あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

9月26日 本日の運動会プログラム

画像1 画像1
 本日の小中合同運動会のプログラムをお知らせします。天候不良のため、プログラムを変更する場合があります。ご了承ください。
 1・2・3年の下校時刻は昨日連絡した通り15:30です。
応援よろしくお願いいたします。

1 体操 準備体操(全校)8:40〜8:45
2 競争遊戯 ムカデハリケーン(中3)8:45〜8:55
3 競争遊戯 親子でポイポイ(小1、保護者)8:55〜9:05
4 競争遊戯 大玉コロコロ(小2・中1)9:05〜9:20
5 競走遊戯 大南タイフーン(小3・4)9:20〜9:30
6 競走遊戯 大南ヶ原の戦い小(小5・6)9:30〜9:40
7 競走遊戯 竹取物語(棒引き)(中学女子)9:40〜9:50
8 競走遊戯 大南ヶ原の戦い中(中学男子)9:50〜10:00
9 競争遊戯 小中合同綱引き(全校)10:00〜10:15
休 憩(10:15〜10:20)
10 徒競走 40メートル走(小1・2)10:20〜10:30
11 徒競走 70メートル走(小3・4)10:30〜10:40
12 徒競走 80メートル走(小5・6)10:40〜10:50
13 競争遊戯 多人多脚 障害物リレー(中2)10:50〜11:00
14 競争遊戯 栄光のやまなんブリッジ(中1)11:00〜11:10
応援演武 応援団 11:10〜11:15
15 特別演技 紅白対抗リレー(選手)11:15〜11:37
16 体操 入場・整理運動(全校)11:37〜11:42
17 閉会式(全校)11:42〜11:52

9月26日 本日の運動会の開催について

画像1 画像1
 本日の小中合同運動会は、8:40より開催します。競争遊戯、徒競走、紅白リレーを行います。なお、天候不良のため、プログラムを変更する場合があります。ご了承ください。

9月25日 たくさんのふれあいができました(4−2&2−1)

お昼はふれあい会食でした。子どもたちはお家の方の作ってくださったお弁当をおいしく頬張っていました。あいにくの雨模様でしたが、食後には4年生が考えた遊びで楽しく遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 明日の運動会開催について

明日の小中合同運動会の開催については、明朝6時30分までに決定し、メール配信および本校ホームページにてお知らせします。天候、運動場の状態によって、午前日程、午後日程、延期を決定します。また、プログラム内容の変更、日程の変更をする場合があります。

画像1 画像1

9月25日 「赤とんぼ」の歌(5年生)

発声練習が終わったら、童謡「赤とんぼ」を歌いました。「情景を思いうかべながら強弱を工夫して歌おう」というめあてに従い、どの子も大きな口を開いて、ゆっくりと気持ちを込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 歌う前の発声練習(5年生)

5年生の音楽の授業では、歌う前に発声練習を行っていました。手をおなかに当てて、動きを確認しながら大きな口を開いて、腹から声を出すように意識して、発声練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 彩色ボード版画制作中(6年生)

6年生の図工の授業では、彩色ボード版画の制作を進めています。絵を彫り終わった子から、インクを付けて刷っていました。学習チューターも授業に入り、印刷や片付けなどを手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 下校時刻の変更(9月26日)について

画像1 画像1
 小中合同運動会延期に伴い、9月26日(水)の下校時刻を変更します。小中合同運動会開催の有無にかかわらず、1・2・3年の下校時刻を15:30に変更します。よろしくお願いします。

【変 更】
1・2・3年 下校時刻 15:30

【変更前】              
1・3年 下校時刻 15:10  
2年 下校時刻 16:00


9月25日 ふれあい遊び(5の1&3の2ペア)2

ふれあい会食の後は、ふれあい遊びをしました。ハンカチ落としやUNOをして、楽しく遊んでいました。5年生が考え、準備した遊びを、3年生はとびきりの笑顔を見せながら楽しんでいました。5年生は、困っている3年生を見つけたら積極的に声を掛け、高学年らしい姿が見ることができ、成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ふれあい会食(5の1&3の2ペア)1

今日は、ふれあい会食の日でした。なかよしホールで円を作り、みんなで楽しくお弁当を食べました。子どもたちは、お弁当の好きなおかずについて話したり、好きなテレビ番組について話したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ふれあい会食(6年&1年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、しっかり片付けをしました。歯磨きをしたら、いよいよふれあい遊びです。短い時間でしたが、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

9月25日 ふれあい会食(6年&1年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛情のこもった弁当には、好きなものがたくさん入っていたようで、どの子も喜んで食べていました。保護者の皆様、いつもおいしいお弁当をありがとうございます。

9月25日 ふれあい会食(6年&1年)その1

今日のお弁当の時間はふれあい会食で、グループに分かれて楽しく会食しました。6年生は1年生のことをしっかり見て、全員が心地よく過ごせるよう工夫していました。
画像1 画像1

9月25日 ナップザック作り完成間近(6年生)

先週から始まった6年生のナップザック作りですが、早くも完成に近づいているようです。友だちと教え合いながら、ミシンやアイロンを使って、自分の選んだ生地で作るナップザックの完成を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 身ぶりをつけて歌おう(2年生)

2年生の英語活動は、イングリッシュルームでALTの先生の指導で授業が進められていました。今日は初めに、頭、肩、腰、足と、体の部分を触りながら、英語で歌いました。だんだんスピードが速くなってい組む歌で、担任の先生も一緒に、音楽に遅れないように歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 様子を思いうかべて歌おう(3年生)

3年生の音楽は、「様子を思いうかべて歌おう」というめあてで授業が進められていました。ちょうど昨日の十五夜に合わせるかのように、「うさぎ」を歌っていました。どんな調子で歌うと十五夜の様子が思い浮かぶか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 調べて分かったこと(4年生)

4年生の国語の授業では、点字について調べてわかったことをまとめる学習を行っています。今日は、シャンプーとリンスの容器には、点字で区別できるようになっていることを、実際に手で触って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 鍵盤ハーモニカの練習(1年生)

1年生の音楽の授業は、鍵盤ハーモニカの練習を行っていました。今日は、左手でホースを持ち、右手の親指だけで「ド」の音を出す練習をしていました。親指以外の指が鍵盤に触れないように気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 説明文の読み取り(2年生)

2年生の国語の授業では、説明文の読み取りを行っていました。「どうぶつ園のじゅうい」という文章を読んで、獣医さんはいつ、どんな仕事をしているのか、その理由を含めて読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 書写の授業(6年生)

6年生の書写の授業では、小筆の練習に取り組んでいました。「この道や 行く人なしに 秋の暮」という俳句を、お手本を見ながら点画に注意して練習していました。どの子も集中して、真剣に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式