御代田小学校のホームページへようこそ!

さつまいもおいしいね その1

 先日に掘ったさつまいもを調理して、おいしくいただきました。1年生、2年生、3年生で、協力してさつまいも蒸しパンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドタイム

 フレンド給食の後は、フレンドタイムがありました。長い昼休みを利用して、いっぱい遊ぶことができました。鬼ごっこ、ドッジボール、縄跳びなど、みんなで仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島へ行きました(その2)

 福島県の子どもたちには、環境や防災についてしっかりとした知識と考えを持ち、さらに行動できる人に育ってほしいと思います。次は、ぜひご家庭で出かけてみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島へ行きました(その1)

 5・6年生が三春町にあるコミュタン福島へ行き、放射線や福島の環境について学習しました。東日本大震災についてのお話や福島県の環境に対する取り組み、放射線の実験など学習できました。子どもたちにとって、大変参考になったようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主張作文コンクール

 田村町少年少女主張作文コンクールで、最優秀賞と優秀賞になった6年と5年の児童が表彰されました。最優秀賞となった6年児童は、作文を発表しました。他校の代表や来賓が大勢いる中で緊張しましたが、堂々と発表できましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人コンサート

 4年生は、2分の1成人コンサートを聴きに、文化センターに行きました。生のオーケストラの演奏を聴くことが初めてで、みんな楽しみにしていました。大迫力の音に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 図書委員会が、読書週間の読書タイムを利用して、低学年の子どもたちに読み聞かせをしました。どんな本がいいのか選び、読む練習をして準備してきました。図書委員の子にとっても、低学年の子にとってもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年食育講座

 郡山ヤクルト販売広報部の方においでいただきました。「おなか元気教室」ということで、胃や腸の仕組み、おなかによい食べ物や飲み物を教えていただきました。腸の長さにびっくりしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 各学年で、算数科の授業研究会を行いました。5学年、4学年、6学年で実施しました。指導力向上が、学力の向上につながると思い、先生方も頑張っています。もちろん子どもたちも真剣に学習に取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 見学学習

 郡山の工場探検ということで、宝来屋に行きました。いつも口にしている味噌がどのように作られているのか、どんなことに気を付けているのか知ることができました。学んできたことを社会科や総合学習でまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花

 春に人権の花を全校生で植えました。今回は、集会活動を利用し、人権について考えました。担当教師の説話や人権の図書の朗読を聞き、子どもたちは、人はそれぞれ違っていて、みんないいところがあり、だから一人ひとりを大切にしなければならないことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

 6年生の社会科で租税教室を行いました。県中地方振興局納税課の方々にご指導いただきました。税金の役割や必要性について気づくことができました。1億円の見本を実際に持ってみました。予想したよりかなり重かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

 今週は読書週間です。毎朝校庭を走った後、教室で読書しています。一人ひとり長めの本を借りてじっくりと読み、感想を書きます。どんな本を読み、どんな気持ちでいるのか、感想文に目を通すのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 不審者対応の避難訓練を行いました。警察署の方から「いかのおすし」を教えていただき、実際にロールプレイングしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年授業研究

 校内授業研究を行いました。1年生の算数科でどちらが広いかを比べる図形の学習でした。操作活動をしたり、自分の考えをノートに書いたりなど、一生懸命取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

 家庭教育学級が開かれ、NTTドコモ東北から講師の先生をお招きし、スマホやケータイのトラブルから子どもを守るには、どうすればよいかという話を聞くことができました。スマホやケータイを学校に持ってくる児童はいませんが、今後知っておかなければならない話の内容で、保護者の方々は、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会 その2

 1年生男子と2年生女子で最高新記録M1が出ました。よくがんばりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 その1

 低学年は600M、中学年は800M、高学年は1000Mで競い合いました。日頃のマラソンの成果を発揮することができたようです。さわやかな秋空のもと、気持ちのよい汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものまねコンテスト

 放送委員会で、お昼の放送の企画をしました。学年対抗ものまね大会を行いました。お題は自由で、学年ごとに特色のある、楽しいものまねが聞けました。決勝は4年生対6年生でした。そして、優勝は6年生となりました。さすがの構成でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの集会

 花壇にパンジーやビオラの花苗を植えました。みよた家族班ごとに協力し合いながら大事に一つ一つ植えました。冬を越して、春にはきれいな花をいっぱいに咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
4/1 学年始休業第1日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100