最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:206
総数:950921
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

卒業まで13日 6年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月です。

6年生に「おめでとう」の気持ちを届けよう 3年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 間もなく卒業を迎える6年生を、全校児童でお祝いする「6年生を送る会」を、3月4日(月)に行います。この日は最終練習日で、歌やせりふなどの通しをしました。発声のタイミングや、合唱の雰囲気などもとても良くなり、いい発表ができそうです。6年生には、これまでに通学班の登下校をはじめ、様々な場面でお世話になってきました。そんな6年生に「卒業おめでとう」「これまでお世話になりました」「中学校でもがんばってね」の気持ちが届けられるよう、月曜日の本番には、心をこめた発表をしたいと思います。

春季火災予防運動 (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
春季火災予防運動について

○ 目的
 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させ、財産の損失を防ぐ。

○期間 3月1日(金)から7日(木)までの7日間

○標語
 全国統一標語
 『忘れてない? サイフにスマホに 火の確認』
 一宮市防火標語
 『防火の芽 安心支える 地域の目』
 一宮市住宅用火災警報器の設置促進標語
 『あっ!!火事だ!!「にげろ」のめざまし じゅうけいき』

通学班のみんなで一緒に遊びました  (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班のみんなの仲を深めたり、間もなく卒業を迎える6年生との思い出をさらに一つ作ったりするために、「チャレンジタイム」として通学班のみんなで一緒に遊びました。通学団会の教室でUNOやトランプといったカードゲームをしたり、運動場に出て体を動かして遊んだりして、たくさんの笑顔が見られる楽しい一時を過ごしました。

紙版画が完成しました 3年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 版からの刷りを終えた後、紙版画の裏面から彩色し、色画用紙に貼って作品を仕上げました。個性的な作品が、壁面にずらりと並ぶと圧巻です。3年生の図工は、これでほぼ終了。一年間、様々な作品づくりができました。 

今日の給食 3月1日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
わかめご飯の風味とすき焼きのうまみが重なり豊かな味になっています。わかめご飯の風味とすき焼きの相性が絶妙です。(6年:H.G)
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、すき焼き、愛知県産絹厚揚げのごまみそだれ、きゅうりの梅カツオ和え、おひなさまデザート
☆学校給食献立あれこれ☆
 厚揚げは「生揚げ」とも呼ばれ、豆腐を水切りしてから高温の油で揚げて作られます。今日は、愛知県産の大豆から作られた絹ごし豆腐を使った絹厚揚げに、甘いごまみそだれがかけてあります。大豆製品は、良質なたんぱく質、カルシウムや鉄などを多く含むため、成長期にぜひ食べてほしい食品のひとつです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開 

6年生を送る会に向けて 1年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で、6年生を送る会の練習をしました。月曜日は本番です。6年生にしっかり思いを届けることができるよう、頑張りたいと思います。

最後の練習 2年 (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の最後の練習を行いました。最後の練習とだけあって、みんな真剣に取り組んでいました。

先生たちに喜んでもらえました 6年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に先生方にホットケーキと手紙をプレゼントしました。少し照れくさかったけれど、喜んでもらえてとてもうれしかったです。その後は、しっかり片付けまで協力して行いました。

感謝の気持ちを伝えよう 6年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方に感謝の気持ちを伝えるために手紙とホットケーキをプレゼントする計画を立てました。初めて自分でホットケーキを焼く児童は、失敗もしながら一生懸命作りました。

おいしく食べました 6年(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作ったホットケーキにデコレーションをしておいしく食べました。いろいろな色や形のホットケーキができましたが、自分たちで作ったものはやっぱりおいしいです。

今日のひとこと(3/1)

画像1 画像1
 弥生 3月に入りました。
 年度の大詰めの時期です。
 卒業式、修了式を迎え、いよいよ次の学年学校に進む月となりました。

 今日は金曜日ですが、朝礼を行います。
 防犯ポスター、読書感想文、読書感想が、人権標語などの表彰を行います。
 給食後には「チャレンジタイム」を行います。
 通学団ごとに遊ぶ貴重な機会です。

 体重測定は、2年生が行います。
 県のスクールカウンセラーの方お見えになります。

 今日の下校は、
1・2年が、15:05
3〜6年、キッズiが、16:00
ミニバス、サッカー部が16:50です。

 今日から、ICCチャンネル12の「だいすき!小学校」で、大和西小学校が紹介されます。
詳しくは、こちら をどうぞ。



春が来た 2年(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで、「春が来た」を演奏をしました。このところの温かい天気にぴったりの曲です。 

ナンバーを使って遊ぼう なかよし組(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による授業を行いました。今日は、英語で言われた数字を黒板に書きました。また、二人でじゃんけんをして勝った人がサイコロを振ってそれぞれが持っているおはじきを英語で数えてとるというゲームをしました。最後に、数を数えながら前後や左右に動き、身体を使って学習しました。

かべ倒立の練習 3年(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動でいろいろな技で回る練習をしています。補助の子の力を借りて、かべ倒立の練習をしました。

卒業式の会場づくりのために 5年(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の会場づくりを進めるために、屋内運動場の折りたたみ椅子を運びました。卒業式が近づくにつれて、6年生に代わって、5年生が力を発揮する場面が増えてきます。

卒業式の会場づくり (2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員で、卒業式のための会場づくりを行いました。屋内運動場の舞台の前に、6年生全員が着席するためのひな壇を作りました。

感謝の気持ちを込めて 6年(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の気持ちを込めて、パンケーキを焼きます。6年間の感謝の気持ちを込めた手紙を添えて、お世話になった先生に手渡します。

卒業まで14日 6年(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月は今日で終わり。

送る会に向けて 4年(2/28)

画像1 画像1
 久しぶりに4年生、全員が集まって送る会の練習を行いました。来週が楽しみです。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会 体重測定(1年) ピカピカ週間(〜8日) 1〜5年保護者会(希望者)
3/6 大和中出前授業(6年)
3/7 通学団会 一斉下校15:05 下校指導
3/8 保護者読み聞かせ会 油引き(学習スペース)

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025