最新更新日:2024/06/08
本日:count up59
昨日:194
総数:951947
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

保護者読み聞かせ会 6年 (6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回の読み聞かせ会を行いました。それぞれのクラスで「どんなお話だろう」と興味をもってきく子どもたちの姿が印象的でした。
 梅雨入りも近いと思います。雨で外遊びができない日は,図書室や教室で一冊でも多く読書に親しんでもらえたらと思います。

練習問題をやってみよう5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の練習問題をやっています。わからない所があれば、先生に教えてもらいながら問題に取り組んでいます。

発表してくれるかな1年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間の様子です。だれか発表してくれる人はいませんか。手を挙げてね。

どこまでできたかな1年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
どこまでできたか確かめています。「先生、できたよ」

ボールゲームをしよう4年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールを使って、ボール遊びをしました。ボールが地面につかないように3回で相手のコートにボールを返すことをしました。

今日の6年生(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の6年生の様子です。

今日の給食 6月7日

☆児童のコメント☆
ヒレカツの香りが口の中いっぱいに、広がります。

☆今日の献立☆
 枝豆ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ヒレカツ

☆学校給食献立あれこれ☆  
 今日の茶わん蒸しスープには卵が使われています。卵の殻の色には白や赤などの色がありますが、その色の違いによって栄養や味に違いがあると思いますか。実は、卵の殻の色と、栄養や味には関係はないと言われています。殻の色の違いは、にわとりの種類の違いが大きく、その他には環境、エサの影響もあると言われています。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

音楽の様子5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間の様子です。「茶色の小びん」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

あわせていくつ1年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。足し算の勉強をしました。

4時間目の2年生(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2年生の様子です。1組は算数、2組は国語、3組は生活科の学習をしています。

絵を完成させよう5年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵の色ぬりをしています。みんな完成間近です。できてしまった子は、パズルの作製をしています。

雨の日の図書館(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日は、図書館は子どもたちでいっぱいです。列に並んでいる子は、本の返却と貸出の順番を待っている子です。バーコードの読み取り機が2台ありますが、それでも列ができてしまいます。

委員会の仕事その2(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間放課に図書委員は、本の貸出や返却の仕事を行っています。

委員会活動その1(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課に保健委員会の子は、手洗い液の補充と水道水の水質検査を行っています。放送委員は、放送室で中間放課の過ごし方について放送で呼びかけます。

第2回保護者ボランティア読み聞かせ(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、保護者ボランティアの読み聞かせの日です。
早朝より18名のボランティアの方にお越しいただきました。
全クラスで、ボランティアによる読み聞かせを行うことができました。
来週からは「あじさい読書週間」が始まります。
雨が降って、外遊びができない日でも、読書に親しめるとよいですね。

ボランティアの皆さん。ありがとうございました

英語で動物を言おう なかよし組(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、歌やダンスで楽しんだ後、フラッシュカードを使って、動物を英語でいう練習をしました。その後は、動物を半分に切ったカードで、神経衰弱やババ抜きをしました。

梅ジュースづくり なかよし組(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、昨日洗って梅の重さを測り、それと同じ分量の砂糖を測定して、ペットボトルに入れました。砂糖が解けたら梅ジュースの完成です。

文をつくろう1年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そうじをする」「うちへかえる」のように「が」「を」「へ」を使って文をつくりました

今日の給食 6月6日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
 たこのいきいきとした味に、大満足です。コクがあって、実に味わい深いです。さわにわんは、しみじみと、優しい味です。
                                
  ☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、さわにわん、たこの唐揚げ

☆学校給食献立あれこれ☆ 
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。みなさんは、ひとくち何回くらい噛んで食べていますか?よく噛むと唾液がたくさん出て、虫歯の予防につながり、歯やあごも丈夫になります。今日の給食では噛みごたえのあるたこが登場します。よく噛んで食べましょう。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

4時間目の様子6年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の6年生の様子です。1組は社会、2組は国語、3組は理科を勉強しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

保健だより

1年学年だより

3年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025