最新更新日:2024/05/30
本日:count up49
昨日:316
総数:801730
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

学年・学級懇談会へのご参加ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA総会に引き続き、学年・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。学年によって形はそれぞれではありましたが、学年・学級担当者の思いを伝える場であったことは共通だったと思います。思いを受け取っていただくことができましたでしょうか?今後も西小へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

授業参観(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観の様子(その2)です。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は授業参観でした。暑い日になりましたが、多数の参観ありがとうございました。やる気まんまんが伝わってくる姿、笑顔いっぱいで授業を受ける姿、お家の方と一緒に活動に取り組む姿…。いろいろな姿に出会うことができた授業参観でした。

今日の掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式から2週間が過ぎ、掃除のシステムが定着しつつあります。1年生の教室へは、6年生が掃除のやり方を教えに行っています。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

麦ご飯
ビビンバ
はるさめスープ
ひとくちゼリー
牛乳

はるさめ(春雨)は、白くて細い麺が春の静かな雨をイメージさせるとして、「春雨」という日本固有の名前がつけられたそうです。
ここでも春を感じられました。
美味しい給食に感謝して、いただきます。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

たけのこご飯
和風コロッケ
にんじん入りゆでキャベツ
けんちん汁
牛乳

春を感じる給食が続いています。
まさに、雨後の筍ですね。
今日も美味しく、いただきます。

4年生 理科の観察

画像1 画像1
 4年生は今,理科で「季節と生き物(春)」の学習を行っています。今日は,生き物の観察で,かんさつ池にメダカを見に行きました。「おなかの大きいメダカがいるよ!」「動いたりとまったりするね。」などと言いながら,丁寧に理科ノートにまとめていました。1年間,観察を続けていきましょうね。

エアコン工事進捗状況

画像1 画像1
画像2 画像2
室外機も写真にあるようなとても大きなものが6つ据え付けられました。工事は順調に進んでいます。予定通り暑くなる前には、試運転ができそうです。工事をしていただいている業者のみなさんありがとうございます。

1年生もがんばってます  給食当番!

画像1 画像1
 今週から1年生も給食が始まっています。
 給食当番もがんばっていますよ。こぼさないようにじょうずに付け分けています。
 トレイをまっすぐ持って・・・
 おいしい給食を皆でいただきまーす。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ご飯
さわらのてりやき
野菜のおひたし
ジャガイモとエノキ味噌汁
牛乳

魚編に春と書く鰆(さわら)。字の通り春が旬の魚。
春を感じられる給食、いただきます。

全国学力・学習状況調査&NRT学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、6年生は全国学力・学習状況調査を、2〜5年生はNRT学力検査を行っています。
 全国学力・学習状況調査は文部科学省による調査です。全国の中学校3年生と小学校6年生が対象です。NRT学力検査は本校だけでなく、近隣の多くの学校で取り組んでいる学力検査です。どちらも昨年度までの学習がしっかりと身についているかどうかを確認するものです。
 各教室を回ってみると、みんな真剣に取り組んでいました。これまでの学習の成果を発揮してほしいと願っています。

4月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

こがたロール
焼きそば
ミニオムレツウインナー入り
フルーツゼリー和え
牛乳

みんな大好き、焼きそばメニュー!!
今日も美味しく、いただきます。

屋根より高ーい、鯉のぼり♪

画像1 画像1
今年も、西小に大きな鯉のぼりがやってきました!!
日本の伝統行事や季節を感じられて、素敵ですね。

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

麦ご飯
牛乳
野菜の塩こんぶ和え
レンコンサンドフライ
かき玉汁

レンコンサンド美味しそう!!いただきまーす!!

1年生の授業の様子

画像1 画像1
 1年生の教室をのぞいてみたら・・・
 1組は図工の時間。自分の顔を描いていました。画用紙いっぱいににこにこ笑顔が広がります。
 2組は国語の時間。自分の名前をひらがなで、丁寧に書いていました。
 3組は算数の時間。数図ブロックを使って、数の勉強です。手を上げてしっかりと発表もできています。

今日のげた箱

画像1 画像1
 今日の6年生のげた箱の様子です。さすが6年生です。とてもきれいに整頓されていました。ささいなことですが、こうしたことをみんなで続けることは学校をより良くすることにつながります。6年生のみなさん、手本を示してくれてありがとう。

第1回 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、第1回目の委員会活動が行われました。
 本年度から新たにつくられた生活委員会では、自己紹介をしながら、委員会活動で頑張りたいことを発表していました。放送委員会では、昼の放送当番の日に「今日は何の日?」のコーナーを話せるように、コンピュータルームで、情報収集をしていました。
 それぞれの委員会で、学校をよりよくするために様々な活動が行われています。

1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生になって初めての給食でした。今日の献立は、みんなの大好きなカレーライス。新しくできた友だちと机を並べて、おいしくいただきました。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ご飯
カレー
ツナサラダ
野菜ゼリー
牛乳

今日も美味しくいただきまーす。

気持ちよく生活するために

画像1 画像1
 2年生の廊下を通ったら・・・ほうきでごみを集め、丁寧にぞうきんがけをしていました。
 そのあと、トイレの近くを通りかかったら・・・トイレのスリッパをきれいに並べてくれていました。
 ついこの間までかわいい1年生だったけれど、しっかりと2年生として活動できています。成長が感じられますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 代休日
6/13 6年修学旅行
6/14 6年修学旅行
1年給食参観
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288