最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:129
総数:272579
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年生 もちつき大会準備

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 もちつき大会準備

 準備の様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会準備 5年生

12/6(木)
 明日は、5年生が地域の方々の支援を受けて田植えや稲刈りをした餅米で「もちつき大会」を行います。
 今日は、そのためのいろいろな道具の準備を、5年生みんなで協力して行いました。
 4階から体育館へ、長い距離をたくさんの荷物を運ぶ子や運んできたものをきれいに洗う子。餅米をはかり取って、洗う子など、頑張っていました。
 明日は、たくさんの保護者の皆様や地域の方々にお世話になります。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

12/5(水)
 今日から12/7(金)まで、児童会が中心になって、赤い羽根募金を行っています。
 助けが必要な人が暮らしやすくなるためのお手伝いをするために赤い羽根募金を実施しています。
 児童玄関で朝7:30〜40の間募金を呼びかけています。
 ぜひ、御協力を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:書き初め

4年2組の書き初めの様子です。
4年生もボランティアの先生方に教えていただきます。
お二人とも深良地区在住とのこと。地域の方とこのような形でふれあえることはありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:書き初め

1年生の書き初めはフェルトペンを使います。
慣れないペンですが、姿勢に気をつけながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園児との交流会 5年1組

12/3(月)
 深良保育園の年長児さんたちを招いて、5年1組の子どもたちが交流会を行いました。
 5年生は、優しいお兄さん、お姉さんとして、保育園の園児たちを楽しませるよう活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写ボランティア

 1クラスが2つの教室に分かれて、書き初めの練習をしています。
 写真は、もう1つの教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写ボランティア

12/3(月)
 書写ボランティアの方が、2名来校してくださいました。
 6の2の書き初めの練習を指導してくださいました。
 どこを気をつけて書いたら良いかを、細かく指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の全校集会

 最後に、校長先生からのお話です。
 12月に入り寒い日が続くので、寒さ対策をしっかりしましょうと言うことでした。
 特に、手が冷たいとポケットに手を入れて歩く子が増えます。とても危険なので、手袋をして、とっさの時に手が使えるようにしましょうとのお話でした。
 御家庭でも、子どもたちの服装や身に付けるもの、歩き方などに気をつけて見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の全校集会

 続いて、読書感想文コンクールと夏休みの理科研究・工夫創作展の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の全校集会

12/3(月)
 12月の全校集会を行いました。
 今回は、先日実施したマラソン大会で上位に入賞した児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全学年4時間授業 下校14:10
3/19 B日課 1〜3年4時間(弁当・給食なし)下校11:50 6年バイキング給食(4時間授業・下校12:00)4・5年卒業式準備(弁当持参)下校15:00 ALT来校
3/20 修了式 1〜4年 下校11:20 卒業証書授与式 5年生弁当持参 6年生午後登校
3/21 春分の日
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433