最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:121
総数:898609
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

12月28日(金) 今年もお世話になりました

 本日をもって,今年の学校日記の更新を最終とします。次回更新は,平成31年1月4日(金)からです。
 今年も本校の学校日記をご覧いただき,誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(金) 2学期をふりかえって−その5 ひまわり学級

 6年の児童は、学年のみんなと一緒に修学旅行に出かけました。買い物が楽しかったそうです。
 PTAの方やボランティアの方に「読み聞かせ」をしていただいたり、ふうっと易しく息を吹く練習で「シャボン玉遊び」をしたりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(木) 年内最後の練習 ミニバス部

 本日は年内最後の練習でした。オフェンス面だけでなくディフェンス面についてもたくさん練習しました。
 年末年始も自主練習を欠かさず、さらなる上達を目指して頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(木) 2学期をふりかえってーその4

 10月には、総合体育館で「手をつなぐ子らの運動会」が行われました。市内の全小中学校の特別支援学級のみんなと一緒に、競技に参加したり、お弁当を食べたり、「タタロチカ」を踊ったりして、楽しかったですね。保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(木)今日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、ミニバス部は、元気に練習に励んでいます。
みんなでランニングパスの練習。パスを出す人とパスを受ける人の息を合わせて、スピードに乗ってボールを回せるように一生懸命走っていました。
頑張れっ!!
うさぎたちも元気です。みなさん「早寝・早起き・朝ごはん」していますか。うさぎのきなこも、朝からもりもりえさを食べてくれました。

12月26日(水) 2学期をふりかえってーその3 ひまわり学級

 9月の様子です。身体測定を行いましたね。4月から比べてどれぐらい大きくなったかな。みんな楽しみに計測していただきましたね。今度は、1月に計測があります。
 2枚目、3枚目の写真は、交通安全教室の様子です。正しい道路歩行の仕方を教えていただき、実際に練習をしました。しっかり守りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(水) 3学期の準備を進めています

 冬休みが始まっています。廊下には、3学期用のドリルや教材が用意されています。また、今日の午前中には、来たる3学期の救助袋避難訓練に向けて、業者点検がありました。3学期が始まっても、すぐに始動できるよう各所で準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(火) 2学期をふりかえってーその2 ひまわり学級

 9月は、秋の遠足に出かけました。バスに乗って、138タワーパークに行きましたね。たくさん遊んで、帰りは中央図書館にも寄りました。楽しい一日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(火) 冬休みも練習 ミニバス部

 本日はミニバス部の活動がありました。久しぶりの活動でしたが、どの子も真剣に取り組むことができていました。明日明後日の貴重な練習時間も、大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(月) 2学期をふりかえってーその1 ひまわり学級

 2学期も、みんなでいろいろなことに取り組んできましたね。
9月は、秋の遠足に向けて、電卓の使い方を学習し、「おやつ買い」に出かけました。200円以内で上手に買い物をすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(日・祝) 学習発表会の思い出2

 11月17日(土)に行なわれた学習発表会の続きです。
 写真は、4,3,6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(土)  学習発表会の思い出

 2学期には、11月17日(土)に学習発表会が行われました。
 今年度からの試みでしたが、それぞれの学年が工夫を凝らして練習に取り組みました。本番でも立派に発表することができました。
 写真は、2,5,1年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金) 「机の中をきれいにふいたよ」 1年生

学活の時間には、机の中を雑巾で拭きました。
きれいになって、気持ちもすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)いじめ・非行防止啓発活動

 いじめ・非行防止の啓発活動としてティッシュ配りを行いました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)今日の給食

わかめごはん
牛乳
茶碗蒸しスープ
かぼちゃコロッケ
いんげんのごま和え

 明日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

12月21日(金)  2学期の終業式が行われました

 本日、午後から屋内運動場で2学期の終業式が行われました。
 校長先生からは、休み中に家族の「お手伝いをすること」、「命を大切にすること」の2点についてお話がありました。
 これからクリスマスやお正月など楽しい行事もたくさんあります。きまりやルールを守って楽しい冬休みになるよう、心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)あゆみをもらったよ3

 4時間目にあゆみが渡されました。担任の先生からのメッセージをしっかりと聞いていました。1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日(金)  あゆみをもらったよ2

 子供たちは緊張した面持ちであゆみを手にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日(金)  あゆみをもらったよ1

 今日は、2学期の終業式です。
 子供たちは、2学期のがんばりを記したあゆみ(通知表)を持って帰ります。
 学校での子供たちの様子を通知表を通して、みてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日(金) 年賀状を出したよ ひまわり学級

 お世話になっている先生方に年賀状を書き、ポストに投函に出かけました。きちんと並んで歩くことができました。ポストに入れるときは、緊張した様子でした。
 郵便屋さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校評価

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 4月
辞令伝達式
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473