あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月12日 昼放課の様子 4

担任の先生も一緒になって、「はじめの一歩」という掛け声で、みんなで仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 昼放課の様子 3

3年生の子たちは、最初は鬼ごっこをしていたのが、なぜか「はじめの一歩」で遊び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 昼放課の様子 2

ジャングルジムや一輪車で遊んだり、少なくなりましたがなわとびで遊んだりしています。中には、タンポポを見つけて息を吹きかける1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 昼放課の様子 1

今日は、風もなく暖かい一日とにりました。昼放課になると、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 読み聞かせの練習(2年生)

2年生の教室では、グループごとに分かれて読み聞かせの練習をしていました。これは、来週、今年一緒だったなかよしペアの1年生に、本や紙芝居を読んであげる練習です。1年生の子が聞きやすく読めるようにするため、交代して読み合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 グループアンサンブルの練習(3年生)

3年生の音楽の授業は、「パフ」のグループアンサンブルの練習に取り組んでいました。3つのグループに分かれて、それぞれリコーダーや木琴、太鼓、マラカス、カスタネットなどの楽器で合奏ができるように、何度も繰り返して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 「まるさんかくしかくのうた」で遊ぼう(1年生)3

手と手をつないだり、足と足を合わせたり、中には床に手を着いたりして、体で形を楽しそうに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 「まるさんかくしかくのうた」で遊ぼう(1年生)2

「まるさんかくしかくのうた」の歌に合わせて、友だちと何人かが集まり、○の形や△の形、□の形を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 「まるさんかくしかくのうた」で遊ぼう(1年生)1

1年生の音楽は、「まるさんかくしかくのうた」で遊ぼうというめあてで授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 キックベースボールの授業(2年生)3

一塁ベースに間に合えば得点となりますが、試合終了で勝ったチームはみんなで喜びを体で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 キックベースボールの授業(2年生)2

一人ずつ順番にバッターボックスからボールをけって、相手に捕られる前に一塁ベースへ駆け込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 キックベースボールの授業(2年生)1

3限の運動場では、2年生が体育でキックベースボールの授業として、ゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)7

来週の20日が卒業式ということで、練習できる時間も残り少なくなってきました。今日の6限には、呼びかけの練習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)6

5年生は、最高学年というバトンを6年生から受け取ろうという気持ちで、どの子もしっかりと口を開いて歌うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)5

4年生にとって初めての卒業式への参加になりますが、しっかりと口を開いて歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)4

「旅立ちの日に」の後は、「仰げば尊し」「蛍の光」と卒業式での歌練習が続いて行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)3

先生からは、しっかりと口を開いて姿勢を良くすることと、表情も豊かに歌いましょうと声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)2

初めに「旅立ちの日に」の練習をしました。「旅立ちの日に」は全員で歌いますが、練習の成果が出てきて、大きな声でのびやかに歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の全体歌練習(4・5・6年生)1

2限の屋運では、4・5・6年生全員が入って、卒業式の全体による歌練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 英語活動の授業(3年生)

3年生の英語活動は、ALTと担任の先生の指導で授業が進められていました。今日は、フルーツの名前を、前に出た二人の子が色や形などのヒントを出して、みんなに答えてもらうクイズを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/18 あいさつの日
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式(予定)