最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:237
総数:926373
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 いろいろ頑張っています!

4月24日(水)
 どのクラスでも、楽しく学習を進めています。
 音楽では、かもつれっしゃあそびをしてもりあがりました。リズムに合わせて動きながら楽しみました。
 生活科では、校内の春の草花や生き物の観察に出かけました。散歩中のありを見つけたようです。
 図画工作では、クレパスを使っていろんな塗り方をしてみました。色を重ねたり、拭き取って模様を描いたりしました。
画像1 画像1

5年生 あふれさせたい言葉・なくしたい言葉

画像1 画像1
4月24日(水)
 教室にあふれさせたい言葉、教室からなくしたい言葉を考えて、クラスでまとめました。
 グループ交流のあと、各々黒板に書かせると、あっという間にスペースがなくなりました。「白い黒板」の完成です。

 言葉には、力が宿ります。あたたかな言葉に囲まれた、あたたかなクラスになるように、言葉への意識を高めたいと思います。

2年生 1年生を案内するぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(水)
 ゴールデンウィークが明けたら、1年生を連れて学校探検に行きます。
 今日はそのリハーサル。

 「ここが理科室だよ」
 「(家庭科室は)料理をする部屋だよ」
 「階段は右側を歩くよ」
 隣を歩くペアの子を1年生に見立て、声をかけながら歩いている子もいました。

 1年生と探検する日が楽しみですね。
 楽しく安全に探検できるよう頑張ります。
 
 1年生との探検は、5月8日水曜日を予定しています。

1年生 猛獣狩りゲームで、もりあがったよ

4月23日(火)
 今日の体育は、ラジオ体操のおさらいをしました。
 体操がとっても上手にできたので、みんなで猛獣狩りゲームをして楽しみました。
 お題の生き物の名前が発表されると、数をかぞえて一生懸命に仲間を集めていました。
 10文字のお題がでたときは、大盛り上がりでしたね。
画像1 画像1

5年生 たんぽぽ交流会

画像1 画像1
4月23日(火)
 扶桑福祉会たんぽぽの職員の方においでいただき、「福祉」についてのお話をしていただきました。「福祉」は5年生の「総合的な学習の時間」のメインテーマです。福祉とはどんなものなのかを教えていただきました。
 また、今年度も「アルミ缶回収」を継続することになりました。初回は5月8日(水)です。GW中にたくさん出る(であろう)アルミ缶を、お待ちしていまーす!

2年生 よーい、どん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(火)
 4時間目の合同体育。

 運動会のリレーの選手決めをしました。
 「よーい、どん!」の合図でゴールに向かって一斉にダッシュ。
 本番が楽しみですね。

 そのあと、ラジオ体操の練習をしました。
 ラジオ体操も演技の一つ。
 上手にできるようにがんばります!

5年生 体積の表し方&書道

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(火)
(上写真)
 算数の時間に、「体積」の学習をしました。1辺が1cmの立方体が、何個分かで体積を表すことができるという前提のもと、「立方センチメートル」の表し方を学びました。平方と立方を混同してしまうことが多いようです。注意して書いてほしいと思います。

(下写真)
 書写の時間に、「土地」という字を書きました。始筆の置き方や終筆のまとめ方など、毛筆の根幹を担う部分を細かく学びました。

5年生 自主学習の交流会

画像1 画像1
4月22日(月)
 自主学習ノートの交流会を行いました。
 友達のノートを見て、よいと思ったところや、真似したいと思ったところを見つけて、お互いに褒め合いました。
 質の高い自主学習ノートを目指そうね!

6年生 前期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)
 学級委員、代表委員、各委員会委員長の認証式がありました。どの子も、意気込みを元気な返事で示しており、校長先生からも褒められました。学校、学年、学級のリーダーとしてがんばってほしいと思います。

2年生 平成最後の登校週!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)
 いよいよ『平成』の終わりが近づいてきました。
 平成最後の日はゴールデンウィーク。
 だから、今週が平成最後の登校となる週です。

 そんな今週のはじめは、朝会で学級委員の認証式がありました。
 2年生から名前が呼ばれましたが・・・
 全校児童の良き手本となる大きな声で返事ができました。
 さすが、学級の代表です!

 平成最後の週も、『なかま』とともにがんばります!!

1年生 体操の練習をしたよ

画像1 画像1
4月22日(月)
 運動会を一か月後に控え、今日は体操隊形への移動とラジオ体操の練習を行いました。
 両手距離間隔に素早く広がるのが難しく、繰り返し練習をしています。
 ラジオ体操は、音楽に合わせて少しずつやってみました。
 子どもたちからは「簡単だよ!」と声があがり、元気いっぱいに体操する姿がたくさん見られました。

1年生 国語・算数、がんばっています!

画像1 画像1
4月19日(金)
 国語では、鉛筆の持ち方を確認し、なぞり書きの練習が始まりました。
 算数では、数図ブロックを使って数の学習を進めています。

 今日、正式な時間割表を2枚配布しました。1枚はランドセルに入れ、もう1枚はご家庭で保管するなどして、ご利用ください。
 時間割表をチェックして、忘れ物がなく準備ができるように、ご家庭でも見守っていただけるようお願いします。

5年生 家庭科室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(金)
 家庭科の時間に、家庭科室探検をしました。
 家庭科室にはいったい何があるのか、どんなものがあるのか、興味津々に探していました。一番たくさん見つけた子は、なんと80以上も発見! 観察力に脱帽です。

5年生 消して『かく』

画像1 画像1
4月18日(木)
 図画工作の時間に、黒い画用紙を砂消しゴムでこすって絵を描きました。
 消すのに描くとはこれいかに、と、いぶかしがる子どもたちでしたが、だんだんと慣れ、濃くするために強くこすったり、ぼかすために薄くしたりと、さまざまに工夫して作品を作っていました。
 しかし、やはり握力が奪われるようで、あちこちで「手が(痛い)〜っ!」という声が聞こえてきました。

1年生 アサガオのたねをもらったよ

4月19日(金)
 2年生の子が昨年度に育てたアサガオのタネを、1年生にプレゼントしてくれました。
 2年生には来月の学校探検でもお世話になります。
 タネを渡してもらった後には、自己紹介をし合ってなかよく握手をしていました。
画像1 画像1

2年生 話し合い、学びあい

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(木)
 国語、算数、生活、道徳・・・
 さまざまな学習で話し合い活動をしています。
 
 はじめは、新しい友達に遠慮がちだった子どもたち。
 「伝えよう」「聞こう」という気持ちが態度に出てきました。
 
 伝えるときには、相手に体を向けて話せるようになってきました。
 聞くときには、相槌を打ちながら聴ける子も増えてきました。精いっぱい聞こうと、前のめりになっている子もいます。

 考えを伝えて、聞いて、共に学んでいます。

4年生、本格始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)
 新学期が始まり、いよいよ各学級が動き始めた時期。学級組織や役割が決まり、子どもたちは毎日自分のやるべきことを意識して過ごしています。みんなのために一生懸命になる子どもたちの姿は、今日もキラキラ輝いていました。

5年生 Let's start English!!

画像1 画像1
4月17日(水)
 5年生から毎週「英語」の授業があります。今日は1回目の授業でした。英語の先生とALTの先生が教えてくださいます。「Magic Words」を知り、困ったら「Help me」、助けてくれたら「Thank you」、がんばった仲間に「Good job」と伝えました。その後、世界のジャンケンの仕方を聞き、英語でジャンケンゲームをしました。
 どのクラスも楽しく英語の学習を始めることができました。お二人の先生、これからよろしくお願いします!

1年生 たんけんに出かけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(水)
 1年生全員で柏森長畑公園へ探検に出かけました。
 町や公園の中で見つけたもの、春の草花や生き物などをプリントに一生懸命かくことができました。
 その後に、公園で思いっきり遊んでから、学校へ戻ってきました。
 楽しい探検になりましたね。

2年生 えほんのくに

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(水)
 お昼ごろから、雨が降ってきました。
 昼休みは、低学年図書館『えほんのくに』が大人気。
 
 進級し、本の貸出用の図書カードをゲットした2年生。
 さっそく、カードを使って本を借りていました。
 カードを使った借り方は覚えましたが・・・

 まだまだカードの整頓が上手にできていません。
 図書カード入れがぐちゃぐちゃになってしまいました・・・。

 自分のために、みんなのために
 ルールやマナーを守れる、素敵な2年生を目指します!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/25 授業公開 PTA総会 学級懇談会
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023