおどれるようになりました。リストバンドやバンダナもとてもかっこよく見えました。各ご家庭で早くから準備していただき、ありがとうございました。

1年生 初めての運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めての運動会、どんな一日になるか朝からドキドキしていました。

4年生 運動会 その後・・

画像1 画像1
運動会はソーランをかっこよく踊って大成功の4年生でした。保護者の方にもたくさんの声援をいただきました。ありがとうございます。
今日は,学年体育で,運動会の振り返りをおこないました。自分たちの踊ったソーランをビデオで見た子どもたちは,声の大きさやジャンプの高さに改めて気付き,大成功を噛みしめていました。
最後には記念写真をパチリ!一生の思い出になりますね!
「どっこいしょー!!」

運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日は,ご多用の中運動会にご参加いただきありがとうございました。運動会のふり返りをすると,「走っている途中に応援コールが聞こえてきたので,とても速く走れました。」「『しゅうかく大作戦』で,ペアと協力したから一回も落とさずできたので,嬉しかったです。」「練習では苦手だったところがきれいに踊れました。学校や家でいっぱい練習してきれいに踊れるようになって嬉しいです。」などの感想が出ており,達成感を感じられる1日になったようでした。この1か月間,みんな本当によく頑張ったと思います。
 子ども達がこれまでの練習や本番で力一杯頑張ることができたのは,ご家庭で温かくご支援いただいたおかげです。ありがとうございました。

みんなが選んだリクエスト給食

画像1 画像1
昨日の給食は、給食委員会で実施したリクエスト給食のアンケートで第1位になった「はちみつレモンゼリー」がデザートに付きました。半数以上の票を集めた人気のゼリーです。昨日は肌寒い日でしたが、少し凍ったゼリーがおいしいと喜んで食べていました。

運動会の忘れ物

画像1 画像1
 先日の運動会では、朝早くからの準備や応援、ご参観ありがとうございました。
 
 校内に忘れ物がありましたのでご紹介します。
 お心当たりの方は、学校までご連絡ください。

さわやかな朝

画像1 画像1
 運動会が終わって、前期最後の週となりました。今朝も空は澄み渡り、肌寒いくらいの陽気になりました。
 西っ子たちの服装にも秋の装いが見られます。
 

3年生 運動会

画像1 画像1
 みんなで力を合わせた「サイクロン3」。一生懸命ゴールまで走った「RUN!RUN!RUN!」。親子で仲良く取り組んだ「空飛ぶじゅうたん」。どの競技でも子どもたちの頑張る姿を見ることが出来ました。
 保護者の皆様、これまでのご協力、当日の参加に至るまで本当にありがとうございました。

一致団結できた組み立て体操

画像1 画像1
 6年生は4月から少しずつ,学年体育で肩倒立やブリッジなどの組み立て体操の基本的な技に取り組んできました。7月の終わりまでに,4段ピラミッドの練習を一応はしましたが,いざ9月になってやってみるとひとつの技の完成度が不十分であり,できあがりのタイミングがそろわないなどの課題を抱えていました。そこで,朝放課,2放,昼放課も返上して取り組む技を決めて練習をしました。5日(土)の本番には,6年全員が自信をもって「一致団結」して,最高の演技を行うことができました。

運動会 ありがとうございました

画像1 画像1
 10月にしては季節外れな気温でしたが、絶好の運動会日和でした。
 西っ子たちの活躍をご覧いただけたことと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力をいただき、犬山西小学校ふれあい運動会を無事開催することができました。
 
 ありがとうございました。

運動会(その9)

画像1 画像1
 最高学年の集団の美!

運動会(その8)

画像1 画像1
 赤組が強かった綱引きでした!

運動会(その7)

画像1 画像1
 力強い西っ子ソーランでした。

運動会(その6)

画像1 画像1
 収穫大作戦は大成功です!

運動会(その5)

画像1 画像1
 お父さん、お母さん方も熱くなりました。

運動会(その4)

画像1 画像1
 お父さん、お母さん、練習いっぱい頑張ったよ!練習の成果を見てくれた?

運動会(その3)

画像1 画像1
 一生懸命って美しい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 通学団集会
10/10 おはなし会
就学時健診
10/11 前期終業式
おはなし会
10/14 体育の日
10/15 後期始業式
給食あり
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288