最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:231
総数:570048
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

4月24日(水) 1年生 お弁当

画像1 画像1
 4月24日(水)、今日は雨天の為、1年生は遠足が延期になりました。
残念ながら、遠足は行けませんでしたが、昼食はいつもの給食とは違う雰囲気で、みんなで楽しくお弁当を食べました。
 金曜日には遠足にいけるといいですね!!


4月24日(水) 4年生春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から、雨が降っていましたので、1〜3年生の遠足は、26日に延期しました。
 4年生は、犬山市の浄水場の見学が今日しかできないため、浄水場の見学だけ本日実施することにしました。小雨の降る中でしたが、傘をさし、1列で安全に気をつけながら現地まで向かいました。午前の見学後、学校に戻ってお弁当を食べる予定です。

 本日は、朝から、お弁当づくりでお手数をおかけいたしました。26日(金)も、お弁当の準備をお願いいたします。

4月24日(水) 四年生春の遠足

画像1 画像1
浄水場に到着しました。
雨の中で大変でしたが、みんな無事に到着できました。
これから水がきれいになるしくみを学びます。

4月24日(水) 四年生春の遠足

画像1 画像1
あいにくの天気となりましたが、四年生は遠足に出かけています。
現在は途中の公園でトイレ休憩です。

少し日程を変更し、浄水場の見学が終わったら学校にもどります。
お弁当は学校で食べます。

気をつけて行ってきます。

4月23日(火) 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、歯科検診がありました。
 1年生から順番に、全学年が体育館で、学校歯科医の河田先生に見ていただきました。歯は、健康な体づくりのためにとても重要です。虫歯にならないよう、毎日の歯磨きをしっかり行い、甘いものの食べ過ぎに気をつけましょう。

4月23日(火) 1〜4年生明日は遠足です

 1〜4年生は、明日、24日は春の遠足です。
 しかし、天気予報によると雨が心配されます。明日の持ち物については、1〜4年生のお子様には、本日、プリントを配布しましたので、そちらでご確認ください。朝から雨が降っていても、遠足の準備をして、リュックサックで登校させてください。小雨の場合、見学場所の予約の関係で、遠足を実施する学年もありますので、ご承知おきください。
 なお、明日24日、予備日の26日は、全学年給食がありませんので、この2日間はお弁当を持たせていただきますようお願いいたします。

 よろしくお願いいたします。
 

4月22日(月)授業参観・平成31年度PTA総会

画像1 画像1
 本日、授業参観、学級・学年懇談会がありました。保護者の皆様、お忙しいところ、ご参観、ご出席いただき、ありがとうございました。
 また、平成31年度PTA総会が行われました。旧役員の皆様、大変お世話になりました。新役員の皆様、一年間よろしくお願いします。
 今後も保護者・地域の皆様とともに、犬山南小学校の児童を健やかに育てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

4月19日(金) 4年生 学年音楽のようす

画像1 画像1
5月10日にふれあいコンサートがあります。
プロの演奏者に来ていただき、曲を披露してもらいます。
最後には「世界中の子どもたちが」を協演させてもらう予定でいます。

はじめて学年全体で音楽の練習をしましたが、
全員大きい口を開けて上手に歌うことができました。
これからも元気な歌声を響かせましょう。

1週間が終わりました。少しずつ学校生活にも慣れ、疲れもたまってきていると思います。ゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿を見せてほしいと思います。

4月19日(金) 3年生 遠足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
春の遠足のしおりを配りました。

3年生は城下町のたんけんにいきます。

3年生から社会科の学習が始まり、犬山市のことを学びます。

遠足の自分のめあてを「いろいろなことを知ってくる。」としている子が何人かいました。

みんなで楽しく、安全に、学びの多い「春の遠足」にしたいと思います。

4月19日(金) 遠足のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に学年で来週行われる春の遠足についての学年集会を行いました。よい姿勢で、立派な態度で話を聞くことができました。
 2年生はひばりヶ丘公園へ行きます。配られたしおりを見ながら、日程や持ち物について確認をしました。遊具の紹介を聞き、出かけるのが楽しみになりました。
 水曜日、よいお天気になるといいですね。

毎月19日は「食育の日」

画像1 画像1
<今日の献立>
たけのこごはん・牛乳・和風コロッケ・にんじん入りゆでキャベツ・けんちん汁

毎月19日は「食育の日」です。
食育の日に合わせて、給食では毎月19日前後に旬の食材を使った料理を紹介します。

今月は、新物のたけのこを使った「たけのこごはん」です。
子どもたちは「たけのこ甘いね!」「シャキシャキしている。」と
旬の食材を味わいながら給食を食べていました。

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生の全国学力・学習状況調査の日です。
 国語、算数、質問紙調査を行いました。
国語、算数ともに、考える力、文章を組み立てる力が必要な問題でした。粘り強く取り組めました。

4月17日(水)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会がありました。各学年から1年生に歓迎のメッセージを送りました。南小学校の生活の紹介、上級生から劇や歌の披露など心温まる会になりました。1年生からも「ありがとうございます」としっかりとお礼が言えました。
 つながりを大切に、これからもみんなで元気でさわやかな南小学校にしていきましょうね。

大人気メニューの登場です

画像1 画像1
<今日の献立>
小型ロール・やきそば・ミニオムレツ・フルーツのゼリーあえ

今日は大人気メニュー「やきそば」の登場でした。
1年生もおいしいと言って食べていて、おかわりしている子もいました。
パンの給食も初めてでしたが、1年生の子どもたちには人気のようです。

4月15日(月)、1年生給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、今日から給食が始まりました。
みんな楽しみにしていて、1時間目の放課から、「先生、給食まだ〜?」「給食っておいしいの〜?」と何度も聞いていました。
 まずはしっかり手洗いをして、当番の子は、初めてのエプロンにドキドキ。
みんな上手に着れました。待っている子は、静かに待つことができました。
 「いただきます」や、「ごちそうさまでした」の挨拶も覚えました。牛乳のふたを開けるのに苦戦していましたが、「先生、おいしい」と嬉しそうに食べていました。

4月12日(金) 4年生 学年集会のようす

画像1 画像1
学級開きから1週間が経ちました。どのクラスも元気いっぱいに生活できています。
今日は1週間のまとめで、最後に学年集会をしました。

来週からは本格的に授業が始まります。しっかり体を休めて、また元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。
ぜひお家では、この1週間での学校生活をたくさん話題にしていただきたいと思います。

新年度のメンバーで委員会活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の給食>
麦ごはん・牛乳・ホキのあげ煮・ゆかりあえ・若竹汁

若竹汁は、春に食べる料理のひとつです。「わか」は「わかめ」
「たけ」は「たけのこ」を意味していて、どちらも今の季節においしい食べ物です。

また、昨日は今年度1回目の委員会があり、
給食委員会も新しいメンバーでの活動が始まりました。
給食室に戻ってきた食缶や器具の仕分けをしながら、返却場所が分からない子には優しく声をかけてあげている様子がみられました。

今日から給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
赤飯・とりのからあげ・チンゲンサイのたくわんあえ・あおさ汁・お祝いさくらゼリー

今日から2〜6年生の給食が始まりました。
新しい友だちとの給食の時間に、みんなわくわくした様子でした。

1年生の給食は、来週15日から始まります。

4月10日(水) 雨の日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雨でした。また、4月とは思えない肌寒い中、傘をさして子どもたちは登校しました。雨の日は、1列で登校します。
 本日も、雨の中、多くの保護者の皆様、見守り隊の皆様に、子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。

4月8日(月) 4年生スタート

画像1 画像1
始業式や学年集会ではとても良い話の聴き方ができました。
4年生全員で、前向きで温かい学年にしていきたいと思います。
1年間よろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談
7/11 通学団集会 個人懇談
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268