最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:111
総数:569140
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

6月10日(月) よくかんで食べること意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・鶏肉のきのこだれ・野菜の塩昆布和え・新ごぼうのみそ汁

6月4日から始まった「歯と口の健康週間」も、今日で最後です。
今日は、旬の「新ごぼう」をよくかんで、味わいながら食べました。
一口30回かむことを意識して食べると、あごが疲れたと言ってる子もいましたが、それは、あごが鍛えられている証拠です。
健康で強い歯を作るためには、歯磨きだけでなく、よくかんで食べることが効果的ですので、この週間が終わっても、意識して食べるようにしたいですね。

6月10日(月) 移動児童館

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に、体育館で移動児童館がありました。児童館の先生が来てくださり、1〜3年生の希望者が、「きりなしオセロ」で遊びました。

自然教室だより30

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校に戻ってきました。実行委員による帰校式です。5年生は、この2日間、本当によく頑張りました。保護者の皆様には、準備やご協力をいただき本当にありがとうございました。これで自然教室だよりを終わります。

自然教室だより29

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が強くなってきたので、予定より15分ぐらい早目に自然園を出発します。

自然教室だより28

画像1 画像1 画像2 画像2
閉村式。自然園の方にお礼を込めて歌を歌いました。

自然教室だより27

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の配膳中です。メニューは、おにぎり、いなり寿司、野菜炒め、きゅうりの漬物、アマゴの塩焼きです。

自然教室だより26

画像1 画像1 画像2 画像2
2組のカヌー体験です。カヌーの台数の関係で、前後半に分けて、カヌーと水遊びを体験します。途中で体が冷えた子は、プールサイドの温水シャワーで温めました。
体験後は、みんなで朝風呂です。

自然教室だより25

画像1 画像1 画像2 画像2
体験グループ交代です。1組が魚つかみの説明を受けて、魚つかみに挑戦です。
今日は雨が降り、気温も低いので、予定にはありませんでしたが、カヌーの後で、お風呂に入ることにしました。朝風呂に入り、冷えた体が
ポカポカになって元気復活です。

自然教室だより24

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー体験が始まりました。プールは、50mプールなので、かなり広いです。
魚つかみ体験は、包丁を使って魚さばきを教えてもらいました。

自然教室だより23

画像1 画像1 画像2 画像2
体験活動が始まりました。1組は、プールでカヌー体験、2組はウッドデッキの屋根の下で魚つかみ体験です。

自然教室だより22

画像1 画像1 画像2 画像2
クリーン活動です。来た時よりも美しく。雨が本降りになってきました。この後、雷雨の恐れもあるため、カヌー体験は残念ですが、プールで行うことにしました。

自然教室だより21

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からボリューム満点、郡上名物けいちゃん丼です。少し雨がパラパラしてきました。

自然教室だより20

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集い。ラジオ体操の掛け声に、寝不足を感じますが、みんな元気です。

自然教室だより19

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。起床、朝の準備。バンガローによっては5時前から起きていたところもありました。シーツの返却とペットボトルの分別処理をして、朝の準備をしています。天気は曇りでさわやかな朝です。

自然教室だより18

画像1 画像1 画像2 画像2
ほとんどのバンガローは静かになってきましたが、寝付けない子やトイレに起きる子がいるようです。本部では、園内の防犯カメラで子どもたちの様子がわかるので、不審な動きをキャッチした場合にはとんでいきます。先生たちには、長い夜になりそうです。本日の自然教室だよりは、これで終了します。明日もよろしくお願いします。おやすみなさい。
(ホームページのシステムメンテナンスの関係で、昨晩更新ができませんでした。これは、23:17にアップした内容です。)

自然教室だより17

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂タイムです。2階がお風呂で、まあるいヒノキ風呂です。1階に更衣室があります。

自然教室だより16

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーのメインイベントのファイヤーダンスです。とっても鮮やかで、きれいでした。今までの練習の成果が発揮できましたね。

自然教室だより15

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームで盛り上がっています。

自然教室だより14

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。まずは、学級ごとの出し物です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
火の神から友情の火や努力の火などをもらい、誓いを立てています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 教育相談〜28日
6/11 プール開き
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268