最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:111
総数:349272

9月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・なす入りマーボー
・バンバンジーサラダ

 今日は、中華のメニューです。なすが苦手な子も味付け次第で残さず食べられるようです。バンバンジーサラダは、酸味が効いていて、さっぱりしています。どちらも蒸し暑い今日にぴったりのメニューでした。
画像1 画像1

9月5日 3年生・パソコンを使って

 今日はパソコンの先生の授業を全校で受ける日です。3年生は運動会のプログラムを作成しました。ローマ字表を見て、ローマ字入力で文字を打ちました。どんなプログラムができあがるのか、楽しみですね。
画像1 画像1

9月4日 5年 書写の授業

 5年生では「秋風」という文字を書写の授業で書きました。「ゆっくり、ていねいに、はらいに気をつけて」を目標に書きました。一人3枚以上練習し、渾身の一枚をコンクールに応募します。
画像1 画像1

9月5日 池野っ子ソーランの練習

 高学年の「池野っ子ソーラン」の練習では、子どもたちの熱気が伝わってきました。「ソーラン、ソーラン!」のかけ声も元気いっぱいでした。
画像1 画像1

9月5日 校歌の練習

 朝から「ふれあい運動会」に向けて練習をしました。運動場が雨でぬれていたので、体育館で全校のみんなで校歌の練習・ラジオ体操の練習をしました。各学級でも練習をがんばります。
画像1 画像1

9月4日 学生ボランティア

学生ボランティアが、1年生とともに生活してくれています。

担任の先生のお手伝いをしたり、子どもたちと話をしたり

さすが池野小の卒業生です。

いろいろ子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

9月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・煮込みハンバーグ
・ゆでキャベツ
・野菜スープ
・カットパイン

 今日も照りつける日射しは強く、暑い日になりました。しかし、教室はエアコンのお陰で涼しく、子どもたちの食欲も旺盛のようです。カットパインが冷たくておいしかったです。
画像1 画像1

9月4日 1年生発育測定

 養護教諭の先生から、夏休みの「生活リズムチェック」を見て規則正しい生活をしましょう、というお話、給食で出たものをバランスよくしっかり食べましょう、というお話を聞いた後、発育測定をしました。夏休み前よりも成長していた人が多かったです。今後、4月と9月の測定結果「発育の様子」を配付する予定ですので、お家でお子様と一緒にご覧ください。
画像1 画像1

9月4日 保健委員会お知らせ

保健委員会から、熱中症予防に関するお知らせがありました。

野外で活動するときは帽子をかぶること

水分補給をしっかりすること

などを呼びかけました。

まだまだ暑い日が続きます。熱中症、みんなで気をつけましょう。
画像1 画像1

9月4日 学生ボランティア

池野小学校に、学生ボランティアがやってきました。

大学生で、池野小学校の卒業生ということです。

今日は1年生を中心に教室に入ってもらいます。

日数としてはそんなに多くはないですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月3日 通学路点検

今日は、先生たちで通学路点検を行いました。

子どもたちと一緒に、集合場所まで行きました。

危険なところはないか、下校の様子はどうかなどを確認しました。

安全に登下校したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 避難訓練

 緊急地震速報が作動し、地震が来るという想定で避難訓練を行いました。前回はクラスで整列して避難しましたが、本当の地震はいつくるか分からないということで、池野タイムが終わったところでの個人での避難となりました。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」を守って避難できたか、シェイクアウト(頭を守って小さい姿勢になる)ができたかなど、お家でもお子様に聞いてみてください。
画像1 画像1

9月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの塩焼き
・ゆかり和え
・ふだま汁

 今日の料理はどれもさっぱりしたものです。今日は気温がだんだん高くなってきたので、食べやすかったです。牛乳が冷えていること、ゆかり和えも冷たい状態で食べられて、すごくありがたいです。たくさん食べて、夏ばてしないようにしたいです。
 

9月3日 1年 20までのかず

1年生の算数の時間です。

20までの数を習います。

計算も2桁の計算になってきます。

できた人から、先生に印かんをもらって、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 6年 歌唱練習

6年生が歌の練習をしています。

歌っている歌は「語り合おう」です。メロディーが流れるような曲です。

部分部分で、どのような声の出し方をしたらいいか話し合いながら、練習に取り組んでいました。

人数的には多くないのですが、しっかりと声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 運動会練習 池野っ子ソーラン

 入退場の練習に引き続き、4・5・6年生では池野っ子ソーランの練習が始まりました。
画像1 画像1

9月3日 運動会練習初日

最初の運動会の練習がありました。

まずは入退場の練習です。

運動場のあっちこっちにコーンを置いて、目印にしていたので、子どもたちは混乱なく進めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 備蓄カレー

今日の給食に、備蓄カレーが登場しました。

いつものカレーとは違って、一人一袋です。

1年に1回あるかどうかというメニュー。

自分で袋を破いて、ご飯にかけて、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2年 かさの学習

2年生の算数の時間です。

今日から「かさ」について学習します。

いろいろな入れ物に、水を入れて、「かさ」の感覚を身につけています。

1Lがいちばん元の単位であることが分かりました。

調べたところ、教室にあるバケツは約9L、ゴミ箱は約15Lでした。

体験活動があり、とても楽しい算数の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・災害備蓄カレー
・ツナサラダ
・ヨーグルト

 昨日の「防災の日」にちなんで、災害備蓄カレーが出されました。今年の夏には、九州地方が大雨のため、大きな被害を受けました。今日の給食を食べながら、災害に備えて準備する物を考えてほしいと思いました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 動物ふれあい教室
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336