最新更新日:2024/06/05
本日:count up110
昨日:119
総数:625811
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

リズム縄跳びに挑戦 2年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズム縄跳びの級に挑戦しました。級が上がった子もいて皆熱心に練習しています。

素敵な作品 たんぽぽ  2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 「一宮手をつなぐ子らの教育展」に出品していたたんぽぽ学級の子どもたちが作製した作品がもどってきました。「ゆらゆらかざり」です。吊るし方が工夫してあり、見ている人が穏やかな気持ちになれる作品です。

税金の仕組み 6年生 2/6

 社会で税金の仕組みを学習しています。どのように使用されているのか、税金の種類はという内容で学習しました。
画像1 画像1

小数の筆算の計算練習  3年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で小数の筆算の計算練習を行っています。今日は、小数点第一の位が0になる場合を練習しました。大学生の学習チューターさんやTTの先生も入って計算の方法を確認していきました。発表の前には友達どうしで意見交換をしました。

本日の出欠状況 2/6

 本日の風邪やインフルエンザによる出欠は5人でした。休んでいる人はゆっくり休養して、早くよくなってください。

ボールをコントロール 4年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のサッカーの授業でドリブルの練習を行いました。ボールを上手くコントロールしてコーンを回れるように練習しました。だんだん足の使い方が分かって、慣れてきました。

【3年の部屋】 博物館見学 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮の博物館見学に行きました。
着物や石臼、紙トンボ作りの体験や一宮の歴史を感じることができる様々な展示品を見ることができました。子どもたちもとても楽しそうに学んでいる様子でした。この経験をこれからの学習に活かしていきたいと思います。

白い歯ピッカリ週間(2日目)2/5

画像1 画像1
 白い歯ピッカリ週間2日目も、1の1・1の2・2の1・たんぽぽのクラスで児童保健委員会が歯みがき指導をしました。
 1本ずつ、ていねいにみがくことや、歯によって歯ブラシの向きを変えてみがくことを練習しました。

本日の出欠 2/5

 本日の風邪やインフルエンザ等による欠席は4人でした。ゆっくり休養して早く良くなってくださいね。

やれば できるんだ  1年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に教材「やれば できるんだ」で「希望と勇気、努力と強い意志」の項目を学びました。自分を振り返り、主人公の姿から最後までやり通すには何が必要か皆で考えました。


【6年の部屋】   一生懸命彫っています   2/5

図工の授業で版画を行っています。テーマは自画像です。輪郭のふくらみに合わせて彫ったり、髪の流れに沿って彫ったりと、考えながら彫り進めています。どの子も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

シュート! 4年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「サッカー」の学習が始まりました。ボールに慣れるように、パス練習とシュート練習をしました。対面パスからシュートにもちこみます。だんだん力強くシュートができるようになってきました。    

博物館見学に出発 3年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会の学習で「博物館見学」に出発しました。昔の暮らしに触れ、その移り変わりを学びます。長着体験や石臼体験ができるのを楽しみに出発しました。

楽しく跳ぶ 2年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「とびばこあそび」を行いました。
 「いろいろな跳び方で楽しもう」のめあてのもと、今日は、「かいきゃくとびこし」の練習をしました。両足を揃えて調子よく跳びこしていきます。

音程を確かめながら 6年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の歌の練習です。新しい曲なので、音の速さや長さに気をつけながら美しいハーモニーになるように練習しています。

振り子の揺れに着目 5年生  2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で「振り子の1往復する時間」を計りました。時間は、何によって変わるかの予想していきます。協力して集中して時間を計りました。

言葉つかいの大切さ 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の学校集会では表彰を3つ行い、それぞれの皆さんに表彰状をお渡ししました。
それから全校の皆さんに大坂なおみ選手の活躍をもとに、言葉の大切について語りかけ、「言葉づかいは心つかい」とまとめの話をしました。全校の皆さんはしっかり話を聞けました。
先週からの「きらわくかけっこ」や「リズム縄跳び」での西成っ子の活躍が立派であったこと、そして縄跳びの練習で高学年が低学年のお世話をする姿がたくさん見られたことがさすがでした。それが、よい伝統をつくっていきます。と話をしました。

クラブ活動 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目がクラブ活動でした。手芸・サッカー・イラスト・パソコン等々で自分の好きな時間を過ごすことができました。3年生が来年度に向けてクラブ見学を行いました。

本日の出欠 2/4

 本日の風邪やインフルエンザ等の病気による欠席は5人でした。
休養をとり、早く良くなってくださいね。

曲想をとらえて 3年生  2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間の鑑賞です。組曲「アルルの女」からを聴いてどんな感じがするのか。
オーボエやクラリネットの音がどんなふうに聞こえるのかに注意して聴きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 きら計
3/7 ALT
3/8 ALT
3/11 引落 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也