最新更新日:2024/05/31
本日:count up121
昨日:202
総数:940439
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

人権講演会(4年生)

○ 5月18日(金)
 人権擁護委員で弁護士の井上裕介先生から「すてきな大人になるために」という演題でお話をしていただきました。誰もが幸せになるために、心の中に宝物(種)をもっていること、周りの人たちに感謝することの大切さなど、2学期の2分の1成人式の指針にもなる内容に児童たちが真剣に耳をかたむける姿が見られました。
画像1 画像1

6年生 卒業アルバム撮影

画像1 画像1
○5月18日(金)

 本日、卒業アルバムの撮影をしました。学級で好きな場所を選び、笑顔いっぱいで撮影をしました。随時、撮影を進めていく予定です。

6年生 ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月18日(金)

 6年2組は、算数の復習をしていました。分数の計算の仕方を、プリントで確認していました。

 6年4組は、家庭科の授業に取り組んでいました。昨年、ミシンを使用してエプロン作りをしました。ミシンの使い方も、だいぶ慣れたようです。

6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月17日(木)

 6年2組は、書写の授業に取り組んでいました。自分で書いた字と手本を見比べて、気を付けたい点を確認していました。

 6年4組は、算数の授業に取り組んでいました。分数のかけ算の仕方を、プリントで復習していました。

6年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月17日(木)

 本の借り方について、6年生から1年生へ教えるペア読書がありました。借りた本は、6年生が心をこめて読み聞かせをしました。ニコニコしながら聞いてくれる1年生の顔がとても印象的でした。

6年生 12か月ならべ

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月17日(木)

 6年1組と3組は、英語の授業に取り組んでいました。12か月や誕生日の言い方を学び、カードゲームで楽しんでいました。

3年生 習字が始まりました

○ 5月16日(水)

 習字の授業が進んでいます。「トン・スー・トン」を意識して、横画の練習をしました。小筆で名前の練習も徐々に始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のおすすめ本(5月)

○ 5月16日(水)

 図書ボラさんの今月のおすすめ本です。

『おえかきしりとり』 高島那生     鈴木のりたけ 
           よしながこうたく 新井洋行  

 おえかきで、しりとりをやってみよう。
 即興で、子どもたちともやってみました。
 楽しいので、ぜひ子どもたちとやってみてください。
画像1 画像1

6年生 返し縫いを念入りに

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月16日(水)

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。修学旅行に向けて、ナップサック作りを進めています。わきの部分を、しっかりと縫いこんでいました。

 6年4組は、音楽の授業に取り組んでいました。様々な曲を鑑賞して、感想を発表し合っていました。

航空写真を撮りました

○ 5月16日(水)

 今日の5時間目に航空写真を撮りました。全校児童が、色とりどりの画用紙を頭に載せて、巨大な絵文字を運動場に描きました。

 撮影用の飛行機が飛んできてもじっと我慢。撮影が終了すると、飛行機が見えなくなるまでみんな手を振っていました。

 できあがりが楽しみです。
画像1 画像1

6年生 おはよう読書

○5月16日(水)

 本日、おはよう読書がありました。朝の読み聞かせの時間は、ゆったりとしたとても気持ちのよいものです。読み聞かせボランティアの皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 復習バッチリ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月16日(水)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。XとYを使った式のたて方を、再度確認をしていました。

 6年2組は、国語の授業に取り組んでいました。絵から話を想像を膨らませて、文章を書いていました。

6年生 授業公開ありがとうございました

画像1 画像1
○5月15日(火)

 お忙しい中、授業公開にお越しいただきありがとうございました。4月よりさらに成長した子どもたちの姿を見ていただけたのでないかと思います。ご家庭でも、がんばったことを伝えていただけると幸いです。

6年生 協力してプール掃除

○5月15日(火)

 本日もプール掃除をしました。4年生と協力しながら、プール内の落ち葉を拾ったり、プールサイドをブラシでこすったりして、きれいにしました。
画像1 画像1

6年生 普段の授業も一生懸命 【凡事徹底】

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月15日(火)

 最高学年として、授業に真剣に取り組んでいます。友達と教え合い、協力しながら授業を受けています。

※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることをだれにも
 負けないくらい一生懸命行います。

6年生 自分の誕生日を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月14日(月)

 6年3組と4組は、英語の授業に取り組んでいました。月日を英語で言う練習をしていました。友達同士で、英語を用いて自分の誕生日を伝え合っていました。

6年生 ナップサック作りを進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月14日(月)

 6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。ミシンを巧みに駆使し、ナップサック作りを進めていました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。台形の求め方を、Xを用いて説明していました。

1年生は、目で見て聞いて理解します!

○ 5月14日(月)
 1年生の子どもたちには、視覚に訴える指示がよくわかります。発表時の声の大きさも「ありさんのレベルの声で」というとペアで話すときの声です。ありのイラスト表示を見て、子どもたちは声の大きさを変えています。
画像1 画像1

6年生 耳鼻科検診

○5月14日(月)

 本日、耳鼻科検診がありました。静かに検診に臨んでいました。
画像1 画像1

6年生 プール掃除

画像1 画像1
○5月14日(月)

 本日、プールの掃除をしました。みんなが楽しみにしているプールを、ピカピカにするために頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221