最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:45
総数:897632
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月19日(火)  卒業式の準備  5年生

 授業後、5年生が残って卒業式の会場準備をしてくれました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火) 体育の授業「体ほぐしの運動」  3年生

 ガリバーホールで2時間目に体育の公開授業を行ないました。
 「あんたがたどこさ」のリズムに合わせて跳んだり、仲間とタイミングを合わせて跳んだりしました。
 とても楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)  明日が卒業式  6年生

 1時間目に少しだけ明日の式の練習をしました。
 その後、学級でレクリエーションをしたり、友達に手紙を書いたりしました。
 お別れ前の時間を有効に過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)今日の給食

赤飯
牛乳
さくらのすまし汁
ヒレカツ・2個
ごま塩
お祝いデザート

 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立でした。お祝いの料理としてよく食べられる赤飯ですが、地域により違いがあります。愛知県で一般的に食べられるのは、小豆が入った塩味のものですが、他には、小豆ではなくささげという豆を使ったものや、砂糖をたくさん使った甘い味付けのもの、落花生や甘納豆を使ったものなど、いろいろな種類があります。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

3月19日(火) お礼の気持ちです ひまわり学級

 今日は、ひまわり学級で漬けた梅干しを、お世話になった先生方にプレゼントしました。1年間お世話になったお礼のメッセージを添えて、職員室の机の上にお配りしました。
 ひまわりの児童は、給食の時間にいただきました。「すっぱ〜い!」「おいしい」と、喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)お楽しみ会 2年生

今日はどのクラスも、それぞれ考えたお楽しみ会を楽しんでいました。景品を作っているクラスもありました。
今のクラスで過ごした楽しい思い出を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) ミニ通学団会

 今日の下校時にミニ通学団会を行いました。
 4月に入って来る新入生の並び方を確認しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) ALTの先生の最後の授業  2年生

 本校では、ALTの先生の授業は、本日の2年生の授業で終了です。
 今日の授業では、最後に数字当てゲームをしました。
 今年度、一年間、ALTの先生と楽しく英語を学べましたね。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) ありがとうの気持ちを込めて  1年道徳

 ありがとうの気持ちをこめて、友達、先生、家族の人たちにメッセージを書いて、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) 漢字の広場 4年国語

 1年間の色々な出来事を記事にしてまとめようという授業でした。
 子どもたちの間から、たくさんの出来事がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) 畑に春が来ました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の畑に植えた、菜の花が満開です。チューリップのつぼみも膨らんできました。あと2日登校すると春休みです。花が育ったように、1年生のみんなもとっても成長しました。

3月18日(月) 卒業式まであとわずか  6年生

 卒業式まで今日を合わせてあと3日になりました。
 練習にしっかりと取り組んでいます。
 卒業式への意気込みを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
ベーコンと玉ねぎのスープ
ボロニアステーキ
のりふりかけ

 たまねぎは、辛味、甘味、うま味の三拍子がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけでなく、肉じゃがや酢豚など、和洋中いろいろな料理をおいしくしてくれます。たまねぎを切ると涙が出ますが、実はこの涙を出させる成分には体の疲れをとってくれる働きがあると言われています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

3月17日(日) 感謝の気持ちを込めて 5年生

 先週の卒業式の練習の時、5年生が6年生の向けて感謝の気持ちを込めて、メッセージをまとめた紙を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(土) 卒業式の予行 6年生

 卒業まで残すところ、あとわずかになりました。
 昨日は、卒業式の予行が行われました。
 みんな本番の時と同じような気持ちをもって練習に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)  ALTの先生の最後の授業 3年生

 ALTの先生の最後の授業になりました。
 今年一年間のまとめをしました。最後に英語でじゃんけんゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
海鮮汁
愛知の野菜コロッケ
菜の花和え

 今日の海鮮汁には、たらが使われていました。たらは一般的に水深100メートル以上の深い海にすんでいます。日本では、北海道や東北などで漁獲量が多く、すり身などにも加工されます。白身で脂が少なく、クセのない味でさまざまな料理に使われます。今日は、ほたてを使っただしを使用しており、いつもとは一味違った味わいを楽しむことができました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

3月15日(金)あいさつデーのお知らせ

 3月18日(月)はあいさつデーです。人より先に、自分から進んであいさつをしましょう。

画像1 画像1

3月15日(金) 修了式・卒業記念品授与式 6年生

 本日3限に、6年生の修了式と卒業記念品授与式が行われました。6年間の小学校生活全課程を修了したことを証する修了証と、一宮市教育委員会とPTA からの卒業記念品が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) 卒業式予行 6年生

 本日1限と2限に、卒業式予行が行われました。卒業生となる6年生も、在校生代表の5年生ともに、とても真剣に堂々とした態度で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校評価

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473