最新更新日:2024/06/13
本日:count up114
昨日:218
総数:952866
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

読書の時間も大切に 5年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 只今、「あじさい読書週間」の真っ最中です。中間放課や昼放課には、日ごろ外遊びを優先している子たちにも、「この時間は、図書室で本を借りて来よう。」と、図書室利用へ意識が向いている様子が見られます。もちろん、図書委員会の当番の子も活躍中です。6月は「読書量調査」も行っています。全校で取り組んでいる読書週間。ポイントラリーは、順調に進んでいるでしょうか。5年生としても、読書の時間も大切にしていきたいと思います。

天気のいい日の放課には、運動場で元気よく遊んでいます 5年(6/17)

画像1 画像1
 愛知県が梅雨入りして一週間余りたちましたが、この日は幸いに晴天に恵まれ、放課には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。画像は、中間放課のボール遊びの様子です。中間放課の運動場でのボール遊びは、ドッジボールを使った遊びに限られていますが、5年生男子は学級の枠を越えて、仲よく遊んでいます。

ふれあいイベント 飼育委員会(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課に藤棚周辺で、うさぎのふれあいイベントを行いました。委員会の児童が、旗を振って呼びかけたり、見に来た子たちにウサギの触り方を教えてあげたりしました。本当にたくさんの児童がふれあいに来てくれました。

脈はくをはかってみよう 6年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「体をめぐる血液とはたらき」の学習を行いました。手首や首すじなどを指でおさえて,自分の脈はく数を調べました。脈はくとはく動数はだいたい同じであることを確かめることができました。また,運動をすると脈はく数が多くなることも確かめることができました。

七夕の願い事を書きました なかよし組(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、七夕会に使う七夕の願い事を書きました。子どもたちは、ほしいものや夢、やりたいことを考えて願いを込めて書いていました。

スイカの実がなったよ なかよし組(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨降り後の朝に、学年園の様子を見に行きました。ミニトマトやキュウリが大きくなり、収穫しました。スイカもたくさん芽を出し、実もついていました。子どもたちは、興奮した様子でその実を見ていました。

願いを込めて 2年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕飾りを作りました。将来の夢や、家族の健康・幸せを祈りながら、願い事を書きました。

新聞をつくろう4年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の資源回収での経験をもとに、エコ新聞づくりを行いました。

数図ブロックを使って1年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足し算の式の表し方を数図ブロックを使って学びました。

しっかり話を聞いています2年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。みんなしっかり話が聞けるようになりました。

合奏しよう6年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マルセリーノの歌」を音の重なりや響きに気をつけながら合奏をしました。

討論会をしよう6年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏休みの宿題は必要かどうか」を論題として、肯定側、否定側に分かれて討論会を行いました。

今日の給食 6月17日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ベジタブルスープの香りが口の中いっぱいに広がるようです。あつあつのれんこんサンドフライは、香ばしかったです。五目佃煮と、ご飯の相性が、良かったです。
 
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ベジタブルスープ、れんこんサンドフライ、五目佃煮

☆学校給食献立あれこれ☆
今日のれんこんサンドフライは、愛知県愛西市で生産されたれんこんを使っています。れんこんは、低く湿った土地を好み、水害に強い作物として昔から愛西市で栽培されています。ハウスでもれんこんが作られ、ほぼ1年中出荷しています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

ボール遊び1年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角コーンを的にして、ボールをあてる練習をしています。

走り高跳び6年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の走り高跳びの授業の様子です。バーのかわりにゴム紐を使っています。一斉給水をしながら、授業を行っています。

ふんわりふわふわ3年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下絵をもとに、ビニールの表面にマジックを使って絵をかきました。完成したら、みんなで飛ばしてみます。

実験をしよう4年(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の「空気と水」の授業で使う実験用の教材を組み立てました。

PTAおはようあいさつ運動(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな朝です。あいさつを呼びかけるカードを持って、こどもたちと元気よくあいさつをしました。

資源回収(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、新聞や段ボールを集積場所に運んだり、空き瓶を色ごとに分けたりしました。天気もよく、子どもたちは力いっぱいがんばりました。今回の活動をとおして、エコについて少しでも考えることができるようになったと思います。みなさまのご協力に感謝申し上げます。

ジャガイモの収穫 なかよし組(6/14)

画像1 画像1
 今日は、プランターに植えてあったジャガイモを収穫しました。子どもたちは、一生懸命に土を掘り、大小のじゃがいもを掘り起こしていました。掘ったジャガイモは、水でらってほしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 PTAおはようあいさつ運動2
6/23 大和町連区スポーツ大会8:00
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025