最新更新日:2024/06/13
本日:count up228
昨日:267
総数:570030
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

7月5日(金) 5年生図工「使って楽しい焼き物」

焼き物風の仕上がりの粘土で、生活が楽しくなる物を作ってます。
画像1 画像1

7月5日(金) 七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・枝豆コロッケ・ゆかりあえ・天の川汁・七夕ゼリー

今日は、七夕献立でした。
天の川に見たてたそうめんの汁には、星形のかまぼこが入っていました。

このところ天気の悪い日が続いていますが、
7日の七夕当日には、きれいな星が見られるといいですね。

7月4日(木) 学校給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・鶏肉のごまだれかけ・白菜と竹輪のしょうが和え・夏野菜のみそ汁

今日は、学校保健委員会の前にPTAの役員、常任委員、厚生委員の方を
対象にした学校給食試食会が開かれました。

高学年の児童と同じ量の給食を食べて頂きましたが、
大人にはボリュームがあったようです。

給食を食べながら、お家での食事の様子や学校給食のことを話して、
楽しい時間になりました。

7月3日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、7月3日(水)に、初めてのパソコンの授業がありました。
クリック、ダブルクリックなどを勉強しました。楽しいゲームを使って練習しました。

 3時間目には、たなばた会がありました。
紙芝居の読み聞かせや、七夕の歌を歌ったり、短冊にかいたお願い事を一人ずつ発表したりしました。みんなの願い事が叶うと良いですね。

7月4日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。
 はじめに、全校合唱で「あの青い空のように」を全員で歌いました。
 その後、保健委員会からの発表です。「みんなで、けが0をめざそう」というテーマで、校内での生活での注意する点を、保健委員が寸劇とクイズをまじえて、わかりやすく発表してくれました。

7月3日(水) 夏休み前の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏休み前最後の委員会でした。

給食委員会は、普段の掃除ではなかなか落としきれない
配膳台と手洗い場の汚れを、メラミンスポンジでこすって落としました。

時間いっぱい、がんばって掃除をしてくれたので、とてもきれいになりました。

7月3日(水) つめたーい!

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
クロスロール・牛乳・かぼちゃのチーズ焼き・ミネストローネ・冷凍みかん

今日は「冷凍みかん」が登場しました。
冷え冷えのみかんは、皮をむくにも、食べるのにも一苦労!
「指がー!」「口がー!」とクラスのあちらこちらで
冷たさに絶叫する声が聞こえていました。

7月1日(月) よい姿勢で食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・ごぼう入りつくね・ゴーヤチャンプルー・あおさ汁

7月になりました。
今月の給食目標は「正しい姿勢で楽しく食べよう」です。
今日は、給食委員さんが、食事の時のよい姿勢のポイントを教えに来てくれました。

よい姿勢で食事をすると、食べ物を消化しやすくなって、体の栄養にかわりやすくなったり、食べ物をこぼしにくくなったりします。
今月は、よい姿勢の4つのポイントを意識して、楽しく食事ができるようにしましょう。

7月1日(月) エアコン稼働

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山市で設置していただいたエアコンが、今日から稼働開始となりました。子どもたちは、学習しやすい環境の中で、授業を受けることができています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談
7/11 通学団集会 個人懇談
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268