最新更新日:2024/05/24
本日:count up13
昨日:184
総数:340938
校訓 正しく・強く・世のために

2月20日(水)1年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、1年生は2クラス合同で体育の授業を行いました。1年生で学習した跳び箱、なわ跳び、ボール運動、表現運動を行い、成長の様子を保護者の方々に見ていただきました。一緒に参加して下さる保護者の方もみえ、子どもたちも大変嬉しそうでした。

2月20日(水)午後 PTA研修会を行いました。

画像1 画像1
2月20日(水)午後 PTA研修会として「コサージュ教室」を行いました。講師の先生をお招きし、丁寧に教えていただきながらコサージュを作りました。一人一人の思いを込めた美しい作品が出来上がり、保護者の方々の笑顔が印象的でした。美しいものをつくりながら、親睦を深める素敵な時を過ごしました。講師の先生、いろいろとありがとうございました。
画像2 画像2

2月20日(水)バトン部の発表会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(水)バトン部の発表会を行いました。ずっと頑張ってきた6年生を、下級生も一緒になって踊りながら、送りました。「有終の美」の言葉通り、美しいバトン演技が披露されました。同級生や保護者の方の応援もあり、心温まる発表会になりました。6年バトン部の皆さん、3年間お疲れ様でした。

2月19日(火)ブラスバンド部の「サンキューファイナルコンサート」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)ブラスバンド部の「サンキューファイナルコンサート」を行いました。ずっと頑張ってきた6年生を、全部員が一緒に演奏して送りました。途中、「心の最優秀賞」という名のオリジナルの表彰状が6年生一人ひとりに贈られました。同級生や保護者の方の応援もあり、心温まるコンサートになりました。6年生ブラスバンド部の皆さん、3年間お疲れ様でした。

2月18日(月) バスケットボール部の「お別れ試合」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月) バスケットボール部の「お別れ試合」をしました。活躍してきた女子チームと、練習を支えてきた男子チームが、それぞれ先生チームとのお別れ試合をしました。和やかな雰囲気でスタートしましたが、1ゴールを争う白熱の大接戦になりました。この日のできごとも、6年生バスケットボール部の子どもたちにとって、思い出の1ページになることでしょう。6年生バスケットボール部の皆さん、3年間お疲れさまでした。

2月18日(月)3年「クラブ見学」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月)午後、3年「クラブ見学」をしました。クラス単位で、バレーボール、バドミントン、、ソフトボール、切り絵切り紙など、たくさんのクラブの活動を見学しました。「来年、どこに入ろうかな」といった会話もあり、有意義な1時間となりました。

2月15日(金) サッカー部の「お別れ試合」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(金) サッカー部の「お別れ試合」をしました。6年生を中心に、先生チームとの対抗戦をしました。先生チームのゴールネットを揺らす瞬間が、何度も見られました。3年間頑張ってきたサッカー部6年生の子たちの思い出の一つに、この日のことも加わったことでしょう。サッカー部6年生の皆さん、ご苦労様でした。

2月8日(金)「ミシンボランティア」の方が来てくださいました。

画像1 画像1
2月8日(金)午前、今週も5年家庭科の実習で、「ミシンボランティア」の方が来てくださいました。今日はミシンを使って、エプロンの縫いしろを三つ折りにして、アイロンをかけ、ミシンで縫うという作業でした。「ミシンボランティア」の方々が教えてくださったおかげで、みんな生き生きと作業し、確実に上手になってきました。ボランティアの方々、本当に、ありがとうございました。
画像2 画像2

2月6日(水)本年度最後の「たてわり集会」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)本年度最後の「たてわり集会」をしました。「たてわり集会」とは、1年から6年までの異学年が集まって、遊びを通して交流する会です。フルーツバスケット、伝言ゲーム、早口言葉・・・。本年度最後とあって、6年生を中心に趣向を凝らしたゲームを考えて、1年から6年までの「たてわり班」で、仲良く遊びました。先生も一緒に遊んだ班もあり、最後にふさわしい「たてわり集会」になりました。6年生の皆さん、今まで、ご苦労様でした。

2月1日(金)午前、家庭科の「ミシンボランティア」の方々が来てくださいました

画像1 画像1
2月1日(金)午前、今週も5年家庭科の実習で、「ミシンボランティア」の方が来てくださいました。今日は裁ちばさみでエプロンの布を裁断しました。「ミシンボランティア」の方々が見守ってくださったおかげで、間違えずに正しく切ることができきました。今後の製作が楽しみです。ボランティアの方々、本当に、ありがとうございました。
画像2 画像2

2月1日(金)最後の「短なわ集会」をしました。

画像1 画像1
2月1日(金)小春日和の陽光注ぐ中、最後の「短なわ集会」をしました。全校の児童が、「前跳び」「後ろ跳び」「1分間跳び」を一斉に跳びました。その後、高学年による「二重跳び」「後ろ二重跳び」「はやぶさ」の模範演技が披露されました。高学年の素晴らしい技に大きな拍手が送られました。「短なわ」「大なわ」を通じて、寒さに負けない強さと協力し思いやる気持ちが育ってくれていることを期待します。
画像2 画像2

1月29日(火)北名古屋市歴史民俗資料館へ見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(火)3年生が北名古屋市歴史民俗資料館へ見学に行きました。昔の道具を見て、今の道具と全く異なる姿に驚いたり、技術の進歩を感じたりと、たくさんの発見がありました。学習を通して、昔の暮らしの大変さを感じとることができました。

1月28日(月)PTAの皆様による植栽を行いました。

画像1 画像1
1月28日(月)午前、PTA委員会の後、PTAの皆様による植栽を行いました。早速、本日(29日)フラワーロードに植えられた色とりどりのジュリアンを横にし、スクールガードの皆様に見守られながら、子どもたちは登校してきました。PTAの皆様、寒い中、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

1月25日(金)家庭科の「ミシンボランティア」の方々が来てくださいました。

画像1 画像1
1月25日(金)午前、先週にひき、5年家庭科の実習で、「ミシンボランティア」の方が来てくださいました。今日は直線縫いや返し縫いの練習をしたのですが、「ミシンボランティア」の方々が懇切丁寧に教えてくださったおかげで、少しずつですが、確実に操作できるようになってきました。。ボランティアの方々、寒い中、長い時間、ありがとうございました。
画像2 画像2

1月25日(金)昨日に続き、「春日小中あいさつ運動」を行いました。

画像1 画像1
1月25日(金)昨日に続き、「春日小中あいさつ運動」を行いました。今日もたくさんの中学生が来てくれて、二つの校門で登校してきた小学生と、あいさつを交わしました。おかげで、週末の朝を爽やかに迎えることができました。中学生の皆さん、そして、先生方、二日間ありがとうございました。
画像2 画像2

1月24日(木)「春日小・中あいさつ運動」を行いました。

画像1 画像1
1月24日(木)朝、「春日小・中あいさつ運動」を行いました。校門に来てくれた中学生と、登校してくる小学生があいさつを交わします。大きく立派になった先輩たちの姿に、最初は少し戸惑いながらも、元気なあいさつを交わし、爽やかな一日をスタートしました。参加してくれた中学生の皆さん、そして、先生方、ありがとうございました。
画像2 画像2

1月22日(火)「短なわ週間」が始まりました。

画像1 画像1
1月22日(火)より、「短なわ週間」が始まりました。協力性や思いやりを育む「大なわ集会」に続き、「短なわ」によって「交叉跳び」「前跳び」「二重跳び」などの様々な個人の技能を磨くとともに、寒さに負けない体力作りを続けていきます。
画像2 画像2

1月18日(金)「ミシンボランティア」の方が来てくださいました。

画像1 画像1
1月18日(金)5年家庭科の学習のために、「ミシンボランティア」の方が来てくださいました。ほとんどミシンを触ったことがないという子どもたちが多かったのですが、「ミシンボランティア」の方が熟練の手つきで、丁寧に教えてくださいました。おかげで、少しずつ上達していきました。寒い中、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

1月18日(金)「大なわ集会」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)「大なわ集会」をしました。2週間の練習期間を経て、どのクラスも全力を出し切り、満足感をもって終わることができました。学年が上がるにつれて、技量も向上して回数が増えていきました。そして、跳んでいる子をあたたかく見守ったり、応援したりする子たちの姿が印象的な「大なわ集会」でした。「大なわ」を通して、体力だけでなく、協力性や思いやりの心も育っていることを期待します。

1月17日(木)「大なわ集会」に向けて、最後の練習をしました。

画像1 画像1
1月17日(木)「大なわ集会」に向けて、最後の練習をしました。寒い風の吹く中でしたが、大会を翌日に控え、どのクラスも集中力して、充実した最後の練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155