ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

12月の給食献立表

 12月の教育献立表をUPしました。「お知らせ」の欄をクリックしてご覧下さい。

人権教育授業(6年)

 11月16日(金)、講師に人権擁護委員の齋藤鈴子さんをお招きして、6年生の人権教室の授業がありました。14日(水)には6の1と6の2を、そして本日6の3と6の4で子どもたちに「差別に立ち向かう勇気と行動」というテーマで授業を行っていただきました。ビデオを見た後、問題点はどこか、もし自分が同じ立場だとしたらどんな行動をとるか、これからどんな自分になりたいか等について真剣に考え話し合う、6年生にとって貴重な時間となりました。
 齋藤さんは、中学校でも1年生から3年生まで、人権についての授業をされています。緑ヶ丘の子どもたちに「人権の大切さ、尊さ」について、長い時間をかけて育んでいただいています。
画像1
画像2

緑ケ丘をもっと住みやすく

 11月15日(木)の全校集会では1年生と6年生が
「緑ケ丘をもっと住みやすく!!」
という呼びかけをしました。
 1年生は生活科の学習で、公園にゴミがたくさん捨てられていたのを見て
「公園にゴミを捨てないで、持ち帰るようにしましょう。」
と力一杯呼びかけました。
 6年生は総合的な学習で学んできたことを生かし、
「緑ケ丘をもっとよい街にするために一人一人が気をつけよう!」
と自分たちの言葉で全校生に伝えました。
 翌朝、登校の際に「公園のゴミを拾ってきました」とたくさんのクラスで担任の先生に報告してくれた子どもたちがいたそうです。すばらしい呼びかけと実行力ですね。さすが「緑っ子!」
画像1
画像2

小中連携授業公開

 11月14日(水)緑ケ丘第一小学校で、小学校と中学校の先生方同士でおたがいの授業を見合ったり、子どもたちの情報交換を行ったりする小中連携授業公開が5校時目にありました。前回6月には、中学校で実施しましたが、今回は本校が会場となりました。中学校の先生方の中には、お掃除の時間から熱心に子どもたちの清掃活動の様子を参観された方もおり、子どもたちはいつもよりちょっと緊張した様子で清掃や授業に一生懸命取り組む姿が見られました。
 授業の後は7つの分科会に分かれ、緑ケ丘の子どもたちの小学校から中学校までの9年間を見通しながら、子どもたちの将来に向け、それぞれの学校でどんな役割を果たしていくべきかについて、活発に意見交換を行いました。
画像1
画像2
画像3

11月の給食献立表

 「お知らせ」のほうに「11月の給食献立表をUPしました。「お知らせ」欄をクリックしてお入りください。

1年生英語授業

 10月31日(水)1年生の英語の授業がありました。今回はハロウィンということもあって、AETのジリアン先生がアニメの登場人物の仮装をして授業をされました。
 とつ然のサプライズ演出に1年生の児童も大喜び。友達と福笑いゲームをして作った「ハロウィンかぼちゃ」の絵にジリアン先生からサインをしてもらって大満足の一日でした。
画像1
画像2

緑っ子発表会

 10月27日(土)「つなぎあおう 感じ合おう 一人一人の 熱い思い」のスローガンのもと、ご来賓の方々やたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、平成30年度の「緑っ子発表会」が開催されました。1・3・6年生が体育館発表、2・4・5年生はクラスでの発表でした。
 おもちゃ作り、歌やダンス、リコーダー演奏や手話、緑ケ丘の環境・よさ・歴史等、各学年のテーマに沿って、子どもたちは少しでもよい発表になるように自分で考え、工夫を加えながら本番まで頑張って参りました。それぞれの発表場面での子どもたち一人一人の熱い思いを感じていただけたでしょうか。保護者の皆様には、最後まで場を盛り上げていただいたり、温かいご声援をかけていただいたり等、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 ・愛校清掃
3/20 ・修了式
3/21 春分の日
3/22 ・卒業式
3/24 ・学年末休業(〜3/31)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961