最新更新日:2024/06/02
本日:count up11
昨日:80
総数:420047
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

寒さの厳しい最終週となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の一週間は、富士山も裾まで真っ白になり、一段と冷えた日々となりました。そんな中でも、子供たちは、駅伝の練習、めざまし運動、書き初めなど、寒さに負けずにがんばりました!

はじめての紙版画

 大きな顔を作って、いよいよインク刷りです。上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日の給食★クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒糖入りロールパン
牛乳
クリスマスハンバーグ
ABCミルクスープ
クリスマスデザート

今日は、クリスマスが近いのでクリスマス献立にしました。
もみの木型のハンバーグに、給食室の手作りソースをかけました。デザートも、いろんなデザインのパッケージがあって楽しいです♪
中は、いちごのデザートになっています。かわいい♡と☆の人参も見つけられましたか???

12月17日の給食★クープジューシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クープジューシー
牛乳
ツナ入りたまごやき
みそ汁

「クーブジューシー」は沖縄地方の郷土料理です。クーブは「昆布」、ジューシーは「混ぜご飯や味付けご飯」という意味で、昆布と豚肉を使った炊き込みご飯のことを「クーブジュージー」といいます。
 

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの方々と、図書委員会の子たちが、読み聞かせをしてくれました。

12月14日の給食★裾野さつまいものごはん

さつまいもごはん
牛乳
さかなの香味焼き
いもだんごじる

今日は、裾野でとれたさつまいもを使って炊き込みご飯を作りました。
ほくほくのおいしいさつまいもは、色も綺麗で栗ご飯のようです。脂ののったおいしい鯖もご飯と一緒に食べましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休み、寒さなんかに負けず、元気いっぱい遊ぶ西小の子供達です!

12月13日の給食★B級グルメつけナポリタン

ソフトめん
つけナポリタン
牛乳
ザクザクサラダ

今日は、富士のB級グルメのつけナポリタンです。
トマトソースにほんのりとお出しの風味が出ていておいしいです。
ザクザクサラダには、カリッとしたクルトンがのっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食★あったかほうとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ココア入りぱん
牛乳
ほうとう
ごぼうサラダ
レアチーズ

今日は、山梨名物のほうとうです。
かぼちゃが入っているので甘みも出ておいしいです♪ゆきだるまのかまぼこは探せましたか???

起震車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が起震車に乗らせていただき、地震の体験を行いました。
震度7の揺れを体験し、地震の恐ろしさを実感できました。

漢字ビンゴで遊ぼう

画像1 画像1
 漢字の読みの練習として、「ビンゴ」形式にして取り組んでいます。これは漢字大会の問題を切り取りビンゴの枠に置いたものです。繰り返し楽しめます。

12月10日の給食★お肉タップリすき焼きご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すきやきごはん
牛乳
いわしの梅煮
千切り野菜のみそ汁

今日は、しょうゆ、さけ、さとう、しおなどですき焼き風に味を付けた炊き込みご飯です。牛肉、玉葱や白滝などうま味がたっぷりと詰まった炊き込みご飯です。
彩りにさやいんげんを加えました♪

12月7日の給食★チャプチェ

ごはん
牛乳
チャプチェ
おだんごスープ
みかん

今日は、春雨と牛肉を使ってチャプチェを作りました。ごはんと併せるとモリモリ食べられます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字学習について

画像1 画像1
この時期漢字のまとめのテストなどが学校で行われています。漢字の覚え方のひとつとして、通級では、このように漢字の組み合わせで覚えていく方法をすることがあります。似たような形の漢字や、「読み」が同じ漢字を入れることで、組み合わせ問題も面白くなっていきます。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドコンディションが悪かったため、前グループ室内でのたてわり遊びでした。
5年生たてわリーダー、頑張っています!

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りの税について学びました。税金がないと、社会が回らなくなることに気付きました。

12月6日の給食★クリームシチュー

食パン
みかんジャム
牛乳
クリームシチュー
海藻サラダ

今日は、皆さんに人気の海藻サラダです。
ぎょうざの皮を油で揚げてパリパリさせた物をサラダにふって食べます!サッパリした海藻も、食感を楽しみながら食べることができます。
寒い日にピッタリのシチューも、残さずに食べましょう♪ホワイトルゥは、学校の回転釜で作ります。バターと小麦粉を使って、焦げないように気をつけながら作ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食★

ごはん
のりの佃煮
牛乳
信田煮
おかか和え
豚汁

しのだというのは、油揚げを使った煮物につけます。
他にも、きつねうどん ⇒ しのだうどん、いなり寿司 ⇒ しのだ寿司などがあります。
油揚げで他の食材を巻いた煮物は「しのだ巻き」ともいい、豆腐、卵、すり身、ふき、わらび、ぜんまいなどで作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ12月になりました。
寒い日も多いですが、元気で外に遊んでいる子もたくさんいます。
なわとびも持ってきて、楽しそうに遊んでいます。
縄を持たせていただき、ありがとうございました。

12月4日の給食★ゼリーフライ

りんごいりパン
牛乳
ゼリーフライ
マカロニソテー
トマトと卵のスープ

埼玉県行田市のB級グルメのゼリーフライです。
昔からおやつとして食べてきた「ゼリーフライ」は、ゼリー入りではなく、おからとジャガイモで作られています。実物と名前がかけ離れている行田の名物です。
形が銭(ゼニ)に似ていてゼニフライがゼリーフライと名前を変えたという説もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ・朝:モジュール ・ALT
3/14 ・朝:モジュール ・スクールカウンセラー ・ブックママ
3/15 ・特別日課5時間 下校14:20(1年のみ13:25) ・朝:運動 ・購買窓口最終日
3/16 ・お休み
3/17 ・お休み
3/18 ・朝:学級裁量 ・お弁当(6年生はセレクト給食)
3/19 ・特別日課 下校11:55(5年のみ14:30) ・6年修了式 ・5年生お弁当 ・卒業式準備 ・ALT ・ブックママ
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242