最新更新日:2024/06/17
本日:count up173
昨日:75
総数:953509
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

花苗が届きました(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
地域花壇に植える花の苗が届きました。土日の天気が心配です。今のところ、日曜日は天候が回復しそうです。

鑑賞カード2年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品の「すてきなところや面白しろいところ」を鑑賞カードに書きました。

壁がつきました(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エアコンを効果的に利用するために、移動式の壁を学習スペースのところに設置しました。みんな快適に過ごしています。

いくつになるかな1年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エレベーターに何人が乗ったり、降りたりしたかを考えました。エレベーターに乗る(ふえる)、エレベーターから降りる(へる)ということで、「ふえたり、へったり」という問題をときました。

リーグ戦をしよう6年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の様子です。タグラクビーのゲームをしています。チームの作戦をどう立てるかが大切です。

ハードル走4年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のハードル走の様子です。日陰に水筒を置いて、水分補給をしながら行いました。

プールの修理完了(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
底のシートに穴が空いて、中に水が入り、浮き上がってしまっていたプールの修理が終わりました。
写真の青く見える部分が、張り替えられたシートです。
その他の部分も、穴が空いてしまっていたところは、丸いシートで補修がしてあります。
乾燥させたら水を入れて、天日で水温を上げていきます。
着衣永は別の機会にすることになりましたが、来週のプール開きには、なんとか間に合いそうです。

顕微鏡を使って 5年(6/5)

画像1 画像1
 顕微鏡を使って、でんぷんをはじめ様々なものを観察しました。顕微鏡を実際に扱うのは、この日が初めてでしたが、子どもたちは手順を守りながら班ごとに仲よく観察できました。

習字の心得 なかよし組(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に、習字を行いました。今日は、姿勢や筆の持ち方を説明し、止めやはね、払いを練習しました。ほとんどの子は、水で書けるお習字ボードを使って練習しました。最初であったので、ずいぶん疲れた様子でした。

梅を選別したよ なかよし組(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先生の家でとれた梅を洗って、よいものと悪いものを選別しました。最初はよくわからずに作業していましたが、だんだん選別できるようになりました。その梅を使って梅ジュースを作る予定です。

赤みをおびてきました2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトです。少しずつですが、赤くなりはじめました。

今日の給食 6月5日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
 てりどりは、肉汁があふれており、たれがしみこんでいます。 
 
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、肉じゃが、てりどり

☆学校給食献立あれこれ☆  
 じゃがいもといえば、炭水化物が多く含まれているイメージがあると思いますが、実はビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもに含ま
れているビタミンCは、でんぷんに守られているため熱に強く、煮たり焼いたりしても壊
れにくいのが特徴です。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

ノートにまとめよう5年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業の様子です。輪中について勉強しています。

討論会をしよう6年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間にグループに分かれて討論会をしました。

大きな数4年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何けたの数かな、みんなで数字を読んでみよう。千万の位の次は何かな。

わかったかな4年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業の様子です。じょうすい場の働きと仕組みについて勉強しています。

ハードル走3年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場を工夫して、みんなで楽しみながらハードル走の練習をしています。

仕上げをしよう2年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間の様子です。色ぬりの仕上げに入っています。

きれいにできたよ1年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを使って、チョキチョキかざりをつくりました。みんなとても上手にできました。満足そうな笑顔でいっぱいです。

上手に切れたかな1年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、はさみを使って色紙を切って飾りをつくっています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025