最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:121
総数:898606
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

11月30日(金)「図工〜みてみておはなし〜」 1年生

絵本『フランクリンの空とぶ本やさん』を読んで、好きな場面を描きました。

クレパスや絵の具で色を塗って完成したら、友だちの作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 調理実習 ジャーマンポテト 6年生

調理実習で,ジャーマンポテトを作りました。楽しく協力して作れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
カレーシチュー
ヒレカツ・2個
★セレクト給食
・スイートポテト 
・豆乳クリーム入りいちごプリン

 たまねぎは、辛味、甘味、うま味の三拍子がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、うま味が豊富に含まれる西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風様々な料理をおいしくしてくれます。たまねぎを切ると涙が出ますね。これはたまねぎに含まれるアリシンという成分が影響しています。体の疲れをとってくれる働きもしてくれます。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月30日(金)  暖かな昼放課

 今日はとても天気が良かったです。
 風は冷たかったものの、太陽の光が降り注ぐ暖かな日になりました。
 昼放課、子供たちは校庭で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金)  いもほりをしたよ  2年生

 今日は、4組がいもほりをしました。
 あまり大きないもはありませんでしたが、いもを見つけては子供たちは楽しそうに掘り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)ペア遊び ひまわり学級

 今日は、ペア遊びがありました。ひまわり学級の児童も、交流学級に入り、一緒にペア遊びに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)    ペア遊び 2年生

画像1 画像1
 ペア学年の4年生と一緒に遊びました。
 ペアで○×クイズをした後、「さんぽ」を元気に合唱しました。
 楽しい時間を過ごすことができました。
画像2 画像2

11月29日(木)今日の給食

わかめごはん
牛乳
里芋のうま煮
まぐろナゲット・2個
型抜きレアチーズ

 さといもの原産地は東南アジアで、日本には奈良時代に中国から伝わりました。山芋が山で採れるのにたいして、里で作られるので「さといも」の名前がつきました。親いもから子いも、孫いもとどんどん増えることから、子孫繁栄のおめでたいものとされ、正月料理にも取り入れられています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

11月29日(木)  ペア遊び  2年生と4年生

 昼の時間帯にペア遊びを行いました。
 2年生と4年生は、屋内運動場で○×クイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)  ペア遊び  3年生と5年生

 今日は、昼の時間帯でペア遊びが行われました。
 写真は3年生と5年生が「ふやしおに」をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)  ペア遊び  1年生と6年生

 昼の時間帯にペア遊びをしました。
 1年生と6年生のペアでは、6年生の子が1年生の子に読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)  調理実習  6年家庭科

 6年生の調理実習の様子です。
 今日は2組が行いました。
 今日もうまく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)算数の授業 3年生

 3けた×1けたの筆算を学習しています。とても意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) パズルに挑戦したよ ひまわり学級

画像1 画像1
 ひまわり学級では、通常の授業以外にも、様々な活動をしています。
今日は、グループになって、パズルに挑戦しました。140ピースもあるパズルは、さすがに大変そうでしたが、グループで協力して完成させていました。
画像2 画像2

11月28日(水)  調理実習をしました  6年生

 今日は3組の調理実習でした。
 ジャーマンポテトをうまく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)  理科 電磁石のはたらき  5年生

 電磁石をつくり、方位磁針を使って、磁力が発生しているのを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水)今日の給食

麦ごはん
牛乳
牛肉とわかめの韓国風スープ
ピリ辛ビビンバ
ビビンバの野菜
 
 韓国ではわかめスープを誕生日に食べる習慣があります。わかめに多く含まれるミネラルは出産後のお母さんの母乳を出やすくする効果があると言われ、韓国のお母さんは出産後しばらくの期間、わかめスープを食べるそうです。わかめスープを誕生日に食べるということで、産んでくれたお母さんに感謝の気持ちをあらわす意味があるそうです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月27日(火)図工の授業 ひまわり

 粘土で、冬に関するものを作りました。生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 視力検査をしました 2年生

 今日は、2年生の視力検査の日でした。
 視力はどうでしたか?
目を大切にしましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(火)  調理実習をしました 6年生

 家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。
 みんな、うまくできましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校評価

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 4月
辞令伝達式
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473