最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:107
総数:825380
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年生  朝の会  4月15日

 1年生の教室では、朝の会が始まっています。健康観察では、名前を呼ばれると大きな声で返事をします。始めは恥ずかしくて声が出ない子もいましたが、何度か行ううちに声も出てきましたね。姿勢に注意して、先生のお話もしっかり聞こうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合同体育2  4月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、運動場で合同体育を行いました。主に、サーキットトレーニングの練習と集団行動を学びました。
 清掃活動を真面目に行う姿も立派です。いい週のスタートが切れましたね。

今日の給食 4月15日(月)

ごはん  牛乳
ごじる  ポテトコロッケ
いんげんのごまあえ
画像1 画像1

贈る言葉  4月14日

 新しい学年、新しい学級、友達、先生。春は新しい出会いと出発の季節です。図書館前には、そんなみんなの出発をお祝いして「この人を見よ!歴史を作った人びと伝」より、みんなへの励ましの言葉が飾られています。どの言葉もみんなに勇気と元気を与える言葉ばかりです。ぜひ見に来て、読んでみてくださいね。今年度もたくさんの本がみんなとの出会いをまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ルールやマナーを守って  4月13日

 今週行われた通学団会では、集合時刻、並び方、交通ルールや外で遊ぶ時のマナーを確認しました。家の外から一歩出れば、そこはみんなで使う場所です。お互いが気持ちよく、ルールやマナーを守って使えるといいですね。お休みの日にも、ルールやマナーを守って生活しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 今日の一日です。 4月12日

 体育ではドッジボール、算数では角度の大きさが分かる扇を作りました。また、1学期のめあてを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年 はじめての外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子ども達が入学してから、今日で一週間が経ちました。木曜日に、遊具の使い方を勉強して、外遊びをしました。初めてのことが多く、今までと少し違うリズムでの生活でしたが、子ども達は一生懸命がんばっていました。元気いっぱいの子ども達に会えるのを来週も楽しみにしています。慣れない学校生活での疲れもたまっていると思います。土日は、ゆっくり休んでください。

みんなできれいに  4月12日

新学期が始まり、1週間たちました。学習とともに清掃も始まっています。清掃時には、それぞれの分担場所で熱心に取り組む姿が見られました。そればかりではなく、他の場所の手伝いをしてくれる人もいました。みんなできれいにすることで、みんなで協力することの大切さ、すばらしさを感じます。みんな、きれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 1週間頑張りました! 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって1週間がたちました。

新たな学年になり、やる気をもってさまざまなことを頑張りました。
授業も始まりましたが、めりはりをつけて授業を受ける姿は、さすが6年生でした。

土日はゆっくり休んで、また、来週も頑張りましょうね。

5年 図工 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は写生大会に向けて、絵の具の使い方について改めて確認しました。絵の具の配分を考えながら、色作りもしました。少し色を加えるだけで印象がガラッと変わりましたね。

5年 社会 4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
授業が本格的に始まっています。
社会では、日本の産業について学んでいきます。まずは地球儀を使って、世界の国土についてみんなで話し合いました。改めて眺めてみると、世界には様々な地形があることがわかりましたね。

3年生 合同体育 4月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、4時間目に屋内運動場で学年合同体育を行いました。主に集団行動を勉強しました。久しぶりの体育を子ども達は存分に楽しんでいました。
 午後からは、歯と口の健康週間ポスター作りに取り組みました。どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。

ひまわり・たけのこ学級 かるた遊び 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 巨大かるたで遊びました。個人戦だったはずがいつの間にかチーム戦になっていたり、目の前でかるたを先に取られてしまって「わかってたのに!」と悔しがったり、白熱した戦いでした。読み札も上手に読めており、最後はみんなでしっかり片付けもできました。

今日の給食 4月12日(金)

ごはん 牛乳
さくらのすまし汁
てりどり
お祝いデザート
画像1 画像1

5年 授業が始まりました 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語、算数、社会、理科など、授業が始まりました。与えられた課題に対して、一生懸命考えたり、ペアで意見を交流したりすることができました。授業に臨む姿勢も、素晴らしですね!
 いよいよ、今週もあと一日です。疲れもたまってきていることと思います。あと一日、がんばりましょう!

4年 ばらばら言葉を聞き取ろう 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで一つの言葉をばらばらにして、一人一音ずつ同時に発音し、他の子たちがその言葉を当てるゲームを行いました。言葉を聞き取ろうと集中してがんばりました。チームで相談しながらチームワークも高まりました。

4年 係カード作成 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい係の活動がスタートしました。係カードをメンバーで集まって作り、活動内容を確認しました。これから責任をもって毎日取り組んでいきましょう。

3年生 エトワール☆ 4月11日(木)

画像1 画像1
 3年生は、一日遅れで、清掃活動に取り組みました。清掃のめあてを互いに確認し合いながら、時間いっぱい真剣に取り組む姿が印象的でした。当たり前のことを当たり前にできる学年集団に育っていってほしいと思います。
 進級してまだ4日しか経っていませんが、級友や担任に慣れ、もう何か月も一緒に生活しているような雰囲気が、それぞれの教室にあります。

2年生がんばっています。4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級し、およそ1週間が過ぎました。新しい生活に戸惑っていた子どもたちにも、リラックスした笑顔が見られるようになってきました。1年生を迎える会や生活科の春みつけを行った時の笑顔の写真です。

今日の給食 4月11日(木)

米粉パン  牛乳
春キャベツのスープ
ケチャップ入りオムレツ

今日はパンでした。
1年生は、パンの食べ方について先生から教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 交通事故ゼロの日
内科検診(高)
5/12 安全を確認する日
5/13 集金引落日
委員会2
第1回学校運営協議会
5/14 心電図検査
5/15 耳鼻科検診

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆