最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:626
総数:2788790
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

輝きの1ページ〜3年生のステキなところ〜

隣同士意見を言ったり、つぶやいたりすることってなかなかできないことですが、一人一人が頑張っている様子がたくさんでした!3年生を見て先生も勉強になりました(⌒▽⌒)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜いろいろな場所をきれいにしてくれました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとう!
蛍光灯を先生と力を合わせて交換してくれていました。

3年生のトイレもきれいにしてくれたね。
廊下も一生懸命にありがとう♩

輝きの1ページ〜理解〜

知る + つなげる=理解(⌒▽⌒)

保健体育では、ヒトのカラダについて、学んでいました。
筋肉と心肺機能の発達し始める時期が分かると、今の時期は筋トレと持久系どちらに重きをおくと良いかなども判断できますね♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜君がいたから〜

この1問を理解できたのは

この1時間楽しかったのは

この雑巾が綺麗にかかっているのは

きっとそこに、誰か仲間がいたからだと思います♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐賀県の郷土料理

今日は佐賀県の郷土料理です。 
 ご飯 牛乳 魚コロッケ だぶ いかのかけ和え です。

毎月1回、日本の各地の郷土料理を実施しています。
郷土料理には、その土地の気候に合った食材が作られています。
料理の味、食材の味を知ることを目的に給食に入れています。

また、社会科の地理の分野で、各地域の気候や特産物を学ぶ時
思い出してくれたらと思います。
佐賀県は、北は玄海灘、西は有明海に接しているので、海の
物を使った料理が多くあります。
今日は、魚のすり身で作った「魚(ぎょ)コロッケ」、いかの
入った白みその酢みそ和えを入れました。

画像1 画像1

百華繚乱〜新たな仲間に〜(男女バレー部)

今日から部活動体験が始まりました!
男女とも2年生の選手が中心になって、1年生をリードしてくれました♩
ステキな姿でしたよ(⌒▽⌒)
後半は、体育館に入り、先輩たちの練習見学もあり、目を輝かせてました♩

男子は体育館内での体験、女子は2年生からメッセージをもらっていました。
1年生は宝物にしてくださいね( ´∀`)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百華繚乱〜週末への大事な練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで考え、土曜日までにレベルアップしたいことに取り組み始めることができました。

やっておけば良かった。。。

悔いのない大会に向けて、やれることを一人一人が頑張りました!

授業参観・PTA総会・学年懇談会のご案内

4月25日(木)以下の日程のように授業参観・PTA総会・学年懇談会を開催します。
新年度になり、初めて学校の様子、学年の様子、学級の様子を見ていただく絶好の機会です。多くの方の参観をお待ちしております。
画像1 画像1

輝きの1ページ〜いろいろなセンスが〜

日本語で言うと「 感覚 」です。
先生の発音を聴き分ける、カードを判断する、どこにあったかを記憶している。などいろんな感覚が磨かれますね♩

そして仲間と健闘をたたえあえる心(⌒▽⌒)
いやあステキな授業です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜自分の一歩〜

入学し、授業が進んでいく中でいろいろなプレッシャーと出会いませんでしたか?(^-^)
周りの理解のペースが自分より早いと感じた時に、焦ってしまいますよね。。。

様子を見て先生たちもじっくり取り組める時間を作っていくので、一緒に歩んでいこうね♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜ステキな響きに誘われて〜

職員室に合唱が響いてきました!
北から女子、南側から男子の歌声が♩

直で聴きたいと思い音楽室へ( ´∀`)
肌で感じるとはこの事ですね!
ぐあ〜っと全身に歌の熱気を感じました♩

楽譜に何やらメモしている姿もあり、合唱に対する意識の高さは勉強になりました!
美しく力強い歌声や向き合う心に出会えて嬉しかったです♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜整えられる心〜

画像1 画像1
画像2 画像2
外の不燃物を整頓してくれたメンバーやいつも印刷室を掃除してくれているメンバーは、今日協力をして印刷用紙や資源の搬出、ゴミ回収、掃き掃除、用紙の整頓などを行なってくれました!

自分の生活スペースではありませんが、とても綺麗にしてくれました。
先生方もとても喜んでいましたよ♩ありがとう!

輝きの1ページ〜高まるあゆみ〜

画像1 画像1
みんなで力を伸ばしていこうという意識が行動に表れた時間でした!
仲間の「わかんない。。。」という不安も吹っ飛びますね♩
画像2 画像2

輝きの1ページ〜ロケットスタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1週間の始まりから良い集中力で、授業に取り組めましたね!
より正確に早く(⌒▽⌒)
意識の高い初日でした♩

輝きの1ページ〜Today is Your Day〜

元気なあいさつ、蛍雪橋や南館南の水やりなど朝から先生たちも元気をもらえます♩

今日はあなたの日!
みんながステキな景色が見れますように!
先生たちも頑張ります(⌒▽⌒)

輝きの1ページ〜Today is Your Day〜

画像1 画像1
元気なあいさつ、蛍雪橋や南館南の水やりなど朝から先生たちも元気をもらえます♩

今日はあなたの日!
みんながステキな景色が見れますように!
先生たちも頑張ります(⌒▽⌒)
画像2 画像2

男子ソフトテニス部 春季合同練習会

ホームページにあげるのが遅くなり、申し訳ありません。
先日、江南西部中学校で行われた春季合同練習会に参加してきました。団体戦の大会です。
結果は優勝!これまでの努力が、ひとつ実を結んだのだと思います。

エンジンがかかるのが遅い人も、はじめから好調の人も、みな一丸となって昨日の試合を戦い抜きました。
対角のコーナーに鋭いショットを打ったり、相手がギリギリ取れない所にボールを放ったりと、後衛は粘り強くラリーを続けました。
前衛は、相手後衛が打ち上げたチャンスボールをスマッシュで返したり、相手が決めようとしたショットをブロックしたりと、試合の流れを左右するようなプレイをしました。
好調なときに決めたファーストサーブのサービスエースに犬中サイドに興奮しない人はいませんでした。
しかし、一度流れをもっていかれると堤が決壊したようにポイントをもっていかれ、ものの数分で取られるゲームもありました。

ふと横を見てみると、一生懸命、枯れるほどに声を張り上げ応援してくれた仲間がいました。
“勝ちたい!”その思いが届いたんでしょうか、コートの選手の勢いがついて勝ちを収めることができました。
“選手のために、チームのために”何といってもこの応援の仲間がいたからこそ、コート内外がひとつとなれたからこそ得られたものだと思います。ありがとう。


お子さまのために応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
我々の活動にご理解とご協力をしてくださるからこそ、今回お子さまがのびのびと楽しんでテニスをできるものだと強く感じました。本当にありがとうございます。


さて、部員のみんな。
優勝したからには、それに恥じないような“よい”チームとならねばならない。より厳しい練習を積み重ねねばならない。
“よきプレイヤーである前に、よき生徒であれ”
君達は一人のテニスプレイヤーである前に、一人の中学生だ。おごれる人も久しからず、週明けから謙虚に、そして自分に厳しく活動してほしいと思う。そんな個人が集まった“よい”チームには頭に“つ”がつく。
次の個人戦でも獅子奮迅の活躍を。
頑張れ犬中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部春季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
男子団体戦で3位入賞しました。

予選リーグ
犬山 対 岩倉南部(3ー0)
犬山 対 古知野(1ー0)

決勝トーナメント1回戦
犬山 対 宮田(2ー0)
準決勝
犬山 対 江南西部(1ー2)

管内大会優勝を目指して挑みましたが、惜しくも3位という結果になりました。
剣道部の合言葉、『徹頭徹尾』の言葉のように最後まで全力で戦いました。
今日の試合では全員一本を取ることができ、シード権を獲得。
優勝できなかった悔しさを夏の大会に繋げてほしいと思います。

応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

女子ソフトテニス部 春季合同練習会

ベスト4に入ったものの、結果は3位に終わりました。
チームで戦う団体戦。
あの時、あんなプレーが出来ていれば。そんな後悔も残る内容でした。
夏の大会に向け、残り2ヶ月。また、来週には2つの大会も控えています。
しっかりとコンディションを整え、次の試合に挑みます。
今日はゆっくり休み、来週からまた頑張っていきましょう。保護者の皆様、今日はありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部【尾北春季大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から尾北春季大会が始まりました。
秋の新人戦ではベスト4に入るものの、4位という結果で西尾張大会へ進むことができず、悔し涙を流しました。
チームの目標は夏の中総体で管内大会を優勝し、三連覇達成を果たし、県大会へ出場することです。
そのためにも今大会では何としても西尾張大会へ進出することが求められます。

今週の練習では、高確率なスリーポイントや華麗はプレーなどは必要ないと生徒に伝えました。
泥臭いこと、みんなが嫌がることをとにかく必死に頑張れと伝えました。
苦しい時に頑張れる選手、チームならきっと結果はついてくると私は信じています。

その言葉通り、今日の試合で選手は躍動してくれました。
80-19、72-41と快勝で全選手がコートに立つことができました。
まだ荒削りなところはたくさんあります。しかし、見ている人には君たちの泥臭い頑張りが必ず伝わったはずです。
やればできる!!自分を信じて、仲間を信じて、チームのために…
"今"この瞬間を"全力"で‼

保護者の皆様もベンチ前の席が満席になるほどの大応援団ありがとうございました。
選手の力になったと思います。

来週の試合が勝負です。
チームがベストな試合ができるように、サポートをよろしくお願いします。
しっかり準備して、来週を迎えましょう。
1,2,3,team!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
5/1 天皇の即位の日
5/2 国民の休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp