最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:59
総数:625574
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

本日の出欠状況について 1/25

 本日、風邪やインフルエンザ等による欠席者は、8人です。休養をとって早くよくなってくださいね。5年2組は今日まで学級閉鎖です。明日は皆さんが登校してきてくれるのを待っています。26日(土)は、2時間目・3時間目公開となります。よろしくお願いします。

素敵な国日本 6年生 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はゲストティーチャーに来ていただいて「世界から愛される国 日本」という題で話を聞きました。日本の文化や考え方が如何に素晴らしかったかを話していただきました。自分たちの国日本の素晴らしに触れることができました。ありがとうございました。

チャレンジ!長縄跳び 2  1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年が低学年の縄回しの手伝いにいき、上手く跳べるように考えて縄を回してくれました。ありがとう。声を掛け合って皆で跳んでいきます。

社会ミニテストに挑戦! 5年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会でこれまでの学習をミニテストで振り返りました。難問に加え、おもしろい問題も含まれ楽しく取組ました。

単位の学習 6年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で単位の学習のまとめをしました。単位の仕組みを学習し、広さ・量等使用している単位について、皆でまとめていきました。

きらわくかけっこ 3年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きらわくかけっこ」を3時間目に行いました。練習した成果を発揮しょうと一生けん命頑張りました。全員最後まで走りぬきました。

頑張っている人  4年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「わたしたちの生活を支えてくれている人に伝えたいこと」を学習しました。「人との関わり」で「感謝」の内容を考えました。いろいろな職業の人の仕事について考え、たくさんの人に支えられていることに気づきました。

きらわくかけっこ 2年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きらわくかけっこ」を行いました。持てる力を精一杯だし、最後まで走りぬきました。

チャレンジ! 長縄跳び 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(土)の公開日に行われる縄跳び大会に向けて、今日は、全校一斉に長縄跳びの練習を行いました。どのクラスも声をかけ合い、励まし合い、心を一つにして、最高回数を目指して練習に励みました。

お知らせと本日の出欠状況 1/24

 明日の学校公開は、5年2組は学級閉鎖のため実施いたしません。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、病気でお休みをいただいておりました1年1組川畑教諭は回復し、お知らせした予定どおり実施いたします。よろしくお願いいたします。 
 
 本日は学級閉鎖している5年2組を除いて、インフルエンザや風邪等による欠席は5人です。早くよくなってくださいね。

きらわくかけっこ 1年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きらわくかけっこ」が行われました。練習の成果を発揮し一生懸命走りぬきました。

短縄練習 3年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びの級に挑戦中です。6級、5級と進んでいきますが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

卒業にむけて・・言葉探し  6年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業に向けて好きな言葉を探し、皆に伝えるために1人ずつ言葉カレンダーを作りました。それぞれが自分のめあてとするカレンダーに合う言葉を選んでいきました。

心について 5年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定を行い、その後、保健の先生から「心」についての話を聞きました。箸で豆を掴む練習をして、ドキドキする心の動きを実感し、行動にどう表れるかを感じ取りました。心のいろいろな働きについて知りました。

1mを実感! 2年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mものさしを使って長さの測定をしました。
予測をしてから実測し、1mを量感しました。
友達と楽しく活動でき、学習チューターも一緒にも手伝ってもらいました。


英語に親しむ 1年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。「junp」や「hop」を習って体で表現しました。

【4年の部屋】 みんなで夜空見学。 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったプラネタリウム見学でした。一年間、理科の学習で星や月について学習してきたまとめとして、地域文化広場にあるドームで見ることができました。夏の大三角も、冬の大三角も。キャンプ場で見るきれいな星空もオーロラも。オーストラリアの夜空まで見せてもらうことができました。みんなで見ると何だか嬉しくなってきます。インフルエンザにも負けず、4年生は全員で見学できたことが担任一同、一番うれしかったことでした。

5年生2組学級閉鎖について 出欠状況 1/23

 本日5年2組の欠席者が、26名中7名、内6名がインフルエンザでの欠席です。校医の先生の指導により5年2組は本日給食後13時30分に下校します。5年2組の保護者様は、お子様の帰宅のご準備をお願いします。また、明日明後日の2日間5年2組は学級閉鎖とします。よろしくお願いいたします。5年2組以外のご家庭におかれましてもインフルエンザにかからないよう予防におつとめください。
 学校全体では、風邪やインフルエンザによる欠席は11名です。休んでいる人は休養をとって、元気になってください。早くよくなってくださいね。 

 

音色を響かせて 6年生 1/22

 音楽でリコーダーの練習です。日本の曲「越天楽今様」を演奏しています。ゆるやかなきれいな音が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mはどれくらい? 2年生 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mものさしを使って長さの測定をします。まず、予測をしてから実測をし、1mの量感をしました。だれのが一番近かったかな?



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也