最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:625582
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

何になりたい? 6年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間です。What do you want to be?
将来の夢・職業を英語で記入する練習をしました。ALTや担任と英語の表現を確認しながら、語順を意識しながら簡単な語句や基本的な表現の例から選んで書いていきました。







元気よく楽しく 2年生 1/11

 音楽の時間です。始めに元気よく皆で歌を歌いました。「ラララ歌おう」「朝のリズム」「勇気100%」を歌いました。リズムにのってとても楽しく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分だけの詩 4年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「詩を書こう」の学習をしています。
今日は、自分の「のはらのうた」を作りました。
野原のだれかになりきり、風景や会話などを想像して書きます。
作者名も「ほたるのひかり」や「光しんいちろう」など子どもたちのアイディアがあふれていました。
作品にでてくるのも、星、オリオン座、虹、雲、いのししなど想像の世界が広がっていきました。

リズムよく 5年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びが上達し、多くの技が上手く跳べるようになってきました。一生懸命練習に取り組んでいます。また持久走の練習も行い最後は疲れてきますが、声を掛け合って最後まで走りぬきます。

健康について 3年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が身体測定を行って、その後保健の先生から「生活のリズム」について話を聞きました。始めに先生が劇をしてその中で、自分の生活を振り返りました。健康に過ごすためにどんなことに気をつけるとよいか意見を発表しました。

育てる心 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後、パンジーの花の水やりをしてくれています。空気が乾燥していて、土も乾いています。6年生の卒業式に飾るパンジーの花を大切に育てている子どもたちの心がとても素敵でした。ありがとうございます。

挨拶運動 目を見て 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶運動3日目です。今日は「目をみて挨拶」をめあてに取り組みました。始めは小さな列ですが、やがて大きな挨拶の繋がりができていきます。

インフルエンザの予防について 1/10

本日の新聞等でインフルエンザの流行の記事が掲載されていました。患者数が先週の約31万3千人から10万人増加していると厚生労働省より報告がありました。
 現在、西成小学校でインフルエンザでの欠席は数名ですが、明後日からの3連休での子どもたちの過ごし方を保護者の皆様に見守っていただけるとありがたいです。
 子どもたちにも話をしている次の点にご協力ください。
  1 手洗いの徹底、マスク着用で感染を予防する。
  2 大勢の人が集まるところをできる限り避ける。
  3 体調不良の際には、無理に登校せず、早めに医療機関を受診する。

冬のくらしを考える 6年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「冬を明るく暖かく」について考えました。冬を快適に過ごすために科学的なデータをもとに、住まい方や着方を考えました

保健の先生と 2年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が1月の身長体重測定を行いました。その後、インフルエンザの話をききました。どうしてなるの?予防法は?と具体的にお話を聞き、どう行動することが大切か、皆で話し合いました。そして最後にうがいの仕方の練習をしました。

アイディアを練って 4年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メッセージカードを作っています。跳び出すしかけも考えながら作成するので、今日はアイディアを練りました。どんなカードが出来上がるか楽しみです。

指を動かして 1年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。5本の指を置く位置に気をつけてリズムにのって楽しく「すずめがチュン」を演奏しました。

きれいにゆれるように 1年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「コロコロゆらりん」を作りました。ころころゆれるのをいかして楽しく遊べるおもちゃを作っています。きれいな飾りもつけました。

2つの方法で解いていく 3年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「べつべつに いっしょに」を学習しました。個別に注目、全体に注目する2つの考え方で解いてみました。2人の先生のアドバイスももらいながら、問題に挑戦です。

持久力をつける 3年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の練習が始まりました。コースと周回数を確認して今日は試走をしました。だんだんと力を高めていきます。

楽しみながら 5年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体力を高める運動」に取り組んでいます。いろいろな場を使って運動しました。ピンポン玉をキャッチする運動、バーを跳んだりくぐったりしながらボールをキャッチする運動、紅白玉を素早くキャッチする運動、マットにダイビングしながらボールをキャッチする運動など友達同士で楽しみながら体力づくりをしました。

力いっぱい 2年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きらわくかけっこ」の練習が始まりました。まずコースをしっかり覚えて試走しました。その後、皆一生懸命自分の力を出して走りきりました。

笑顔で挨拶 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶運動2日目です。今日のめあては「笑顔であいさつ」です。登校した子から順に挨拶ロードをつくっていきました。全校で挨拶をかわしました。

ひさしぶりの給食! 2年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わってから2回目の給食です。今日のメニューは「サンドイッチロールパン、牛乳、シーフードクリームシチュー、ヒレカツ、ボイルキャベツ、キャラメルパウダー」でした。先生といろいろ話しながら楽しくいただきました。

書き初め 6年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。書き初めで「伝統」を書いています。集中して丁寧に書いていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落 ALT
3/14 通班指(15:15下) 付添下校

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也