最新更新日:2024/06/10
本日:count up149
昨日:107
総数:952209
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

ほたる号の本を借りました 2年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、移動図書館ほたる号で学級図書を借りました。1クラス40冊です。子ども達は、みんなが楽しめるようにいろいろなジャンルの本を選んでいました。読書が楽しみになります。

移動図書館 1年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、移動図書館の日でした。4月当初と比べて、子ども達が字の多い本も選ぶようになってきました。色々な場面で1年の成長を感じています。

来年度にむけて なかよし組 (2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「タンポポが咲いていたよ」「チューリップの芽がでていたよ」と少しづつ小さな春を見つけている子どもたち。
 教室でも新入生を迎える準備を始めました。今日は、条幅に「おめでとう」と書いたり、桜の花の中にお祝いの文字を書いたりしました。 

リズム縄跳び 6年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びの練習をしました。一つ一つの技は跳ぶことができても、連続して、次の技へ切り換わるところで、縄に引っかかってしまいます。次の技へのつなぎが大事です。 

ラインサッカー 3年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コートを使って、チームに別れて、ゲームを楽しみました。ゴールキーパーの素早い動きや、ラインマンが相手のゴールの方向の空いたスペースにボール投げ入れるなどの攻め方にも工夫が見られました。 

今日の給食 2月21日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 鶏肉の唐揚げは、外はサクサク、中はプリッとジューシーで噛めば噛むほどおいしく、クセになる味わいでした。鮭ふりかけは、鮭のふわふわと軽いところが、ご飯にマッチしていました。わかめ汁は、豆腐や野菜と一緒にわかめがたくさん入ったすまし汁だったので、おいしい上にたくさんの栄養が一度に取れるすごいメニューだと思いました。(6年:M.Y)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、わかめ汁、鶏肉の唐揚げ、鮭ふりかけ
☆学校給食献立あれこれ☆
 海そうというと、どんな食べ物を思い浮かべますか?わかめ、こんぶ、ひじき、のり、もずくや寒天のもとになるてん草など、多くの種類があります。鉄分やカルシウムなどの栄養素が、野菜や果物よりも豊富で、食物繊維もたっぷりです。健康のために積極的にとってほしい食品のひとつです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

卒業まで19日 6年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校でのクラブ活動が最後となりました。

今日のひとこと(2/21)

画像1 画像1
 少し前の寒さが嘘のような、暖かい朝でした。
 明け方には、1日遅れのスーパームーンが西の空に輝いていました。

 今日はクラブの最終回です。
 5年生が聾学校と交流をします。
 移動図書館が13:30〜14:30 に北玄関にやってきます。
 本の入れ替えは、コモンホールと壁画前で行います。
 PTA役員会を、13:30から校長室で、
 PTA全体委員会を、14:00から会議室で、
 学校運営協議会を、15:30から会議室で行います。
 本年度の最終会議になり、今年の振り返りと次年度に向けての準備となります。

 2月25日(月)の朝礼で「リズムなわとび 1級の技に挑戦!!」の参加者を募ったところ、2年生から6年生までで、17名が参加申し込みをしてくれました。
 昨日リハーサルを行い、月曜日の朝礼に備えます。
 当日は、4級から1級まで挑戦してもらう予定です。

「リズムなわとび 1級の技に挑戦」のリハーサル (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(月)の朝礼の時間に行う予定の「リズムなわとび 1級の技に挑戦」に参加する児童を集めて、リハーサルを行いました。全校のみんなの前で、実力を発揮して、1級の技をやり切ってくれることを期待しています。

6年生を送る会の準備 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の代表委員の児童が、「6年生を送る会」で、6年生が入場する時、花アーチを持って立つ練習をしました。 

小数の学習を終えて 3年(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の単元の学習のまとめ練習問題、たしかめ問題をしました。整数+小数、整数ー小数の計算問題になると、まだまだ、計算ミスが見られました。学習を振り返っての感想では、小数の0.1と分数の10分の1が等しいことが分かって数についての知識が広まったことや、1リットル5デシリットルが1.5リットルと表すことができることが分かったなど、小数の学習をして楽しかった感想をたくさん発表することができました。 

表情が見えてきました 6年(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顔の表情が伝わるように、彫る向きを考え、細かく彫り進めて行きます。 

卒業まで20日 6年(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習を始めました。 

感謝の気持ちを込めて 2年 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生への感謝の気持ちを込めて、メッセージをかきました。通学団のことや委員会のことなどでお世話になったことなどについて、感謝の気持ちを表しました。

教育展の作品大人気 なかよし組(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からなかよし組が「手をつなぐ子らの教育展」で展示した立体作品を昇降口前に展示しました。子どもたちは、その作品を見てビー玉を転がして遊んでいました。中には、「これはすごい!」と感心する子もいました。しばらく展示予定です。

今日の給食 2月20日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 和風カレーうどんは、カレーがうどんによく絡んでおいしかったです。カレーの中には、にんじんたまねぎなどの野菜や豚肉が入っていてうどんと一緒に食べると、ピリ辛でさわやかな味わいでした。さつまいもと大豆の甘がらめは、大豆とさつまいも素材そのものの甘みがよく出ていて、とてもおいしかったです。
 (6年:K.Y)
☆今日の献立☆
 白玉うどん、牛乳、和風カレーうどん、さつまいもと大豆の甘がらめ
☆学校給食献立あれこれ☆
 カレーはご飯と一緒に食べるのも良いですが、うどんと一緒に食べるカレーうどんもおすすめです。給食の和風カレーうどんは、2種類のだしを使用した濃厚な味で、めんによくからんでおいしく仕上がっています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

青少年健全育成推進大会(2/20)

画像1 画像1
青少年健全育成推進大会が一宮市民会館で行われました。式典に続き、心理カウンセラーの北沢公博さんによる記念講演がありました。演題は「共感力のある子に育てる」でした。先生が一番訴えてみえたのは、母親と子どもの関係でした。いかに乳幼児期にこどもを抱きしめてあげるか、子どもにたっぷりと愛情をかけたかで児童期の子どもの様子がかわってくるということでした。参加していただいたみなさまありがとうございました。

今日のひとこと(2/20)

画像1 画像1
 雨上がりの今日は、気温がずいぶん上昇する予想です。
 今朝はゼロの日なので、通学路各所で地域の方などが、登校を見守ってくださいました。

 昨日児童会役員選挙があり、4月からの児童会役員が選出されました。
 当選した児童はもちろん、今回は残念な結果になった児童も、皆のためにと立ち上がってくれたことは、本当にうれしいことです。
 この気持ちを大切に育てていってほしいものです。

 今日は、25日(月)の朝礼で行う「リズムなわとび 1級の技に挑戦」の申込み締切です。
 昼放課にリハーサルを行い、朝礼に備えます。

 ミニバスケットボール部では、6年生徒のお別れ試合を予定しています。

 今日の下校は、
1・3年が、15:05
2・4〜6年、キッズiが、16:00
ミニバス、サッカー部が、16:50 です。

 毎月第3水曜日は、愛知県が推奨している「定時退校日」です。
 今夜は早くから電話応答ができないかもしれませんが、ご了承ください。

「スクラッチ」を使ってプログラミング 3年(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きして、「スクラッチ」を使ってプログラミングの授業を行いました。基本的な操作の仕方を教えていただきながら、画面上で動かす「スクラッチ」のキャラクターのプログラムを進めました。プログラムのブロックを1つ追加するたびに、キャラクターの動きが代わり、自分の意図したように動かす仕組みを理解することができました。 

児童会役員選挙を行いました 3年(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度前期の児童会役員選挙を行いました。5時限目に立会演説会と投票をし、授業後に選挙管理委員が開票作業を行いました。3年生にとっては、初めての選挙・投票で、4・5年生の立候補者の演説や、選挙管理委員長・副委員長、クラスの選挙管理委員の話をよく聞いて、投票に臨みました。 

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 短縮4限まで 1〜4年下校13:45 5・6年下校15:05 食育の日
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 PTA会計監査9:30

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025