「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:192
総数:720481
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

一つ目完成! 10月7日

ペーパークラフトクラブでは、ぞくぞくと一つ目の作品が完成してきています。
手先を器用に使い、一人ひとりさまざまな作品を作ります。今日も楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月7日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 ゆばのすまし汁
 絹厚揚げの甘みそだれ
 納豆

 「ゆば」「厚揚げ」「納豆」と、大豆オンパレードな給食でした。納豆が給食に出るのは数年ぶりでしたが、上手に食べられたでしょうか。

《児童の感想》
・納豆がネバネバしていて おいしかったです。(M.K)
・ゆばのすまし汁に たくさん野菜が入っていて おいしかったです。(S.H)

萩原連区敬老会 10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原連区の敬老会で、トランペット鼓隊の子どもたちが演奏を披露しました。地域の大勢のお年寄りの皆さんを前にして子どもたちも緊張気味でしたが、素晴らしい演奏を披露することができました。

金曜日6時間目 6年生 10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて進めています。
6時間目には、学年会を開き、修学旅行のしおりを見ながら説明を聞きました。

遠足の後でもがんばるよ 1年生 10月4日

遠足の次の日で、少し疲れ気味の1年生。ですが、授業のやる気は十分!
表現運動で働く車になったり、国語で海の生き物の勉強をしたり、体育で鉄棒にぶら下がったり、生活科で世界で一つのこまを作ったり・・・。様々な経験をしています。
イベントだけでなく、毎日の生活も頑張る1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わって 4年生 10月4日

次はポートボールの学習が始まりました。
これからチームごとに攻め方守り方を考えていきます。
みんなやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月4日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 チキンシチュー
 ぶたにくのインド風からあげ

 『ぶたにくのインド風からあげ』は末広小学校の児童が考えたメニューです。カレー風味でした。

《児童の感想》
・からあげが からっとあげてあって 歯ごたえも良く とてもおいしかったです。(K.Y)
・シチューの中のジャガイモがホカホカして おいしかったです。(K.K)
・ごはんがホクホクでおいしかったです。(M.A)

秋の遠足 4年生 10月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨に降られることもほとんどなく、楽しい1日になりました。見学の時間もお弁当も時間もみんなにこにこでした。

ポートボールの練習 4年生 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でポートボールをやりました。ルールを理解することから始まり、チームごとにパスやシュートの練習をしました。互いに声を掛け合いながら、シュートまでつなげる作戦を考えていたようです。

お弁当、おいしかったね!3年生 10月3日

 漬物工場の見学の後、フラワーパーク江南に移動して、お弁当を食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。食べ終わるころに、少し雨が降ってきてきたので、ゆっくりおやつを食べたり、遊んだりすることができなかったのが少し残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漬物工場見学 3年生 10月3日

 今日は、秋の遠足でした。まず、みついの漬物工場に見学に行きました。工場では、試食もさせていただき、安全でおいしい漬物を作るための工夫を見つけたり、質問したりしました。一生懸命にメモを取る姿も見られ、これから社会の時間にまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足4 5年生 10月3日

1日たくさんのことを学ぶことができましたね。今日はゆっくり休んでまた明日元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 その2

 遠足の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足3 5年生 10月3日

午後からは「トヨタ産業技術記念館」へと行きました。みんな真剣にメモを取ることができました。地元愛知県のトヨタ自動車の歴史に触れることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「楽しかった秋の遠足!!」 その1 10月3日(木) 2年生

 2年生は、全員元気に「名古屋港水族館」に行くことができました。
 イルカショーや、たくさんの種類の魚たち、不思議な海の生き物に、子どもたちは、目をキラキラと輝かせていました。
 お弁当や、持ち物の準備のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足2 5年生 10月3日

楽しいお弁当の時間です。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1 5年生 10月3日

秋の遠足では、まず「日本製鉄 名古屋製鉄所」へと行きました。みんな真剣に説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 4年生 10月3日

 木曽三川公園と環境センターに行ってきました。木曽三川タワーに上り、三川の場所を確認したり、水屋や母屋を見て、自分の家の造りとの違いに気づくことができました。環境センターでは、集められたたくさんのごみに圧倒され、ごみを減らす努力が大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな本との出会い。 4年生 10月2日

今回のコスモス読書には、味見読書という時間が作られました。
さまざまな種類の本を少しずつ読む、いわゆる『味見』です。
子どもたちはいろんな本に触れ、新しい世界を見つけるきっかけとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 1年生 10月3日

101名、欠席0名で遠足へ行くことができました。
初めて見る生き物に大興奮の子どもたち。アクアトトへ行ったことのある子たちも、お友だちと一緒に過ごす時間は特別だったようです。
お昼にはおいしいお弁当ににっこり笑顔。ご協力いただきありがとうございます。
天気が味方し、芝生広場で遊ぶこともできました。
午後はペーパーウェイト作りを行いました。自分で決めた石に絵を描き、自分だけのおみやげが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 あいさつ週間、クラブ
10/8 資源回収、一宮市教育研究集会
10/9 児童会役員選挙
10/10 ミニ通学団会
10/11 引落し日
10/12 ミニバス選手権大会
10/13 ミニバス選手権大会

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up39
昨日:192
総数:720481