「毎日の日記」最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:139
総数:720953
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ホタルの飼育活動 9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のホタルの飼育委員の子どもたちが、ホタルの幼虫の捕捉活動を行いました。万葉公園ホタルの会の皆様のご指導で、子どもたちはスポイトでていねいに幼虫を捕捉していきました。子どもたちの捕捉した幼虫は、4年生が育てていきます。

元気いっぱい 1年生 9月17日

 連休明けの今日、元気いっぱい運動会の練習や、勉強に取り組みました。
 U,S,A玉入れでは、玉入れはもちろん、かわいいダンスも見ていただけるよう、練習中です。
 生活科では秋の虫さがし、図工ではクルクル風車を作りました。虫を見つけて、友だちと見せ合いっこをしたり、風車がよく回るように一緒に試してみたり、友だちとの関わりが少しずつ増えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月17日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 呉汁(ごじる)
 あじのカレー風味フライ
 愛知のみかんゼリー

 『ごじる』は、大豆をすりつぶしたものを入れたみそ汁です。みそプラス大豆で、豆の栄養がたくさん取れました。

《児童の感想》
・あじのカレー風味フライのころもは、サクサクしていて中がしっかりカレーの味がして、おいしかったです。(N.T)
・あじフライが かりかりしてて、おいしかったです。(K.K)

修学旅行説明会 6年生 9月13日

画像1 画像1
先日は暑い中、説明会のご参加ありがとうございました。
金曜日には、保護者の方にお話したことを子どもたちにも説明しました。
運動会と同時並行に修学旅行に向けても進めていきます。
これから、法隆寺・東大寺・金閣・銀閣の調べ学習をグループごとに始めていきます。
しっかり学んでから、現地へ行き、再確認できる素敵な修学旅行にしていきましょう。

最高の演技を  6年生 9月13日

最高学年として最高の演技ができるよう、毎日一生懸命「集団演技」の練習に取り組んでいます。
今年の目標は「美しく」「揃える」ことです。一通り通し、残り4回の練習で仕上げをしていきます。91人の力を合わせて「The greatest show」を作り上げたいと思います。

画像1 画像1

全校練習 6年生 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降っていたので、急遽体育館で全校練習を行いました。
今日の練習は「応援合戦」でした。
前には、各クラスの応援団が立ち、昨年度と少し変わった応援のお手本を見せました。
全校の前に立ち、堂々と立つ姿がとても頼もしかったです。

大きな声で自分の組の応援ができるといいですね。

9月14日  ホタル学習会(萬葉公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
萬葉公園で行われたホタル学習会に4,5年生の児童が参加しました。15mmほどに成長した幼虫をスポイドで捕る作業をしました。その数、なんと600匹も。
その後、公民館でホタルの生態について学び、紙工作でホタルを作りました。
ホタルについて教えてくださったホタルの会、築込子供会の皆様ありがとうございました。

ホタルの学習会 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の児童を対象に、ホタルの学習会をしていただきました。万葉公園ホタルの会の皆様を講師に迎えて、ホタルの一生についてやこれからの時期の幼虫の世話の仕方などについて教えていただきました。これまでは、5年生のホタルの飼育委員の児童が、ホタルの世話をしてきました。これからは、4年生にバトンタッチして、幼虫の世話をしていきます。

全校練習 虫見つけ 1年生 9月13日

毎日運動会の練習に励んでいます。
疲れもあるかと思いますが、元気いっぱいの1年生です。
生活科では虫見つけを行いました。今度は虫取りにも出かけます。詳細については、後日連絡をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月13日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 鶏だんご汁
 とうふのごまみそだれ

 『とうふのごまみそだれ』は、甘いみそ味がおいしかったです。調理から時間がたっているのに水っぽくもならず、お皿に乗せるときも崩れたりしない、しっかり固めの豆腐が使われています。

《児童の感想》
・とうふのごまみそだれのミソが、甘くておいしかったです。(A.T)
・肉だんごがジューシーでおいしかったです。(N.K)

運動会全校練習 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、運動場で運動会の練習の準備をしていると、雨が降ってきてしまいました。そこで、本日の運動会全校練習は、屋内運動場で行いました。本番通りの練習ができずに、子どもたちの表情も少し残念そうでしたが、体操や応援の練習をしっかりと行いました。

運動会の練習、頑張っています! 3年生 9月12日

 今日の1時間目は、運動会の練習でした。徒競走と萩小タイフーンの練習をしました。それぞれ、並び方が違うので、それを覚えるのが大変そうでしたが、何とか覚え、今日は競技の流れを確認しました。実際に走ってみたので、少し本場の雰囲気も感じ取れたと思います。暑い中ですが、あと少し、頑張って練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 その6 ふれあい 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもいい天気の中、砂浜に砂遊びに行きました。
潮の香りがして、気持ちよかったです。
船を見たり、飛行機も見たりして、楽しめました。
砂浜では、きれいな貝がらをたくさん見つけて、うれしかったです。

紅白リレー練習 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校後に、紅白リレーの練習を行いました。今日の練習では、バトンの受け渡し方やコースなどの確認をしました。運動会本番が楽しみです。

初めてのけんばん ふれあい 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で初めてけんばんをつかいました。救急車のサイレンの音などをみんなで出しました。他には歌に合わせて体を動かしました。次の音楽も楽しみですね。

今日の給食 9月12日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 中華めん
 牛乳
 しょうゆラーメン
 焼きフランクフルト
 ブロッコリーのドレッシングあえ

 給食のラーメンは、汁まで飲み干しても大丈夫な濃さで作られています。毎日、運動会の練習でたくさん汗をかいています。適度な塩分補給も大切です。

《児童の感想》
・今日のしょうゆラーメンは、スープにはしっかり味が合って、チャーシューもたくさん入っていて、とてもおいしかったです。(S.N)
・フランクフルトは、かみごたえもしっかりあって、味もこく、おいしかったです。(S.K)

運動会に向けて 6年生 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、毎日練習をすすめています。

修学旅行に向けて 6年生 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けて、家庭科では「ナップサックづくり」に取り組んでいます。
久しぶりの裁縫ということもあり、まちばりの止め方、しつけの仕方、玉止めの仕方に苦戦していました。「こうやってやるといいよ」と自然にアドバイスする姿が見られ、みんなで協力して作品作りをすることができました。

授業も頑張るよ 1年生 9月11日

運動会の練習が毎日続きますが、授業ももちろんがんばっています。
算数では、1学期よりもたくさんの数をかぞえられるようになりました。
音楽では、体を動かして、ドレミの音の高さの違いを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と初練習 5年生 9月11日

今日は初めて3年生と一緒に運動会の練習を行いました。並び方の確認や入退場の仕方などテキパキと動くことができました。本番まで残り少しですが一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 PTA社会見学
9/22 運動会
9/23 秋分の日

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:139
総数:720953