最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:107
総数:924592
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 絵手紙

3月11日(月)
 3年生の学習をテーマに、絵手紙を作りました。画面いっぱいに絵を小筆や筆ペンで描き、水彩絵の具で色を塗りました。絵に合う一言をどうするか子どもたちは、悩みに悩んで決めていました。最後に食品トレーで落款を作り、仕上げました。
画像1 画像1

4年生 ソーラン ソーラン!

画像1 画像1
3月11日(月)
 今、音楽の授業で「ソーラン節」の合奏をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカでメロディーを弾きながら、太鼓と掛け声で盛り上げます。「ソーランソーラン!」と元気な掛け声が音楽室に響きました。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(金) 
 学年集会を行いました。5年生として過ごすのもあとわずかになりました。来年度からはいよいよ最高学年です。どんな6年生になりたいのかを学年全体で考えました。「下級生に優しくできる6年生になりたい。」「正しい行動ができる6年生になりたい。」「どんな仕事もがんばれる6年生になりたい。」などたくさんの意見が出ました。来年度、どんな6年生になっていくのかが楽しみです。

3年生 2年生に伝えよう!

3月7日(木)
 総合的な学習の時間(柏タイム)に、2年生に3年生の学習や生活を伝える会の準備を行っています。それぞれのテーマに沿って、ポスターを作成したり、発表原稿を考えたりしています。本番は来週です!残り少ない時間ですが、2年生に伝えられるようしっかり準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生 スクールガードさんありがとう

3月6日(水)
 会食会に続いて、会議室で「スクールガードの会」がありました。会の終わりに、1年生の代表が会議室を訪れて、スクールガードさん一人一人にお礼の気持ちを込めてメッセージを渡しました。
 下校の時には、ふざけていてスクールガードさんから注意を受けた子もあったかと思いますが、とてもすてきなメッセージに、スクールガードさんも笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1

スクールガードさんとの会食会

画像1 画像1
3月6日(水)
 スクールガードの皆さんと、一緒に給食を食べました!
 日頃お世話になっているスクールガードさんと、おしゃべりしながら楽しいひとときを過ごしました。

5年生 プロフェッショナル

画像1 画像1
3月6日(水)
 6年生を送る会の一コマ。
 華々しく輝く司会の役もあれば、彼らのように裏方に徹して支える役もある。
 放送を担当した彼らは、放送委員会。自らのできることを理解し、それを確実にこなす。まさにプロフェッショナルでした。背中がかっこいい。

3年生 思い出の時間にタ〜イムスリップ!

3月6日(水)
 今日は6年生を送る会がありました。「タ〜イムスリップ!」という言葉を合図に、1回目では6年生が3年生の時に運動会で披露したダンスをダンス隊が再現しました。2回目には、今年度の運動会で6年生が行った組立表現を再現しました。最後に「マイバラード」を歌いました。3年生の6年生への感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。歌・ダンス・組立表現どれも素敵でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 6年生に 思いよとどけ!

画像1 画像1
3月6日(水)
 6年生を送る会がありました。長い間練習してきた成果を遺憾なく発揮し、6年生に対して「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを伝えることができました。
 2年生からは、6年生の学芸会を模した寸劇で、中学校へ向けて白いパスポートを送りました。また、「Smile Again」の歌を送りました。「明日になって 空が晴れたら 自分を好きになって また歩き始めようよ」うつむかないで、前を向いて、これからも活躍してください!!

 6年生の皆さん、2年間ありがとうございました!!

画像2 画像2

1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(水)
 練習の成果を発揮して、120点の演技ができました。登下校・ペア読書・ペアなわとびの寸劇のかわいらしさや、合唱「なんども なんどでも」の美しい歌声は、上級生や先生方からもたくさん褒めてもらえました。
 6年生の喜ぶ様子から、思いが伝わったことがわかり、みんなうれしそうでした。

6年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
 3・4時間目に6年生を送る会がありました。
 各学年からの心温まる出し物に感動する姿がたくさん見られました。思い出のスライドでは、自分たちの成長を実感することもできました。
 6年生の出し物では、柏森小学校の伝統である合唱を最高レベルで表現できるよう取り組んできました。それを少しでも在校生の子たちが感じてくれていたらうれしいです。
 小学校に登校する日も残り少なくなってきました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

3年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

3月6日(水)
 昨日は、今年度最後のコロボックルさんによる読み聞かせがありました。各クラス様々な本を読んでいただきました。
 4組では、「ぼくんちカレーライス」という本を読んでいただきました。カレーライスを食べたいという気持ちがどんどん伝染していき、その日の夜、街中の人がカレーライスを食べるというお話でした。4組の子どもたちは献立表を見に走ったようです。今日の給食がカレーライスでしたので、昨日から話題に挙げ、待ち遠しくしていました。
 1年間、様々な本を読んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生  だーいすきな 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)
 1年2組では、6年生から先日書いた手紙の返事をもらいました。とてもうれしそうに読む1年生の笑顔がたくさん見られました。
 昨日は朝会後に、6年生を送る会のメダルを渡しました。また、先日は全校合唱をする「プライド」を一緒に歌ってくれました。卒業を控える6年生と関わる機会が多くてうれしい反面、別れが近づいてきて、寂しい気持ちもあります。
 明日の送る会では、1年生の感謝の気持ちを全力で伝えたいと思います。

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(火)
 5・6時間目に奉仕活動を行いました。
 実物投影機のカバーをミシンで作るチーム、側溝の掃除をするチーム、トイレの清掃を行うチームの三つのチームに分かれて活動しました。6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを込めて時間いっぱい活動することができました。また、友達と協力したり、細かいところまで丁寧に行ったりしている姿が見られました。
本当にありがとう!6年生のみなさんのがんばる姿が素敵でした!

3年生 扶桑町自慢大会!

3月4日(月)
 総合的な学習の時間(柏タイム)の1年間のまとめとして、発表会を行いました。特産品である守口大根や、文化会館、扶桑図書館、中央公民館などの公共施設、蚕飼育体験の中から1つテーマを選びました。どの子の発表も扶桑町の魅力が伝わってくる素敵な発表でした。
画像1 画像1

3年生 6年生といっしょに歌練習♪

2月27日(木)
 今日の朝の時間に、6年生といっしょに全校合唱曲である「PRIDE」の練習を行いました。3年生はソプラノパートを歌い、6年生はソプラノパートとアルトパートの2パートに分かれて歌いました。とてもきれいなハーモニ―が響いていました。
 練習後は、6年生から良かった点やアドバイスを伝えてもらいました。3年生からは「6年生はすごいね」等の声があがっていました。今回の経験を生かして、歌声をぐんぐん高めていきたいと思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 多機能児童センター説明会と学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日
 3時間目に扶桑町役場児童福祉課の方々や設計士の方に来校していただき、扶桑中学校の隣りの敷地にできる予定の多機能児童センターについて説明をしてもらいました。児童センターに関する○×クイズでアイスブレークした後、児童センターができるまでの流れについて福祉児童課の方から、児童センター内の設備について設計士さんからお話を聞きました。設計図や、完成予想図を見ると児童センターの完成オープンがとても楽しみになってきました。社会科で学んだ町民の願いが実現されていく過程を実際の場で学ぶことができました。最後に、「児童センターができるよ!」ということを一人でも多くの人に伝えてほしいという福祉児童課の方からお願いがありました。ホームページをご覧になった方も、口コミで伝えていただければ幸いです。

 引き続き4時間目は、学年合唱でした。音楽担当の先生から、送る会や卒業式で歌う「いのちの歌」を中心に指導を受けました。さらに練習し、歌声を高めていきたいと思います。

2年生 語りライブ

画像1 画像1
2月25日(月)
 朝会の後、低学年の語りライブがありました。
 2年生の代表は、くどうなおこ作「やまぶどうの夢」を、堂々と、朗々と語りました。
 身振り手振りを交えながら語る様子から、成長を感じるひとときでした。

1年生 語りライブ

画像1 画像1
2月25日(月)
 後期の語りライブがありました。1年生の代表は、各クラスでの予選を勝ち抜いた7名から選ばれた3組の男の子です。「おさるがふねをかきました」(まどみちお作)の詩を、1年生らしい元気な声で語っていました。全校からの拍手に加え、退場前には、学年全員からも拍手で労ってもらいました。来年度も語りの活動を通して、豊かな表現力を磨いてほしいと思います。

3年生 低学年語りライブ

画像1 画像1
2月25日(月)
 先週行われた高学年語りライブに引き続き、今日は低学年語りライブが行われました。3年生の代表となった児童は、身振り手振り・声の抑揚等工夫を凝らして、とても素敵な語りを披露してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023