最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:59
総数:625582
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

白い歯ピッカリ週間 2/8

 2月4日(月)から15日(金)までは、「白い歯ピッカリ週間」です。今日は、保健委員のお兄さんとお姉さんが、教室まで歯みがき指導に来てくれました。普段より、歯ブラシの当て方に気を付けながら、歯みがきをすることができました。家でも、教えてもらったことに気を付けて、歯みがきができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年の部屋】 読み聞かせ 2/8

今日は、読み聞かせがありました。串からはずれて迷子になってしまった焼き鳥やみたらしの楽しい絵本を、読んでいただきました。昨日、6年生を送る会で体育館の壁に飾る桜の花びらをかいたので、黒板に貼ると華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年の部屋】ボールけりゲーム 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育はボールけりゲームをしました。
一生懸命ボールを追いかけて頑張りました。

リズムよく 6年生 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で跳び箱の練習をしました。自分に合う段を選び跳ぶ姿勢に気をつけて練習しました。開脚跳びや閉脚跳びと両方挑戦する子もいました。練習しながら段が上がっていく子もでてきて、リズムよく跳べるようになってきました。

ボールをコントロール 5年生 2/8

 体育のサッカーです。上手くボールコントロールしてコーンに当てたり、回りながらシュートに持ち込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】本を調べて研究レポートを書きます2/8(金)

国語の学習で、自分の調べたいことを決め、本から情報を得て、まとめるという学習に入っています。今日は図書館で本を探したり、調べたりしました。適した本を見つけるのは難しくて、いろいろな方向から本を探してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】読み聞かせありがとうございました2/8(金)

今朝のスタートは読み聞かせ。1万円札の福沢諭吉さんの一生についての本を読み聞かせていただきました。寝る時間も惜しんで外国語の勉強をした諭吉さんのお話を聞いて、さらに興味がわきました。朝早くから、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の素敵な時間です 読み聞かせ 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝読み聞かせをしていただきました。落ち着いた素敵な時間を過ごすことができました。本の世界で子どもたちはいろいろな体験をすることができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

2月8日 読んでくださった本の紹介です。
1年1組  こねこのチョコレート
1年2組  ゆめねこ
      こいぬがうまれるよ
2年1組  くしカツさんちはまんいんです
2年2組  まほうのフラワー
3年1組  へんなおにぎり
      おばけのぼちぼち
3年2組  ねずみのすもう
4年1組  伝記 福沢諭吉      
4年2組  うし
      パンつくったよ
5年1組  じごくのそうべえ
5年2組  ぼくのきんぎょをやつらがねらう
      このあいだにはなにがあった?
6年1組  花さき山
6年2組  はるのゆきだるま
たんぽぽ  じゅんびはいいかな?
      ひなまつり

第2回学校保健委員会 2月7日木曜日

14:00から第2回学校保健委員会を開催しました。学校歯科医の柴田祐一先生を講師してお招きし、「歯の健康」をテーマに行いました。「咀嚼力ガム」の体験やグループ討議を通して、各ご家庭の「歯の健康」に対する取組について、情報交換をすることができました。柴田先生からは、噛むことにつながる食べ物や噛むことの大切さ、歯の磨き方、歯間ブラシや糸ようじの使い方について、ご指導をいただきました。参加された皆様は、熱心にお話しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料を使って 3年生 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で資料から読み取ったことを使って発表会を行いました。自分の考えも入れて発表することができました。

What club do you want to join?

中学校生活の部活動や学校行事について尋ねたり答えたりする練習をしました。
What club do you want to join?とALTや友達と答えました。
そして、映像資料で視聴しました。



画像1 画像1

【6年の部屋】   中学校説明会

本日の午後、西成中学校説明会に行き、中学校の授業を見学したり、中学校の生活についての話を聞いたりしました。自信をもって中学校に入学できるように、少しでも力がつけられるよう、働きかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年の部屋】彫刻刀を使って学習しています2/7(木)

初めての木版画。おそるおそる彫刻刀をにぎって真剣に彫り進めています。けがをしないように、不思議な魚を上手に表現できるようにがんばっています。どんな作品になるか、仕上がるのがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力を高める 5年生 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「体力を高める運動」を行いました。バランスチャレンジやキャッチチャレンジに挑戦しました。声を掛け合って楽しく挑戦することができました。

上手く捕まるかな? 2年生 2/7

 体育の時間に「しっぽとりおに」をしました。運動場を思いきり駆け回りしっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の出欠 2/7

 本日の風邪やインルエンザ等による欠席は3人です。休んでいる人はゆっくり休養して早く良くなってくださいね。

いっしょにおさんぽ 1年生 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「いっしょにおさんぽ」を粘土で表現しました。「大好きな○○と一緒に〜へ」というテーマで作成しました。恐竜あり、猫と一緒ありと、子どもたちは大変楽しんで取り組みました。

ころころゆらりん 1年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ころころゆらりん」を作っています。きれいに転がるように工夫して進めています。

エプロン製作 5年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でエプロンの製作が始まりました。今日は長さを決め、印をつけ、切っていきました。これからが楽しみです。

リズム縄跳びに挑戦 2年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズム縄跳びの級に挑戦しました。級が上がった子もいて皆熱心に練習しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也