「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:131
総数:721863
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

秋の遠足4 5年生 10月3日

1日たくさんのことを学ぶことができましたね。今日はゆっくり休んでまた明日元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 その2

 遠足の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足3 5年生 10月3日

午後からは「トヨタ産業技術記念館」へと行きました。みんな真剣にメモを取ることができました。地元愛知県のトヨタ自動車の歴史に触れることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「楽しかった秋の遠足!!」 その1 10月3日(木) 2年生

 2年生は、全員元気に「名古屋港水族館」に行くことができました。
 イルカショーや、たくさんの種類の魚たち、不思議な海の生き物に、子どもたちは、目をキラキラと輝かせていました。
 お弁当や、持ち物の準備のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足2 5年生 10月3日

楽しいお弁当の時間です。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1 5年生 10月3日

秋の遠足では、まず「日本製鉄 名古屋製鉄所」へと行きました。みんな真剣に説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 4年生 10月3日

 木曽三川公園と環境センターに行ってきました。木曽三川タワーに上り、三川の場所を確認したり、水屋や母屋を見て、自分の家の造りとの違いに気づくことができました。環境センターでは、集められたたくさんのごみに圧倒され、ごみを減らす努力が大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな本との出会い。 4年生 10月2日

今回のコスモス読書には、味見読書という時間が作られました。
さまざまな種類の本を少しずつ読む、いわゆる『味見』です。
子どもたちはいろんな本に触れ、新しい世界を見つけるきっかけとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 1年生 10月3日

101名、欠席0名で遠足へ行くことができました。
初めて見る生き物に大興奮の子どもたち。アクアトトへ行ったことのある子たちも、お友だちと一緒に過ごす時間は特別だったようです。
お昼にはおいしいお弁当ににっこり笑顔。ご協力いただきありがとうございます。
天気が味方し、芝生広場で遊ぶこともできました。
午後はペーパーウェイト作りを行いました。自分で決めた石に絵を描き、自分だけのおみやげが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな学校 6年生 10月3日

画像1 画像1
今日は6年生だけの学校でした。
いつもと違った学校に子どもたちも驚いていました。
休み時間には、全員外に出て遊びました。
6年生は普段使用できないブランコで遊んだり、鬼ごっこをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。


今日の給食 10月3日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 とりだんご汁
 さばの塩焼き
 ほうれん草のささみあえ

 今日は1〜5年生が遠足だったため、給食を食べたのは6年生だけでした。学校の中も平日とは思えない静けさで、ちょっと落ち着かない感じでした。


アルバム写真 6年生 10月3日

画像1 画像1
アルバムの個人撮影を行いました。
一人一人がドキドキしながら、いい笑顔で撮影することができました。
今後、クラブ写真や委員会写真を撮影していきます。
どんな仕上がりになるか、楽しみでした。

資源回収にむけて 6年生 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収にむけて、今までたまった資源ごみを出す仕事を行いました。
萩原小学校のために、6年生はがんばっています!

今日の給食 10月2日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 麦ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 いかネギ焼き

 麦ごはんは、白米に比べてビタミンやタンパク質、食物繊維などがたくさん含まれています。給食には他にも、玄米ご飯や五穀ごはんなど、健康を意識したごはんが登場します。味や噛みごたえを比べながら食べてみてほしいです。

《児童の感想》
・肉じゃがに たくさんの具がはいっていて、とてもおいしかったです。(S.O)
・肉じゃがのじゃがいもが やわらかくておいしかったです。(M.M)
・イカねぎやきが もちもちしていて おいしかったです。(M.K)

読書月間が始まりました 6年生 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書月間が始まりました。
今回は味見読書という、たくさんの種類の本に出合う機会もあります。
ぜひ、たくさんの本に親しめるといいですね。

今日はPTAの方による読み聞かせが行われました。

コスモス読書月間が始まりました 3年生 10月1日

 コスモス読書月間が始まりました。今日は早速、PTAの方に読み聞かせをしていただきました。みんな、とても真剣に聞いていました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいね!読み聞かせ 1年生 10月1日

 コスモス読書月間がスタートしました。今朝は、読み聞かせをしていただきました。お話が始まると、あっという間に本に釘付けです。うれしい1日の始まりになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月1日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 トックク
 チンジャオロース

 『トックク』は「トック」という韓国の平たいモチの入ったスープでした。白玉団子のように弾力があり、かみごたえのある不思議な食べ物でした。

《児童の感想》
・チンジャオロースの肉に味がしっかりついていて おいしかったです。(Y.M)
・トッククのトックがモチモチしていて おいしかったです。(K.Y)

練習試合がありました 6年生 9月28日

画像1 画像1
今日は中島小学校さんとサッカー部・ミニバスケットボール部共に萩原小学校にて練習試合を行いました。
初めて他校との練習にあたふたしながらも、自分たちが今まで練習してきたことを発揮できるよう一生懸命取り組みました。
たくさんの課題を見つけることができた試合でした。
来週はサッカー部は大徳小さん・ミニバスケットボール部は朝日西小さんと行います。
平日の練習の中で今日見つかった自分たちの課題・チームの課題が解決できるよう練習をしていきたいと思います。

虫見つけ 1年生 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、西出公園へ虫見つけに行きました。
どの子も虫を見つけたり、捕ったりするのが上手で、バッタ、トンボ、コオロギや蝶などを捕まえました。

学校に戻ってからは、虫をじっくり見て、自分と比べてどこが違うのかを考えて観察カードを書きました。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 遠足、(戦災死没者追悼式)
10/4 手をつなぐ子らの運動会、PTA読み聞かせ
10/6 (敬老会)
10/7 あいさつ週間、クラブ
10/8 資源回収、一宮市教育研究集会
10/9 児童会役員選挙

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up5
昨日:131
総数:721863