最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382201
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 6月3日(月)消防署見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色んなものを見たり、実際に触ってみたりすることでわかることがたくさんありました。今回の学習を今後の勉強につなげていきたいと思います。

4学年 6月3日(月)消防署見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会でも学習をしましたが、実際に見て感じたことがたくさんありました。勉強した内容を思い出しながら、学習することができました。

4学年 6月3日(月)消防署見学 1

 消防署へ見学に行きました。消火活動で使う道具を持たせてもらったり、防火服を着させてもらいました。実際に見て、お話を聞いて、とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第2回委員会の日でした。給食委員会は、各クラスの配膳台やお盆をきれいに掃除をし、21日には児童集会での発表もあるので、各クラス発表原稿を一生懸命考えました。これから発表に向けて頑張って練習をしていきます。

6月3日(月) 6学年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏をすずしくさわやかに過ごすための勉強をしています。
涼しく暮らすための工夫や快適な衣服について考えました。

6月3日(月) 6学年 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力の入った作品ができあがりつつあります。多くの子が仕上げに入っています。

2学年 6月3日(月)書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写では、カタカナをていねいに書きました。

6月3日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入りました。体と心の健康について、校長先生からお話がありました。
また、各学年であいさつや名札のつけ忘れがないかなど、日々の生活について振り返る時間がありました。

5学年 5月31日(金) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に調理実習を行いました。
サラダとドレッシングを楽しく作ることができました。

4学年 5月31日(金) 高跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高跳びの練習をしています。まずは3歩か5歩で踏み切ることができるように、ゴム跳びで練習をしました。いよいよ本番に挑戦!というときは、みんな、どきどきがとまらない様子でした。

4学年 5月31日(金) 電池のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電池のはたらき」の学習では、直列つなぎと並列つなぎについてその特徴を学びました。今日は、モーターカーやプロペラカーを作って、グループごとに走らせました。どのグループのレースも大きな歓声が響いていました。

1学年 5月31日(金) 愛知ディオーネの選手に自由帳をもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に女子プロ野球 愛知ディオーネ の選手2名が来校され、チームの紹介や自己紹介のあと、1年生に全員に愛知ディオーネ特製の自由帳をプレゼントしていただきました。
 子どもたち一人ひとりに手渡しでプレゼントしてもらい、みんなとてもうれしそうでした。選手のみなさんに全員で「がんばってください!」と元気に伝えました。

1学年 5月31日(金) サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1時間目にサツマイモの苗を植えました。ななめに苗をさして植えるのがなかなか難しかったですが、ひとり1本ずつ上手に植え、しっかりと水やりをすることができました。秋に大きくなったサツマイモを収穫するのが楽しみです。

2学年 5月30日(木) さつまいも苗植え

 さつまいもの苗植えを行いました。先生の話をよく聞き、楽しく植えることができました。今各自で育てている、トマトやピーマンの苗との違いに驚くなど、学ぶこともたくさんありました。
 早く大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 5月31日(金) 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての英語の授業がありました。自己紹介の仕方を教えてもらい、みんなの前で発表しました。少しずつ英語に親しんでいきたいと思います。

4学年 5月30日(木)国語の時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、漢字練習、作文を進めました。それぞれ課題に対して集中して取り組むことができています。

1学年 5月30日(木) 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 ○○している自分。
学校生活の色々な場面を思い出して、楽しく活動している自分を四つ切の紙に、大きく力強く描きました。

1学年 5月30日(木) はじめてのえいご

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で、自分の名前・好きなもの・嫌いなものを言って自己紹介をしました。初めての英語でしたが、みんな大きな声で練習できました。

5月30日(木) 歯科検診

 今日は朝から昼すぎまでかかって、たけのこ学級・1〜4年生が歯科検診を行いました。きちんと歯磨きができているかな、虫歯はないかな、かみ合わせは大丈夫かななど、歯医者さんに歯や口腔の状態を丁寧に診ていただきました。口の中も、体と一緒です。健康でありたいものです。
画像1 画像1

4学年 5月30日(木)新聞に書かれていることは

 国語の「新聞を作ろう」の学習で、新聞の特徴を確かめました。グループの友達と、新聞に何が書かれているかを調べ、発表しました。「新聞名が右上に書かれている」「図があって分かりやすい」などいくつも特徴を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076