最新更新日:2024/06/03
本日:count up283
昨日:91
総数:802782
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

選抜リレーの練習

画像1 画像1
 昨日の昼放課、選抜リレーの練習が行われました。各学年から選ばれてきた子たちです。走りにも迫力があります。昨日は、選手に混じって教員チームも参加です!たくさんのギャラリーに囲まれ、真剣な中にも温かい練習風景が見られました。

1年生 コロコロペッタンシャカシャカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、コロコロペッタンシャカシャカのシャカシャカに挑戦しました。鉛筆を上手く使って、模様をこすり出します。身の周りの気になる凸凹を楽しくシャカシャカしました。次の図工では、絵の具を使って。コロコロペッタンに取り組みます。ご家庭で集めていただいた材料を使って作品づくりをします。たくさんの材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 運動会本番まであと少し

 初めての運動会に向けて、暑い中、毎日毎日練習に励んでいます。ダンスも完成に近づき、学級ごとにつくる円の隊形も上手くなってきています。かけっこもだんだん速く走ることができるようになってきました。本番が楽しみです。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャカシャカ?

画像1 画像1
 1年生の教室をのぞいてみたら・・・みんな葉っぱを手にしています。何に使うのかなと思ったら・・・紙をのせて、色鉛筆でシャカシャカ・・・
 あら、葉っぱの形が浮き上がってきたよ。

授業の様子

画像1 画像1
 運動会が近くなってきましたが、教室では落ち着いた授業が行われています。
 図工の時間は、読書感想画をかくための本の読み聞かせをしていました。イメージを膨らませ、すてきな場面を描いてくださいね。
 国語では、「たのしみは」の後に続けて自分の思いを短歌に表す学習です。文芸の秋。五七五七七に自分の思いを重ねます。
 算数の授業は、速さと距離と時間の関係についての問題を真剣に解いていました。

開会式練習

画像1 画像1
 今朝の練習は、運動会開会式の流れの確認でした。
 運営委員の司会のもと、本番どおりに進行を確認しました。
 明日からの天気予報は、台風の影響で雨。
 本番に向けての練習は今日が最後かも・・・

プラザ大改造ビフォーアフター

画像1 画像1
 昨日、運動会の昼食場所として使用するプラザの切り株の根元に人工芝を敷きました。色々老朽化してきましたが、少しでも快適に使っていただけるように、いい運動会になるように「チームWEST」のおもてなしです。
※作業中の写真を撮り忘れて、完成現場のみの写真です。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もさわやかな青空の下、運動会の練習をしました。
 4年生、3年生は、本番どおりに演技、競技をして、校長先生に見ていただきました。
 本番までにあと一歩練習をしておくとよい点や速く走るためのコツをご指導いただきました。
 今週末の運動会本番で力を発揮できますように。

晴れて!ふれあい運動会!!

画像1 画像1
今週の土曜日は、ふれあい運動会。
天気予報は、晴れ。
快晴での開催を、みんなで願いましょう。

PTA委員総会・環境美化活動

画像1 画像1
 9月27日 PTA委員総会を開催しました。今週末に控えた運動会の係分担や10月の資源回収に向けての話し合いを行いました。
 その後、運動会前の環境美化活動として、プラザ内や校舎の西側など運動会当日昼食場所として利用するところをきれいに掃除しました。
 今週は台風の影響で天候が不安定な予報ですが、週末にはよい天気になることを期待しましょう。

本日の全校練習

画像1 画像1
 本日の全校練習は開閉会式の練習でした。ずいぶん形が整ってきました。運動会本番まで残り1週間となりました。残された時間の中で、より良いものに仕上げていきたいと思います。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

カレーピラフ
コロッケ
ゆでキャベツ
ほうれん草と豆のスープ
牛乳

『ピラフ』はどこの言葉か知っていますか??
ピラフ、フランス語です。
しかし、そのルーツはトルコ料理の『ピラウ』なんだそうです。

今日も美味しく、いただきまーーーす!

朝の全校練習

画像1 画像1
応援練習です。

交通安全街頭大監視

画像1 画像1
 今朝は、秋の交通安全県民運動の一環で、地域の皆さんが街頭に立って西っ子たちの登校を見守ってくださいました。
 さわやかな秋空のもと、今朝も元気なあいさつの声が届きました。

今日の全校練習

画像1 画像1
 今日の全校練習は応援の練習でした。素晴らしい青空の下、赤組も白組も応援団員を中心に、元気よく練習することができました。

小筆の練習

画像1 画像1
 6年生の書写は、今、小筆の練習をしています。
 今日はお手本の上に半紙を置いて、字配りや文字の大きさを確認する練習です。
名前を書くときとは感覚が違うので、筆運びもどことなくぎこちなく、小筆の持ち方も鉛筆のときのようになってしまいがちですが、皆真剣に練習に取り組みました。
 清書のときには、図工で作った篆刻印を押して仕上げる予定です。犬山市の作品展に出品する作品を仕上げていきます。

運動会の練習

画像1 画像1
 今日の業前の全校練習は、ストレッチ体操の練習を行いました。
 先生のかけ声に合わせて、動きを確認しながら練習しました。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
 6の1では、国語で熟語の成り立ちの学習をしていました。ペアで国語辞典を調べています。6の2では、家庭科で快適な生活について考えていました。風通しをよくするにはどうするかをみんなで考えていました。6の3では、英語でタブレットを活用した授業が行われていました。映像と音声に集中して授業に取り組んでいました。どのクラスも様々な方法で深い学びにつなげられています。

運動会の練習 1年生

画像1 画像1
 運動場で1年生が運動会の練習をしていました。
 隊形移動を確認しながら元気に踊っていました。
 小学校で初めての運動会。はりきっています。

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

麦ご飯
酢鶏
ワンタンスープ
牛乳

ワンタン(雲呑)は、雲を呑むと書きます。
今日も美味しく、いただきまーーーす!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 ふれあい運動会
雨天時:休業
10/6 運動会予備日
10/7 代休日
10/9 通学団集会
10/10 おはなし会
就学時健診
10/11 前期終業式
おはなし会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288