最新更新日:2024/06/04
本日:count up114
昨日:91
総数:625696
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

はじめての水泳です! 1年生 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校のプールではじめての水泳の授業を行いました。今日は水に慣れる練習です。顔を水につける練習をしました。そして最後に浮く練習もしました。

波をおこそう! 6年生 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今学期初めての水泳の授業でした。始めに自分の泳力を調べました。最後に全員で歩調を合わせて波をつくりました。

What time is it

画像1 画像1
画像2 画像2
"What time is it? を使って起きる時間をきいたり、ご飯の時間をきいたりしました。最後にチャンツで「What time is it」でフレーズを繰り返しました。

楽しいクイズ! 児童会 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校集会で、児童会の皆さんが学校に関する楽しいクイズを作ってくれました。皆で楽しいひと時を過ごすことができました。年齢合計当てクイズやあだ名当てクイズなど、難問・奇問があり盛り上がりました。

学校集会 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校集会では、高学年がしっかりと手本となり静かに整列することができるようになってきました。始めに生徒指導の先生から交通安全について話がありました。飛び出しをしないことや、左右確認の大切さについて話がありました。
 校長先生からのび太とドラエモンの話で「なぜ、学習するの?」という内容の話がありました。そして、今は皆が一番伸びる時です。しっかり取組み、力をつけましょうという話がありました。
 

本日の水泳の授業について  6/17

 プール設備の不具合が再調整できました。よって本日予定していた水泳(プール)の授業は可能となりましたので、よろしくお願いいたします。

【1年の部屋】 ペア読書 6/14

読書週間の取り組みで、昨日6年生の子とのペア読書がありました。また今日は読み聞かせをしていただきました。本に触れる機会がたくさんあって、目標の10冊を達成した子もたくさんいます。消防音楽隊の演奏会もあって、吹奏楽器の迫力ある演奏を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい音楽にのって  6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一宮市消防音楽隊の皆さんが来てくださり素敵な演奏を披露してくださいました。実際に楽器を見て、その音色を聴き、またよく知っている楽曲を演奏してくださりとても盛り上がり楽しいひと時を過ごすことができました。途中で指揮者の体験もさせてくださり、子どもたちの指揮で音楽隊の皆さんが演奏をしてくださるという体験もさせていただきました。また音楽隊と児童全員で「音楽の贈り物」を歌いました。アンコールにも応えてくださり素晴らしい時間を過ごすことができました。

本の世界へ 4年生 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間最終日に図書館へ出かけ、本を選びました。本の玉手箱から本を捜したり、読書ビンゴに挑戦したりと図書館で本の世界が広がっていきました。

【4年の部屋】 「自分のため」から「誰かのため」へ 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生というのは、自分のことだけやってきた子どもたちが、自分の力を「人のため」に使い、役割を与えられて活動を行っていく時期です。先日の資源回収もそうですが、子どもたちの心は仕事をしながら「ありがとう」といってもらえる経験を積み重ねることで「あ、人から認めてもらえるって気持ちがいいんだ。」と充実感・達成感を得ていくのです。今回は、初めて読み聞かせを「する側」に回ったことについてです。興味をもってもらうにはどうしたらいいかを考え、何冊か用意した子がいました。自分が小さい頃からお家の人に読んでもらって、好きだった本を家からもってきた子がいました。本を低学年の子に向けて読む子がいました。指でなぞって読んであげる子がいました。声色を変えて、臨場感たっぷりに読んでいる子がいました。こうして、心が育っていくのだと肌で感じます。素敵な読書週間でした。保護者の皆様、家読のご協力も、ありがとうございました。

引き算の練習  2年生 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのない筆算を練習しました。答えの書き方に気をつけてたくさん練習問題を解いていきました。

素敵な本の時間 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間最後の今日、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。素敵な朝の時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

本日の水泳授業の中止について 6/14

 今朝プールの設備の不具合が見つかり、本日予定していました水泳の授業は中止します。取り急ぎ対策をしておりますが、来週の水泳の授業の実施の可否は現在のところ未定です。月曜日に水泳の授業が予定されている学年はプールの授業の用意をしてきてください。

【3年の部屋】 ペア読書で本を読んでもらいました 6/13

5年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。とても上手に読んでもらったので、みんなお話のなかに入り込み、聞き入っていました。ペアの子たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年の部屋】   ペア読書   6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらきら読書週間に合わせて、3年生とペア読書がありました。3年生が喜んでくれそうな本は何かな〜?と悩みながらも借りてきた本を一生懸命練習し、読み聞かせをしていました。

チョキチョキ かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書を見て、はさみの持ち方や使い方を理解してから、チョキチョキ かざりを切りました。星型や長いかざりなどに切りました。

大きなかずの仕組みとつくり 4年生 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「大きな数」の仕組みを学んでします。十進位取り記数法についての理解を深めました。自分たちでどんなきまりがあるかを見つけたり、方法を考えたりしました。

いろいろな技を練習 2年生 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろいろなぶら下がり方や上がり方をして楽みました。
「とび上がり」や「ふとんほし」「こうもり」「ぶら下がりふり」
いろいろな回り方も楽しみました。
友だちや先生との助け合っこもしました。

「エイブラハム=リンカーン」の話から 3年生 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他人の本をぬらしてしまったリンカーンのエピソードをもとに書かれたお話を読み、正直に明るい心で生活することのよさについて皆で意見を出して考えました。

筆使いに気をつけて 3年生 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。筆使いに気をつけて、とめをしっかりできるように書きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也