「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up106
昨日:169
総数:720356
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

読書月間スタート 6年生 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から読書月間のスタートです。
朝から読み聞かせがありました。
今年度は朝の活動でスキルタイムを重点的に行っているため、読書タイムが減っています。朝、おうちの方から読み聞かせをしていただけるのがとてもありがたいです。
明日も読み聞かせがあります。楽しみにしています。

今日の給食 6月5日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 てりどり

 肉じゃがのような煮物は、作ってからしばらく時間を置いたほうがおいしくなります。給食はセンターで作ってから運ばれてくる時間があるので、ちょうど良く味がしみておいしくなっていました。

《児童の感想》
・肉じゃがのじゃがいもが、ほろほろでおいしかったです。(U.M)
・てりどりがジューシーで、タレと合っていておいしかったです。(K.H)

見事に本葉が出始めました 3年生 6月4日

理科の授業で、ホウセンカとヒマワリを育てています。
先週までは、子葉が多かったホウセンカですが、順調に成長し、本葉が出始めました。
葉の形や色の違いに注目しながら、じっくりと観察できました。
「1、2、3……10枚!葉の数が10枚に増えているよ!」と、興奮する子もいました。
毎日忘れずに水やりをして、愛情をたっぷりかけているおかげですね。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜がぐんぐんのびてます! 6月4日(火) 2年生

 生活科で野菜の観察をしました。連日の暑さと、たまの豪雨でミニトマトやきゅうり、ピーマンがぐんぐん伸びています。
 オクラは、少々スロースターターですが、着実に葉を広げ、伸びてきています。
 すでに収穫できて、持ち帰った児童もいます。ご家庭でぜひ味わっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書月間スタート 1年生 6月4日

 あじさい読書月間が始まりました。朝からは、PTAの方に読み聞かせをしていただきました。お話が始まると、夢中になって聞き入っていました。ありがとうございました。
 図書カードが使えるようになりました。今日は、カードを使って初めて本を借りました。とっても嬉しそうに「明日も、行っていいですか?」と聞く子もいました。すてきな本に出合ってほしいです。
画像1 画像1

今日の給食 6月4日

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ピタパン
 牛乳
 コーンクリームスープ
 スラッピージョー
 ハネデューメロン

 ピタパンは年に2回しか出ない特別メニューです。そして自校給食を行っている尾西・木曽川地区では出てこない、旧一宮地区限定メニューだそうです。

《児童の感想》
・ピタパンが外はカリカリしていて、中はモチモチしていておいしかったし、スラッピージョーとの相性が良くておいしかったです。(N.T)
・ピタパンがモチモチしていておいしかったです。(K.K)

命を守る方法 4年生 6月4日

着衣泳で、自分の命を守る方法を知りました。
いざという時、この学習を思い出して行動ができたら…と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAの皆様による読み聞かせ 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい読書月間の今日から3日間、PTAの皆様方に読み聞かせをしていただきます。初日の今日は、早朝よりたくさんの皆様にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。どの学級の子どもたちも、うれしそうに話に夢中になっていました。ありがとうございました。

いつもたのしみです ふれあい 5月29日

画像1 画像1
読み聞かせがありました。
みんな、いつも楽しみにしています。
今回は
「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす!」
「ゆっくりが いっぱい」
でした。
来週から、あじさい読書月間もはじまります。
たくさんの本に、であっていきたいですね。
読み聞かせ、ありがとうございました。

調理実習をしました 6年生 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日 各クラス、調理実習をしました。
グループで役割分担をしながら、テキパキ料理をしました。
野菜を切る事、味付けに苦戦しながらも、おいしい野菜炒めを作ることができました。

かわいい実をはっけん!! ふれあい 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、学年園に水やりをがんばっています。
草取りも、時々、がんばっています。
野菜の苗も、どんどん大きくなって、
小さくて、かわいい実ができているのを発見しました!
大きくなっていくのが、待ち遠しいですね。

相手の話を上手に聴くために 4年生 6月1日

聴き役、話し役になり、聴き方のポイントに気を付けて文章を読み合いました。
「頷いて聞いてくれると嬉しかったから、これから意識したい。」
「自分ができていないことが分かった。」
「聞いてくれることが分かると楽しかった。」
など、これからにつながる一時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 ふれあい 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の日常ではぞうきんのしぼりかたを勉強しました。しぼったぞうきんでつくえをふきふき。とてもきれいにできました。

平均台がんばったよ。 ふれあい 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は初めての平均台。普通に渡ったりねこになりきって四つん這いで渡ったり。どちらも慎重に最後まで一人で渡りきることができました。マットや平均台を準備するのも初めてでしたが友達と協力して頑張りました。

授業参観 2年生 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観を行いました。1週間が6日間となりましたが、子どもたちは話をよく聞いて、問題を解こう、手を挙げようと頑張る姿が見られました。
 保護者のみなさま、今日はお忙しい中、ご参観ありがとうございました。

ホタルについて 4年生 6月1日

5月28日に6月1日のホタル学習会に向けて、インターネットでホタルについてを調べました。
6月1日の学習会では、真剣に話を聞き、たくさんの事柄を学ぶことができました。
たくさんの命が生まれます。これから大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内救急法講習会 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症、水の事故、アナフィキラシーを想定したシュミレーション訓練と、AEDを用いた救命救急法の訓練を一宮消防署の署員の方のご指導で行いました。緊急事態に備えて、対応の仕方を徹底しておきたいと思います。

公開日 1年生 6月1日

学校公開日に来ていただきありがとうございました。
いつもよりちょっぴり緊張していた1年生でしたが、授業はいつもと同じように真剣に受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り下校訓練 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南海トラフ地震に関連する情報の発表を想定して、引き取り下校訓練を行いました。

授業公開ありがとうございました 5年生 6月1日

 今日は、お暑い中、授業公開に足を運んでくださり、ありがとうございました。
 引き続き、5年生の子どもたちの健やかな成長を目指して担任一同
頑張っていきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 救命法講習会
6/19 萩の月読み聞かせ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up106
昨日:169
総数:720356