最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

現職教育 4/9

 食物アレルギーの症状が出たときに、どのように対応すればよいのかを全職員で学びました。映像を見た後に実際に教室にいき、だれが代わりに教室に入っても分かるように共通理解をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 身体測定 4/10

 今日は、1時間目に身体測定を行いました。養護教諭の説明を静かに聞き、測定前には「お願いします」測定後には「ありがとうございました」と大きな声で言うことができました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業が始まりました 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業が始まりました。
 それぞれのクラスで一生懸命授業に取り組んでいます。がんばれ、貴船っ子!

6年 給食開始 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の1年が始まり、今日から給食開始でした。牛乳が変わったことにみんな驚きましたが、大好きなカレーライスをたくさん食べました。これから給食をもりもり食べて、様々な活動を頑張っていきます。

給食準備 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンテナ室から食器や牛乳を運び,給食の準備です。

授業開始 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度の授業が始まりました。本を持ち,姿勢を正して教科書を読んだり,力いっぱい挙手をしたりして,どのクラスも意欲満々です。4年生の教室では,ぞうきんのしぼり方について学んでいました。正しいしぼり方を知らない子が多く,先生から教えてもらって「初めて知った!」との声も上がっていました。驚きとともに少々残念!

1年生 給食準備 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入って初めての給食です。当番さんで協力して,ご飯やカレー,フルーツを配りました。牛乳係さんは,全員にいきわたったかをしっかりと確認していました。
 配膳が終われば,次はエプロンや帽子のたたみ方の練習です。緊張しながらも,一生懸命当番活動を終えました。
(写真は,個人が特定できないように後ろ姿や小さいものを意識して選んであります。ご理解ください。)

5年生スタートです 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週より、5年生が開始しました。5年生は家庭科や委員会活動が始まります。また、キャンプもあり、子どもたちにとって、初めてのことがたくさんです。
 子どもたちが新しいことに進んで挑戦し、力をを伸ばせる1年になるように職員一同、頑張りたいと思います。

高学年の活動  4/9

画像1 画像1
 今日は4年生以上の身体測定が行われました。どの学年も生前と,きちんと行っており高学年の自覚が感じられました。
 高学年といえば,登下校での新入生に対する心配りに感心します。朝の登校では,分団の集合場所から一緒に手をつないで登校をしてくれる高学年の子がたくさんいました。1年生の子のお話を聞きながら,上手に相槌を打っており感心しました。写真は,一斉下校で1年生を迎えに行っている様子ですが,1年生の表情の良さは,お兄さんお姉さんのおかげです。ありがとうございます。

3年 朝読書 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がスタートして2日目。今日から朝読書が始まりました。それぞれ家から持ってきた本や学年文庫の本を静かに読んでいます。どのクラスも落ち着いて本を読むことができています。

4年 身体測定 4/9

画像1 画像1
 身体測定を行いました。測定してもらう際に「お願いします。」「ありがとうございました。」と、あいさつをきちんとするようにしました。また、測定結果を見て、自らの成長を実感することができました

一斉下校  4/8

画像1 画像1
 1年生から6年生がそろって一斉下校をしました。事前に分団会も開かれており,全員意識が高く,集合してからは静かに座って待つことできた子がたくさんいました。今年は,一斉下校に全職員力を入れていきます。スムーズで素早い下校に努めます。

学級開き 4/8

画像1 画像1
 新年度のスタートです。始業式は,どの学年もよい緊張感に包まれたまま行うことができました。新しく赴任いただいた先生からは,貴船っ子の良さについていっぱい褒めていただけました。
 学級開きです。担任の先生との出会い,1年の始まりです。どのクラスも,笑顔にあふれていました。

入学式 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の最中や教室での様子です。6年生も大活躍でした。

入学式後 4/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式を終えた1年生の皆さんは,学校探検や読み聞かせを行っています。何を見ても不思議で,感嘆の声が上がっていました。月曜日からの学校生活が楽しみだね。
 保護者様には,担任からのあいさつと持ち物などについて児童席に座っていただいての説明です。

入学式準備2 4/4

 新6年生が登校して、1年生の教室や物品などの準備をしました。丁寧に作業をしている様子が見られ、素敵な教室になりました。明日新1年生に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生の皆さんの力で,明日の入学式の会場準備が整いました。後は主役の1年生を待つばかりです。天気予報では,暖かい日になりそうでとてもうれしく思います。1年生の皆さん,元気いっぱい登校してくださいね。首を長くして待っています!

静かな学校 4/3

 春休みのため校舎内に子どもたちの姿はなく、静かな学校です。明日は入学式準備です。新6年生の皆さんが半分登校してくれます。元気な皆さんに会えることがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 花がきれいに咲いてます 4/2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もきれいに春の花が咲いています。みなさんの入学や、進級を待っているようですね。

会議,会議 4/2

画像1 画像1
 新年度をうまく始めるためにその準備は欠かせません。慎重に慎重に話し合いを進め,先を見越した計画を立てています。
 会議は,全体で行うもの,関係の先生だけで行うもの,学年の先生だけで行うものなど様々ですが,どこでも「子どもファースト」を合言葉に貴船小学校の教育計画は進められています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2019年度
4/10 A5 学級写真 身体測定( 2年3年) 給食開始 学級委員選出 清掃有(昼スキルなし)
4/11 A5 部活ミーティング PTA旧役員会・第4回実行委員会 歯科検診9:00(5年・3−1)
4/12 時間割開始 避難訓練(2限) 救助袋体験(5年) 委員会決め(5・6年) 身体測定(たんぽぽ1年)
4/15 朝礼 児童会役員任命式 委員会(委員長決め)
4/16 春季校外学習(要昼食)
一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427